タグ

2005年11月23日のブックマーク (30件)

  • 瀬川さんとホリエモン - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    改めて将棋の瀬川さんのプロ棋士昇格にはいろいろ考えさせえられる事がある。もちろん人の努力のすさまじさは当然だ。よくも忙しいサラリーマン生活をしながら、プロ棋士を相手に勝率7割なんて成績を残したものだ。また、嘆願書が出されたタイミングが丁度良かったという事も否定はしない。 しかし、この問題には我々の社会の参考になる様々なヒントが含まれていると言える。 瀬川さんは35歳、独身、ホリエモンが33歳だから実は同世代といっていい。しかし、片や年寄りに疎まれ、かたや世の中的にもよっくやったといわれる訳だから、その差は一体なんだろう。 翻ってみるとホリエモンは何も悪い事をしていない。しぶとく自分で這い上がってきて、開かないドアをこじ開け、法律違反もしていないのに年寄り連中からルール違反呼ばわりされた。抜いても抜いても生えてくる雑草のような根性で古い経営体質の会社に対し挑戦状をたたきつけたといえ、それだ

    瀬川さんとホリエモン - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    老人をどう使いこなすかも器量の一つだと思いますよ
  • Amazon.co.jp: 自分の家が大好き!になる片づけ収納アイディア555 (主婦の友生活シリーズ): 本

  • さいめーるステーション:私たちが開発する衛星たちのサポーターになりませんか?

    中須賀研究室 超小型衛星開発プロジェクトのサポーター募集は、2008/7/15(火)をもちまして終了させていただきました。これまでの皆様のご協力に一同心より感謝申し上げます。これまでにお寄せ頂いた寄付金の用途に関しては、下記をご覧ください。 [寄付金用途とその変更について] 現在中須賀研究室では2008年度中の打ち上げを目指してPRISMという次世代衛星を開発中です。ひとつの人工衛星を宇宙に打ち上げるためには、いかに超小型衛星とは言っても莫大な費用が必要(1000万円程度)で、大学の一研究室に過ぎない我々にはなかなかこのような大金が用意できません。そこで、サポーターの皆様から「PRISMの打ち上げ関連費用」という名目でこれまでご寄付をお願いし、多くのご支援を頂きました。この寄付金の総額は、2007年12月現在で約300万円ほどになっております。 このような状況が続いておりました

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    協力したくなるなあ
  • What's Up With Hayabusa? (fka Muses-c) - Unmanned Spaceflight.com

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    世界に広がれリポビタンD
  • ISASメールマガジン 第064号

    ★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ISASメールマガジン   第064号       【 発行日- 05.11.22 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ こんにちは、山です。 20日の「はやぶさ」のライブ中継では、ISASのサーバの限界近くまでのアクセスがあり、「Hayabusa Live」のブログの更新が出来ないというハプニングがありました。現在、「イトカワ」への再度のオペレーションに向けて、より多くのアクセスに対応できるよう担当者が方策を練っています。 今週は、宇宙探査工学研究系の吉光徹雄(よしみつ・てつお)さんです。 ── INDEX────────────────────────────── ★01:小惑星探査ロボット「ミネルバ」の運用 ☆02:「はやぶさ」88万人の「星の王子さま」たちへ ☆03:

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    おもしろい。楽しんで仕事をなさっておられるんだろうなあ。
  • 「はやぶさリンク」:速報、はやぶさは着陸していた。Hayabusa has landed - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「はやぶさリンク」:速報、はやぶさは着陸していた。Hayabusa has landed - 松浦晋也のL/D
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    な、なんだってー! これは驚いた。 着陸して浮上するまでオートマチックで行ったのか。
  • ターミナルサービスとリモートデスクトップ

