タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (6)

  • インストール済みのWindows のプロダクト・キーを調べる - @IT

    再インストールを行う際などにプロダクトキーが要求されることが…… 再インストールを行う際などにプロダクトキーが要求されることがある。しかし、昔と違ってPCにプロダクトキーが書かれたシールが貼られていない。プロダクトキーはどうやったら調べることができるのだろうか? 以前はベンダーから購入したPCには、プリインストールされたWindows OSの「プロダクトキー」(「CDキー」とも呼ばれる)の情報が底面などにシールで貼られていた。そのため、それを見ればプロダクトキーは簡単に分かった。しかし、最近ではこうしたシールが貼られなくなっている(Windows 8以降、プロダクトキーがファームウェアに組み込まれるようになっており、シールが貼られなくなった)。 ちなみに、Windows OSのプロダクトキーは、Windows OSのライセンス認証に使うもので、アルファベットと数字が混在した「XXXXX-X

    インストール済みのWindows のプロダクト・キーを調べる - @IT
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2019/02/19
    こういうのは再インストール時に必要なのでメモっときましょう😁
  • 21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT

    井二かけるの追い解説 今回の漫画のテーマは、ITエンジニアの間でしばしば批判される「後続メールでのパスワード別送」です。 ここでいう「後続メールでのパスワード別送」とは、メールで添付ファイルを送付する際、添付ファイルをパスワード付きzipとし、後続メールでパスワードを送付するという方式です。 現在、情報セキュリティ対策の一環として、「後続メールでのパスワード別送」を採用する企業が数多く存在します。漫画のようにパスワード別送をシステムで自動化している企業も少なくありません。 では「後続メールでのパスワード別送」は何が問題なのでしょうか。代表的な2つの点を挙げます。 1.後続メールでパスワードを別送しても、セキュリティはほぼ向上しない 電子メールはその仕組み上、基的に相手に届くまでに複数のサーバを経由します。メール送信にTLS/SSLを用いても、暗号化が保証されるのは自分が使用しているメール

    21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/12/20
    代わりの代替案を教えて頂きたいものですね😓
  • Office 2013/2016のプロダクトキーをコマンドラインで確認・変更する

    複数のMicrosoft Officeライセンスを持っていると、どのPCにどのプロダクトキーを設定したのか分からなくなったり、新規インストールして起動すると「アクティベーションの上限に達してしまいました」という画面が表示されたりすることがある。 Office 2013のライセンス認証ウィザードの画面 再インストールを繰り返すなどしていると、入力したプロダクトキーがライセンス認証回数を超えているというエラー画面が表示されることがある(Office 2013の例。Office 2016も同様の画面が表示される)。このような場合、電話による認証が必要になる。ただ、新しいプロダクトキーを持っているならば、そのプロダクトキーに変更するという手もある。 プロダクトキーを調べたり、別のプロダクトキーに変更したりするのは、Officeの画面で行うことはできない。そこで、稿ではOfficeのプロダクトキー

    Office 2013/2016のプロダクトキーをコマンドラインで確認・変更する
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/07/26
    コレはコレで覚えておかないと困りますからね(^_^;)
  • 「Ninite」でWindows OS向けアプリケーションをまとめてインストールする

    新しいPCをセットアップする際に面倒なアプリケーション/ツールのインストールを楽にするサービス「Ninite」の使い方を紹介する。数ステップで、まとめてアプリケーション/ツールのインストールが行える。 PCにアプリケーションを効率的にインストールするには? 新しいPCをセットアップする際など、Webブラウザやメールクライアント、各種ツールなど、さまざまなアプリケーションをインストールしなければならない。最近一般的になっているインターネットで配布されているアプリケーションならば、アプリケーションのダウンロードサイトを開き、インストールパッケージをダウンロード、アプリケーションをインストールという作業をアプリケーションやツールの分だけ繰り返さないとならない。 これが複数台ともなるとかなり面倒な作業となる。事前にアプリケーションやツール類のインストールパッケージをまとめてダウンロードしておき、次

    「Ninite」でWindows OS向けアプリケーションをまとめてインストールする
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/04/16
    必要なツールのみをピックアップしたカスタムインストーラが作れちゃうというわけですね☆
  • netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:

    TCP/IP関連のトラブルシューティングを行う場合に、必ずといってよいほど使うコマンドとして「netstat」コマンドがある(実行ファイル名はnetstat.exe)。このコマンドは、主にTCPの通信状態を調べるためには必須であり、ぜひともその使い方をマスターしておきたい。 netstatの基――通信中のTCPコネクションの調査 netstatコマンドの最も基的な使い方は、通信中のTCPコネクション(TCP接続)の状態を表示させることである。このコマンドを実行すると、ローカルPCのTCP/IPプロトコルスタック上において、現在アクティブになっているTCP通信の状態を表示できる。 ●「TCP」とは? 「コネクション」とは? TCPとは、2つのアプリケーション間で、信頼性のある通信路(コネクション)を開設し、お互いにデータなどをやりとりするための機能である。通信するアプリケーションは、同一

    netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/02/08
    最近のウインドウズは勝手な通信が多いので、ひとまず-a -n -o -b -sを使ってみて試します。
  • 初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法

    プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説する連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」。前回の「Excelでプログラム作成を始めるメリットとマクロの基」では、そもそもプログラミングとは何か、Visual BasicとVBAとマクロの違い、マクロの作り方、保存/削除、セキュリティ設定などについて解説した。 今回はExcel VBAプログラミングの基的な用語解説をメインに、VBE(Visual Basic Editor、VBエディター)の画面構成や使い方も解説する。プロパティ、メソッド、オブジェクトなど専門用語が出てくるが、できるだけ分かりやすく解説したいと思う。どうか、嫌にならずに着いてきてほしい。 これらの用語はプログラミングをする上では必ず出てくるものであり、意味を知らずしてプログラミングすること

    初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2017/07/06
    プログラミング苦だけど、便利になるのは楽です。少しづつやります☆
  • 1