タグ

考え方と生活に関するblueribbonのブックマーク (78)

  • 体内時計をリセットして生産性向上につなげるための6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    体内時計をリセットして生産性向上につなげるための6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/20
    ・スケジュールを目一杯に詰めるのでなく、あえて「すき間」を残しておく ・タイマーを使うと明らかな区切りがつけられ、仕事に集中しやすくなります ・休憩もスケジュールして、しっかりとる
  • 実践して分かった「時間管理」の効用 :投資十八番 

    去年は、今まで以上に時間の効率的かつ効果的な使い方を模索し続けた一年でした。 今年はそれをさらに向上させ定着させることを目標とします。 考えてみれば、時間の使い方は私を含めて20代〜30代といった若年層にとって重要です。なぜなら、この世代のほとんどの人々にとって時間は唯一の資だから。有効活用できれば将来の収穫の糧となる時間という資は、若いほど多く持っています。自分なりの時間管理法を早めに身に付けることの効用は計り知れないです。方法は人それぞれで合ったものを模索するべきなんでしょうが、基は同じだと思うので私が実践している方法を紹介します。

    blueribbon
    blueribbon 2011/01/09
    「意識的に行動することで投資に振り向ける資本を増大させ、投下資本とリターンを把握した上で長期的なリターンを狙っていくことは資本を時間に置き換えただけで投資の鉄則と同じことです。」
  • あなたのダイエットを成功させる、たった一つの質問

    Start diet today / alancleaver_2000 2010年11月はじめから始めたダイエット。最大で77kgあった体重は、二ヶ月経過を待たずして、71kg前後まで減りました。 一月半で約6kgダイエットしたことになります。自分でもびっくりしています。6年ぶりの60kg台が見えてきました。 ダイエットは、ある一つの質問に「ハイ」と答えられるかどうかで、成功か失敗かを判断することができるのです。さて、その質問とは…? 20100828002041 / smashmedia 記録をする ダイエットをはじめるならば、体重を毎日記録することをオススメします。 私はジョグノートで、毎日体重と体脂肪率を記録しています。日々減っていくグラフを見ていると、面白くなってくるのです。もっと体重を落とせる方法はないかと、考えてしまいます。 一ヶ月ほど記録し続けると、べた量と次の日の体重の増

    あなたのダイエットを成功させる、たった一つの質問
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/09
    「炭水化物こそが太る主原因」「「一生続けられるか?」と自分に質問してみてください。続けられる自信がなければ、ダイエットは必ずに失敗するでしょう。」
  • 30日で人生を変える 「続ける」習慣 - ライフハックブログKo's Style

    継続は力なり、なんて言いますが、続けることって大変ですね。 今日紹介するのは、習慣化コンサルタントの書いた、『30日で人生を変える 「続ける」習慣 』。 正直、この手のは何冊も読んできましたので、既知の内容もいくつかありました。 しかしそれでも書から新しく知ることがいくつもあり、読んでよかったと思えたです。 特に、このから得た、特徴でもあると思う考え方は、「分けて考える」こと。 習慣を3つに分けて考える習慣化するまでの期間を3ステップに分けて考える それぞれ、詳しく紹介します。 習慣を3つに分けて考える 早起き、資格勉強、英会話、片づけ、貯金ダイエット、禁煙など、「習慣」にしたいものも様々あるかと思います。 これを著者は3つに分け、それぞれ習慣化できるまでの期間が違うと言います。 行動習慣(1か月):勉強、日記、片づけ、節約、家計簿をつける身体習慣(3か月):ダイエット、運動、

    blueribbon
    blueribbon 2010/11/16
    習慣を3つに分けて考える 1.行動習慣(1か月):勉強、日記… 2.身体習慣(3か月):ダイエット、運動… 3.思考習慣(6か月):論理的思考力… 行動習慣は(思考習慣などと違って)1か月で定着する
  • 無理せず節約するコツ

    私の父は大卒枠で入社したが、年収は400万円未満だった(平均)。それでも、子ども2人を大学へ行かせた。とくに弟は下宿して大学院まで進学している。なお、ローン型の奨学金は利用した。しかし、とくに苦労はしていない。電気・ガス・水道の節約に汲々とするような生活は、記憶にない。 母は家計簿をつけてみて、小さな出費を削るより、大きな出費を削る方がずっと効果的であることを発見したという。 気付き 野菜や鶏卵の特売に目の色を変えるより、「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう方が簡単・確実だ。 自炊の低コスト化に苦心するより、「外NG」の大方針を守る方が容易かつ効果的だ。 結局、いちばん「幸せだな」と感じるのは、夫や子どもが気持ちよさそうに昼寝しているとき。 基方針 「人並みの生活」をフルコースで実現しようとしない。「日常」に特化する。 状況に即応しない

    blueribbon
    blueribbon 2010/11/14
    ・特売に目の色を変えるより「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍食品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう ・自炊の低コスト化に苦心するより「外食NG」の大方針を守る ・衣料品は個別&年間上を設定する
  • 母は隠れた支配者だった―内田春菊さん-■娘の性的な成長と母娘問題:日経ウーマンオンライン【幸せになるための 母娘関係・考】