    ●ターミナルサービスとリモートデスクトップ 電脳小箱の機能比較を無意味にする技術 WindowsCEマシンでターミナルサービスを利用すると、PC側のフル機能を利用できます。電脳小箱のレビューで「あの機能がない」「この機能がない」という不満は無意味になります!? ●使われていない?ターミナルサービスクライアント ●sigmarionIIでBecky!が動く!IE6が動く!とらいあんぐるハート3リリカルおもちゃ箱が動く!? ●WinFrameからリモートデスクトップへ ●低速回線で使えるターミナルサービス ●ターミナルサービスのプロトコル ●来の用途 ●他のOSとの比較 ●Windows2000Serverターミナルサーバーの複雑なライセンスと認証手続き ●Windows XP Professionalのリモートデスクトップ ●リモートデスクトップの活用 ●ターミナルサービスクライアントの実

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    使ってみてもおもしろいかも
  • ブロードバンドコンテンツの普及に向けた権利面の課題とは

    21日に開催された「JASRACシンポジウム2005」のパネルディスカッションでは、インターネットによる動画配信などの新たなコンテンツビジネスと権利情報のあり方についての議論が交わされた。 ● PodcastingやFlashムービーでの音楽使用に柔軟な対応を~津田大介氏 シンポジウムでは冒頭、参加したパネリストが現在感じている問題意識について、個人的な立場からの提言を行なった。 IT音楽ジャーナリストの津田大介氏は、「権利関係の取り決めの遅さが、技術の進歩に追いついていないのではないか」と疑問を投げ掛けた。津田氏は例としてPodcastingの問題を挙げ、「現状のJASRACの規定では、Podcastingはストリーミングではなくダウンロードという扱いになり、課金が青天井になってしまう。iTunes Music Storeのような楽曲のダウンロード販売では1曲いくらという課金も理解でき

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    混沌の中で一歩一歩進んでいかなければならないのが著作権
  • Flickr!の始め方簡易マニュアル

    先月エントリー『Flickr!遊び』を書きました。その後ポツポツと仲間も増えてきているので、やってみたいけど英語だからわからない等で、始め方がわからない人のために簡易マニュアルを作ってみようと思いました。英語がわからないのは私もなので、もし間違っていたり、補足する箇所があれば教えてください。 あなたが希望するScreen NameとEmailとPasswordをタイプします。Screen Nameは後からでも変更が可能と書かれています。Emailは、登録を終えるために必要なので間違えないように。Passwordは自分で決めて下さい。Terms of Use(利用条件)に目を通し、あなたが13歳以上であれば、四角の中にチェックを入れてSIGN UPをクリックします。 希望するScreen Nameが登録されていなかったら、上の画像に変わります。ここは後からでも編集できるので、必要だと思われる

  • caramel*vanilla - Flickrがかなり面白い件と関連ツールいろいろ

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    猛烈に興味がわいているので
  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • 言語と道具 (寺田 寅彦)

    この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫

    言語と道具 (寺田 寅彦)
  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • 【特別企画】モバイル真骨頂! シャープに聞くW-ZERO3の素性 (1/3)

    シャープさんが凄かった。神がかっていた――これは、10月25日に掲載した“W-ZERO3”『WS003SH(B)』のインタビューでの、(株)ウィルコム常務執行役員 コンシューマ営業部長の土橋 匡(つちはし ただす)氏の言葉だ。これは当然、シャープ(株)にもW-ZERO3のこだわりを伺わなければなるまい。そこで今回、“WPC EXPO 2005”会場で端末の製品の説明にあたっていた情報通信事業部 新携帯端末事業部 商品企画部主事の廣瀬泰治(ひろせ たいじ)氏にインタビューを行なった。インタビュアーは、アスキー編集人の遠藤 諭ほか。

  • 【特別企画】モバイル新潮流! W-ZERO3登場でマイクロソフトが抱く夢 (1/3)

