タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (3)

  • 総務省、迷惑メールの情報提供ツールを公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 総務省は3月23日、Windows 10やOutlook 2016に対応した迷惑メール情報を提供するためのプラグインソフトをリリースした。同省サイトからダウンロードできる。 このツールは、メールクライアントにインストールすると、ユーザーが受信した迷惑メールの情報を総務省の提供窓口にワンクリック操作で提供できる。提供可能な情報は1件当たり1MB未満で同時に最大50件まで送信できる。 従来版はWindows 7/8/8.1のOffice 2007/2010/2013、Windows Live Mail 2009/2011/2012に対応していたが、新たにWindows 10やOffice 2016でも利用できるようになった。 提供された迷惑

    総務省、迷惑メールの情報提供ツールを公開
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/03/25
    若い人はこれでいいですが、お年寄りとかはわかりませんよ…マイクロソフトと協力して更新プログラムとかに入れるなりなんなりしないと、情報格差はなくならないのかと思います^^;
  • シスコのセキュリティ製品に脆弱性--深刻度は「最大」と評価

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Cisco Systemsは現地時間1月29日、「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)」ソフトウェアの脆弱性を修正するパッチをリリースした。回避策は存在せず、同社は迅速なアップデートをユーザーに呼び掛けている。 同社によると脆弱性は、SSL VPN機能に関するもので、Cisco ASAを搭載したアプライアンス機器などの製品が影響を受ける。製品でwebvpn機能が有効になっている場合、攻撃者が複数の細工したXMLパケットをwebvpnで設定されたインターフェースに送信することで悪用可能になる。これにより、リモートの攻撃者が認証を経ることなく機器を乗っ取ることができるとしている。 同社では脆弱性の影

    シスコのセキュリティ製品に脆弱性--深刻度は「最大」と評価
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/01/30
    以前、生意気にもCCNPなんぞを携えて仕事してたのでわかりますが、Catalyst6500に影響あるのは本気でヤバイです。
  • 約6万の漢字の文字コードが国際規格に--推進活動は延べ15年

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報処理推進機構(IPA)は12月25日、5万8861文字に及ぶ漢字の文字コードの国際規格化が完了したと発表した。国際標準化機構(ISO)が22日に発行したISO/IEC 10646の第5版に盛り込まれ、従来は外字作成などで対応せざるを得なかった漢字をコンピュータで扱えるようになる。 漢字の文字コードの国際規格化は、特に人名や地名などに使われる複雑な漢字の正確な表記をコンピュータで可能にすることを目的に、IPAや内閣官房IT総合戦略室、経済産業省らが2010年9月から推進してきた。実際には、コンピュータで必要な約6万の漢字を洗い出すことを目的とした2002年からの経済産業省の調査事業「汎用電子情報交換環境整備プログラム」がもとになってお

    約6万の漢字の文字コードが国際規格に--推進活動は延べ15年
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2017/12/25
    ISO/IEC 10646の第5版とのことで"ISO/IEC 10646:2017"となるそうです。DTPやってると文字化けされると困る場合が多々ありますので…
  • 1