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 20回/全16回 キャリア 2024.02.22

    母は隠れた支配者だった―内田春菊さん-■娘の性的な成長と母娘問題:日経ウーマンオンライン【幸せになるための 母娘関係・考】
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/08
    ・過ごし方にテーマ ・1週間の天気を記入 ・毎日15分のコツコツ家事 ・水曜は“防波堤” ・週1日「気になっていることをする」時間 ・毎日30分、夢のために使う時間 ・寄り道しない ・金曜は早く就寝、土曜はフリー
  • 研究者としての理想的な1日の過ごし方

    研究者としての理想的な1日の過ごし方を考える http://anond.hatelabo.jp/20100911012629 こういうの好きなので、考えてみた。スタイルは人それぞれだと思うけど、自分の理想(と現実も少々)。 帰る前前日の準備で、翌日の出来不出来がかなり決まってしまう。そこで、1日のスタートがここから始まると考える。 翌日のスケジュールを確認。 翌朝の作業に必要なものを一通りチェックしてから帰る。あれがないこれがないといった、細かな苛立ちがないとすごく効率よく作業が進められるので(でも実際には夜型の人たちがいろいろ状況を変えちまってくれるので、万事上手くいく訳でもないけど)。帰宅してから家に帰ると、頭のスイッチがオフになってしまい、なかなか仕事や勉強の気分を作れないでいる。なので、ここはもうプライベートだと割り切っている感じ 情報のインプットをする ネットサーフィンが趣味です

    研究者としての理想的な1日の過ごし方
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/11
    ・前日の準備で、翌日の出来不出来がかなり決まってしまう ・朝が勝負
  • デートに仕事に執筆に忙しいはずなのに。<br />走るために編み出した“時間天引き法”(byF氏):日経ビジネスオンライン

    このコラムについて フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつかりました。どうぞよろしくお願いします。 なに、“考える”と言ってもそれほど大袈裟なことではありません。クルマはこれからどうなって行くのか。現在売り出されているクルマは何を考え、何を目指して開発されたのか。実際にクルマに乗り、開発者に会ってお話を伺い、販売現場からの声にも耳を傾ける……。ビジネスはビジネスとして事実をしっかりと捉まえた上で、もうちょっとこう明るく楽しくクルマを味わって行こう、というのがこの「走りながら考える」の企画意図です。

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/30
    「前の日のことはカンケーなしで毎朝30分をひねり出す」(「前の日に飲んだ」「仕事で遅くなった」こういった免責事項を設けては意味がありません。)
  • ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき

    とても共感した子育てのエピソードを紹介。 ジュースこぼしちゃった 友人夫婦が小さな女の子を連れてあそびにきました。 楽しくお話していましたら、 その子がコップを倒してジュースをこぼし、 お母さんの白いワンピースにバシャッとかかってしまいました。 私は一瞬、そのお母さんが 「何するのよ! こんなことして!」と叫んだり、子供を叱ったり、 子どもが泣き出したり、という嫌なシーンを想像しました。 しかし、なんと、そのお母さんは「やったわね〜」といっただけ。 その子も「やっちゃった〜」と言って、二人で顔を見合わせて、 プッと笑ったのです! そして、お母さんはちっとも取り乱さずに、 私たちに「すみませんね」と謝ると、 「あなたは床を拭いてね」と子供に雑巾を渡し、 自分は服やテーブルを拭きました。 片付け終わると、 何事もなかったかのように続きを話し始めたのです。 友人夫婦が帰ったあと、私達夫婦は顔を見

    ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき
    blueribbon
    blueribbon 2010/08/06
    「人はミスするのが当たり前の世界。ミスは叱るものではなくて、ミスはチームでカバーするもの。」
  • シンプルに生きるために、毎日ゼロリセットするべき7つのもの : earth in us.