    “W-ZERO3(ダブリューゼロスリー)”『WS003SH(B)』のキーパーソンへのインタビューも今回で3回目。通信キャリアの(株)ウィルコム、製造メーカーのシャープ(株)と続けて掲載したが、W-ZERO3はWindowsプラットフォームを搭載した初の国内市場向けスマートフォン。やはり、OSの開発元であるマイクロソフト(株)にもW-ZERO3に対する期待を伺いたいところだ。今回登場いただいたのはマイクロソフト Windows部 兼 モバイル&エンベデッドデバイス部 業務執行役員 シニアディレクターの佐分利ユージン(さぶりユージン)氏と、モバイル&エンベデッドデバイス部 シニアプロダクトマネージャの石川大路(いしかわ だいじ)氏。インタビュアーは、アスキー編集人の遠藤 諭ほか。 左から、モバイル&エンベデッドデバイス部 シニアプロダクトマネージャの石川大路氏、マイクロソフト Wind

  • 【WILLCOM FORUM 2005】 ウィルコム喜久川氏、事業戦略を語る

    ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM 2005」の講演に登場した、同社執行役員 経営企画部長の喜久川 政樹氏からは、導入事例や、22日に発表された新サービスなど、同社の事業戦略が語られた。 マイクロセルやナノセルといった特徴的な基地局、WXシリーズやW-SIM、W-ZERO3と新機種を紹介した後、喜久川氏は「PHSには安心・安全という面もある」とアピール。 同氏は「細かな基地局を展開していることにも表われているように、PHSと基地局の距離は短い。つまり電波の出力が弱く、低電磁波だ。SAR値という基準値でも、2.0W/kgが上限とされているが、携帯電話よりもPHSは楽々とクリアしている」と述べて、あらためて低電磁波という特徴を紹介。 また、端末側だけではなく、基地局についても喜久川氏は「通常、携帯電話の基地局0.5m~1.5mは人が近づけないように柵を設ける必要があ

  • モバイルSuicaに見るJR東日本の戦略

    2006年1月28日より、おサイフケータイのキラーアプリと目される「モバイルSuica」がスタートする。JR東日は、Suica戦略をこれからどう進めていくのか、モバイルSuicaの位置付けについて聞いていく。 JR東日のモバイルSuicaサービスについて、開始日が正式発表された(11月14日の記事参照)。モバイルSuicaは、首都圏における最大のモバイルFeliCaアプリケーションであり、おサイフケータイの普及を促進することは必至だ。サービス開始に注目している業界関係者も多いだろう。 JR東日にとっても、モバイルSuicaは重要なサービスだ。同社はSuicaシステムの導入によって、劇的な業務の改善と拡大を果たしているが、「携帯電話対応」はそれをさらに進める狙いがある(11月9日の記事参照)。 今日の時事日想は特別編として、東日旅客鉄道IT事業ITビジネス部の倉橋宏影次長にインタ

    モバイルSuicaに見るJR東日本の戦略
  • ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(後編)

    音声定額プラン(3月15日の記事参照)で大きなインパクトを与え、順調に契約者を増やしているウィルコム。2005年に続き、2006年はどのような戦略を立てているのか。前編に続き、ウィルコム社長の八剱洋一郎氏のインタビューをお届けしよう。 ウィルコムは携帯電話キャリアとは異なるターゲットを持っている。最も特徴的と言えるのが、1人で2つ以上の回線契約を前提とし、それを狙う「2台持ち」戦略だ。音声定額などウィルコムの訴求力あるサービスも、よく見ると2台持ちでも維持しやすいプランとして作られている。 「我々は“2台持ち市場”というものに着目し、様々なデータを取っています。例えばウィルコムの加入者で見れば、50%以上のユーザーが今でも2台持ちです。今後、W-SIMを使ったW-ZERO3のような端末を投入していけば、ますます2台持ちユーザーは増えていくでしょう」(八剱洋一郎・ウィルコム代表取締役社長)

    ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(後編)
  • ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(前編)

    師走も近づき、そろそろ1年を振り返る時期がやってきた。携帯電話業界の2005年は、例年にも増して動きの慌ただしい年だったが、その中でも印象深かったのがウィルコムの躍進だろう。他のPHSキャリアが不意なサービス撤退を余儀なくされる中、ウィルコムは音声定額やW-SIMなどを矢継ぎ早に投入。今年後半には、純増数においても一部の携帯電話キャリアを追い抜く好調ぶりを見せている(11月15日の記事参照)。 今日の時事日想は特別編として、ウィルコムにとっての2005年の総括と2006年に向けた展望について、ウィルコム代表取締役社長の八剱洋一郎氏に話を聞いた。 2005年は「音声」でビジネスが活性化 ウィルコムにとって2005年は、始まりの年であった。 2004年10月、KDDIグループのもとを離れて、カーライルグループを筆頭株主とする新体制に移行した旧DDIポケットは(2004年10月1日の記事参照)

    ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(前編)
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    最近ウィルコム上層部のインタビューが多くなってきた。一種の広報活動かしら
  • 「Winnyで広まるワームのまん延は異常事態」とテレコム アイザック ジャパン

    通信事業者が設立した業界団体であるテレコム アイザック ジャパンは11月21日、Windows向けファイル共有ソフト「Winny」を使って広まるワーム「Antinny」による被害状況を公表した。同団体によれば、Antinnyに感染した可能性のあるパソコンは、日だけで30万台近く。企画調整部の小山 覚 副部長は、「世界的に見ても異常な事態」と警鐘を鳴らす。 通信インフラにおけるインシデント情報を収集・分析するテレコム アイザック ジャパンがAntinny対策に乗り出したのは、2004年3月。Antinnyの亜種に感染した多くのパソコンが、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)のWebサイトに対してDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を繰り返す、という“事件”がきっかけになった(関連記事はこちら)。攻撃元が広範囲にわたるので、ACCSがサーバーを預けていたデータセンターはもちろん、各I

    「Winnyで広まるワームのまん延は異常事態」とテレコム アイザック ジャパン
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    「大きなサイズのファイルをダウンロードする際、ウイルス対策ソフトを終了させている可能性がある」
  • 【レポート】Antinnyの大流行、異常事態はなぜ起こったのか | ネット | マイコミジャーナル

    P2Pのファイル共有ソフト「Winny」経由で感染を広げるワーム「Antinny」の被害が収まらない。Antinnyワームは、登場から数年がたっているにもかかわらず、いまだに多くのPCに感染しており、個人情報や機密情報の漏えいといった被害が続いている。Antinnyの被害はなぜ収まらないのだろうか。 Antinnyは、Winnyで配布されているファイルの中に潜み、それをダウンロードして実行したユーザーのPCに感染する。Winnyは、ユーザーが自由な検索語を入力、それに合致したファイルがダウンロード可能なファイルとしてリストアップされる仕組みで、Antinnyはそうしたファイルに偽装して感染を拡大している。問題となるのが、感染した場合、AntinnyはPC内のデータを破壊するといった"派手な"攻撃はせず、PC内のファイルを勝手に、しかもユーザー自身には気づかれないようにWinnyで配布しよう

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    日本の特異性が表れているかも知れないが、もう少し落ち着いて考えてみよう
  • リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    ごもっともです。が、しかし
  • むだづかいにっき♂ : はてなブックマークでネガティブコメントがついても構わないと思う

    まぁ最近のはてブコメント欄ネタの盛り上がりのすごいこと。 はてブ(はてなブックマーク)というのは、気になったウェブサイトを簡単にクリッピングし、ユーザー間でその情報を共有しよう、という便利ツールなのですが、もうコレが便利便利、おまけに他人のブックマークを読んでいても結構面白くて、ブログの記事なんか書いてらんねぇや、へへへっ。 クリッピング(以降、はてブでの慣習に習って「ブクマ」と記述します)の際に、50字制限でコメントを残せるのも魅力なのですが、このコメントに暴力的なもの、ブクマ先への中傷誹謗が多い、ということで物議を醸し出してしまったわけです。 確かに中傷誹謗が全くないとは言わないし、それを良しとは思いませんが、ネガティブコメントに対する耐性がない人が多いことに、ちょっと驚いています。 というのも、はてブにおいてネガティブコメントが付けられる人のブログを見ると、その割と多くが何かを批判す