    シンプルに生きるために、毎日ゼロリセットするべき7つのもの http://www.earthinus.com/2010/08/reset-everyday.html

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/06
    ・消化のよい食べものを選択して、眠る3時間前までに食事を済ませる ・瞑想 ・帰る場所に誇らしい美しさ(清潔さのもたらす清らかな静寂)を保つ ・ミニマリスト(最小限主義者)になる
  • 時間の無駄を大幅に減らす3つの方法

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる サミュエル・ジョンソン(英国の詩人) 昨年2月の「人生を愛するとは」でも書いたのですが、時間に追われている自分の人生にウンザリしてしまい、「時間から自由になる」という目標(切なる願望)を手帳に書きました。もう6年ぐらい前のことです。 それ以来、「どうしたら時間から自由になれるだろう?」という課題がいつも頭の片隅にありました。その自分なり

    blueribbon
    blueribbon 2010/07/19
    ・時間の使い方の記録をとる ・「探しもの」をしなくていい仕組みを作る
  • ドル崩壊や日本国債デフォルトの前にキミが心配すべきこと 毎日の過ごし方の大切さについて : Market Hack

    いきなり「上から目線」のような、生意気なタイトルでスミマセン。 でも今日はちょっとマジな話を書かせてもらいます。 最近は「日の債務国体質は破局を迎える」とか「ドルは崩壊する」などの極端なシナリオを語る人が多いです。 そういう遠い将来の可能性について考えてみる事は大事です。 ただそれらの遠い将来に起こるかも知れない、極端なシナリオを考える以上に、近い将来に起こる、段階的(incremental)な変化をしっかり観察することが重要です。 運用は夜道のドライブに喩えることができます。(その意味では人生そのものも同じですけど。) 真夜中にA地点から遠く離れたB地点へ旅行する必要があるとします。 その場合、A地点でスタートを切る段階で、B地点までの見通しが効くか?と言えば、それはまったく闇です。自分の見える範囲はヘッドライトで視界がきく範囲のみです。 自分の眼前の、しかもすこし先くらいしか視界がき

    ドル崩壊や日本国債デフォルトの前にキミが心配すべきこと 毎日の過ごし方の大切さについて : Market Hack
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/19
    「政治や国が変わらないのなら、自分ひとりだけでも日々の行動パターンを改めるという態度がたいせつではないでしょうか?」
  • yomugakachi.com

    yomugakachi.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    yomugakachi.com
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/17
    1.身の回りの整理をする 2.お金の流れを記録する 3.レシート、領収書は必ずもらう 4.小さな誤差は気にしない 5.このお金を使ったら、元が取れる? 6.未来の支出予定をノートに書き込む
  • 「調子の良い日」を意図的に作り出すための15の習慣 | シゴタノ!

    人間ですから、「調子の良い日」もあれば「調子の悪い日」もあります。 「調子の良い日」には淀みなくスムーズに仕事が片付きます。いつもより多くの仕事がこなせたうえにいつもより早く退社できたりします。 一方、そうではない「調子の悪い日」には仕事は停滞し、メールの返信が遅れ、先送りが頻発し、かけた時間に対して著しく乏しい成果を甘んじて受け入れることになります。 この「調子」という代物、一見すると自分ではコントロールできないもののように思えますが、実は自ら作り出すことができます。 いついかなる時でも一定以上のパフォーマンスを発揮するプロフェッショナルがどの世界ににもいる事実を考えれば。 もしそこに、すなわちプロフェッショナルと非プロフェッショナルとの間に境界線があるとしたら、それは「調子はコントロールできる」と信じられるか否かの一線でしょう。 最近読んだ『スランプに負けない勉強法』というにはそんな

    「調子の良い日」を意図的に作り出すための15の習慣 | シゴタノ!
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/27
    同じことの繰り返しを防ぐには、記録が不可欠 定期的に運動する 思い切って遊びをはさむ 素(ありのまま)の自分を直(じか)に受け入れる 相手の立場に立っていろいろと気遣いをする
  • モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info

    以下のエントリーを読んで、持たない生活について考えてみた。 うさぎ小屋2.0 : 金融日記 は電子化され、書類もクラウドの中で、多くの時間をサイバースペースで過ごすならベッドと机とPCがあればいいだけです。 人と会う時はわざわざ自宅に招く必要はなく、都会ならオシャレなカフェがそこら中にあります。 また、自宅で料理する必要もなく、今では電話一であらゆる国の料理がすぐさまデリバリーされるし、世界一美味しくてリーズナブルなレストランが日の都市には溢れかえっています。 もちろん車もいりません。 タクシーはいつでも捕まるし、公共の交通機関も高度に発達しています。 自宅にホームシアターなど買わなくても、映画館に行けば最新の設備がいつでも安価に利用可能です。 というのも、マンションへの引っ越しを契機に僕は大量に持っていた漫画小説を処分した。手元に残したのは参照用の技術書とジャレド・ダイヤモンド「

    モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/24
    10年ローンで買える2500万円程度の物件を手に入れる 本とCDを電子化 クラウド側にデータ置く デスクトップパソコンはノードパソコンですます 空いたスペースに良いソファーとオットマンを買う 掃除はルンバに任せる
  • 驚くほど効く「心のギアチェンジ」〜生まれつき気質の逆転トレーニング(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    驚くほど効く「心のギアチェンジ」〜生まれつき気質の逆転トレーニング プレジデント5月 6日(木) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■性格テストは自分を知る第一歩 世の中には、なかなか変われない人とサッと変われる人がいる。そして変われない人が前例を踏襲しやすい。実はこのようにタイプが分かれるメカニズム自体は、脳科学的にはまだはっきりと解明されていない。 「ドーパミン」という言葉を聞いたことがあるだろうか。おもしろいことを実行しようとすると、快感というご褒美を与えてくれる神経伝達物質である。これが大脳皮質から出ると新しいことに挑みたくなるという流れは、ある程度わかっているが、何をどうすればそのような種類のドーパミンが出てくるのかはわかっていない。その仕組みは謎に包まれているのである。 しかし、メカニズムはともかくとして、変われない人と変われる人の違いが性格に起因していることは確

    blueribbon
    blueribbon 2010/05/08
    本をたくさん読む 「ネタ帳」を持ち歩く 日常のちょっとしたことを変え、新しい生活にどれくらい適応できるか挑戦する
  • クラウドリーディング:vol.22『人生を変えたければ「休活」をしよう!』 | ライフハッカー・ジャパン

    著者は平日はIT企業に勤務するサラリーマン。しかし、休日ともなると「日経済新聞を読む朝会」「日経ビジネスアソシエ倶楽部」「就活学生・社会人キャリア交流会」「PDCA仕組み研究会」「ガジェット・家電朝会」など、のべ会員数2000名を超える勉強会を主宰。年間1000名以上と交流を持ち、2008年の勉強会の開催・出席回数はなんと302回! こんなに、休日に出歩いていると、「奥さんは怒らないのかな?」などと、余計な心配をしたりもしますが、その辺も心配無用。 なんと著者のもう一つの肩書きは「超愛家」なのです。プライベート用の個人名刺の肩書きは「超愛家」だそうだですが、こういう名刺もらったらびっくりするだろうなあ。 書はそんな感じで休日をアクティブに過ごしていますが、ここまでやらなくても、以下の方は参考になると思います。 毎日、会社と自宅の往復で将来に漠然とした不安がある 自己紹介で仕事

    クラウドリーディング:vol.22『人生を変えたければ「休活」をしよう!』 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/08
    「ポイントは、休みの当日の朝と休日前の過ごし方」 「休みの前の日の夜は「遠足の前日の夜」のような気分で過ごすべし」
  • 気分スッキリ!身の回りを綺麗にシンプル化する5ステップ : earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリストライフ

    気分スッキリ!身の回りを綺麗にシンプル化する5ステップ [整理整頓術] http://www.earthinus.com/2010/04/how-to-clean-your-home.html

    blueribbon
    blueribbon 2010/05/04
    topの画像は理想の空間
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    blueribbon
    blueribbon 2010/04/16
    「「時間が足りないから、睡眠時間を減らす」のではなく、「時間が足りないけど、睡眠時間をキープする」ための工夫をすべきです。」
  • 衝動買いをしないようにするほしい物リストの作り方&活用方法 | nanapi[ナナピ]

    衝動買いをしないようにするほしい物リストの作り方&活用方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 誰でも少なからず物欲はありますが、よく考えずに必要ない物を買って後悔したことはありませんか? しょっちゅうあるという方はこのレシピを試してみてもいいかもしれません こんな人にオススメ! 衝動買いをしないようにしたい 物欲をへらしたい ほしい物がたくさんあってどれを買えばいいか迷ってしまう ほしくて買ったけど、やっぱりほかの物を買えばよかった これからご紹介する『ほしい物リスト』を利用したり、参考にしてリストを作っていただくことで、なにを買うかの判断材料にしたり、まずはリストをチェックして考えてから物を買おうという意識になり、無駄な出費をなくすのが目的です。 リストの作成と利用について ほしい物リストをエクセルで新規に作