    むだづかいにっき♂ : はてなブックマークでネガティブコメントがついても構わないと思う
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    コメントが付くだけ羨ましい
  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について
    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    コメントは自分のためにあればいいのであって、公開する必要は特に感じない
  • 不備日報: ブログで文章を読ませる101のコツ

    001.書き出しのコツ:人の注意を引いたり、議論を呼びそうな言葉を使いましょう。 002.段落のつけ方:一段落にたくさんの意味を詰め込み過ぎないように注意しましょう。 003.表現の工夫:格言や慣用句を有効に使い、あきさせない文章にしましょう。 004.ほのめかし:直接的な表現だけでなく、余韻の残るような文章を書きましょう。 005.倒置法:読者に深い印象を与えるために使うのだ、倒置法を。 006.推測:もうそろそろみんな読んでないだろ。そうに違いない。 007.先生それは違うと思います。僕は下線部が3段落目ではなく4段落目に……。 008.とりあえず、まだ文章の長さは一定に保っておく必要がある。なぜならば、 009.あまり短い文面だとそこが目立って、いんちきを書いていることがばれるからだ。 010.また、途中で適当にもっともらしい文面を入れておくとなお良い。たとえば下記。 011.記法の

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    「001.書き出しのコツ:人の注意を引いたり、議論を呼びそうな言葉を使いましょう。」まで読んだ
  • 無防備地域宣言運動の嘘

    無防備地域宣言。最近、某コミュニティで論争になっていると聞いて飛び入り参加しています。この運動が最初に始まったのは日がジュネーブ条約追加議定書に加盟した2年近く前からですが、未だに続いていたんですね。あの時もこの運動について書いてまして、消印所沢さんが運営する軍事板常見問題の所に収録されてたりします。 地方自治体が無防備宣言を出せるのか? [軍事板常見問題] それにしても運動の根拠となるジュネーブ条約の該当部分をよく読めば、その時点で「条例として宣言する」事は何の意味も無いと気付いて良さそうなものなのですが・・・。実は無防備宣言は新しい概念ではありません。元となるハーグ陸戦規定(100年近い歴史がある)にある「無防備都市」の部分を都市から地域へと対象を広げただけで、基的な運用形態は変わりが無いのです。ジュネーブ条約、ハーグ陸戦規定ともに戦争法規ですが、特に戦争や軍事に詳しくなくとも世界

    無防備地域宣言運動の嘘
  • 高槻LIGHT | 署名活動中の人と話した

    昨日、午後4時ごろ中央図書館の近くて、署名活動中の人と話をしました。田嶋陽子風の50代ぐらいの女性でした(以下「田」)。 まず、さりげなく横を通って話しかけられることとしました。 「そういえば以前無防備地域について興味をもって調べたことがあります。でもあれって意味ないですよね」という感じで話してみました。 田:私たち今、署名活動しているんです。 私:何についてですか? 田:平和を守ろうという運動です。 私:具体的にどんな運動なのですか? 田:無防備地域という条例を住民直接請求で求めていきます。 私:無防備地域になるとどうなるんです? 田:戦争に巻き込まれなくなるんです。 私:え?当ですか、どれどれ(チラシを受け取って一読) 私:このジュネーブ条約というものが根拠なんですね。 田:そうなんです。昨年日も批准したんですが、その事を政府は国民に知らせていな

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    まあこれが現状なんだろうなあ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    何寝言言っているんだか
  • xdl.jp - ネクストデザインラボ 今村岳司 今村たけし 今村岳史 今村岳志 西宮 阪急 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    この運動には興味がある
  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方

    bn2islander
    bn2islander 2005/11/23
    「韓国の財閥系企業の実態は不明なことが多く、利益だけみて手放しで礼賛することは危険」