タグ

2006年7月31日のブックマーク (29件)

  • 第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか:ITpro

    こんにちは。はてなの山田と申します。はてなは「人力検索はてな」や「はてなダイアリー」,「はてなアンテナ」,「はてなブックマーク」といった,ちょっと変わったWebサービスを提供しています(図1)。 僕はそこで各サービスに追加された新機能の告知文を書いたり,ヘルプ文書を整備したり,サービスの使い方を紹介するメルマガ「はてな塾」を配信したりしています。エンジニアの作った新機能や先進的なサービスを,ユーザーの皆さんにできるだけ分かりやすく伝える仕事を主に担当しているわけです。 この連載を通して,はてなのサービスを使ったWebの情報収集・活用術を紹介して行きます。 はてなの社員数は現在21名(+犬1匹)いるのですが,社長をはじめ社員の半分がエンジニアという技術系の会社なので,社内で盛り上がる話題といえば,「del.icio.usとflickrをWeb2.0でマッシュアップしようぜ!」「時代はやっぱP

    第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか:ITpro
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    なるほど。過剰な情報は必要ないと言うことかな
  • マッスルグランプリ攻略本のゆで先生インタビューがものすごい - さよならテリー・ザ・キッド

    PS2のキン肉マンゲーム、マッスルグランプリMAXを買ったのですが、ふだんゲームをやらない身には難しすぎるので攻略を買いました。まあ攻略情報だけならネットにもあるんでしょうけど、手元に置けたほうがいいのと、何より「ゆでたまご先生ストーリー制作秘話」というものが載ってたので資料として購入。 で、攻略に載ってるインタビューだなんて無難なこと言って終わりだろう・・・とか思ってたんですが、これがもう大誤算。ゆでたまご研究において重要な位置を占めると言っていい、重大発言連発の非常に濃いインタビューでした。 ゲームの内容に沿って「7人の悪魔超人編」と「黄金のマスク編」についてのインタビューなんですが、一部抜粋しますと、 バッファローマンは悪魔のままで終わらそうと思ってたけど、担当編集の「彼はいいヤツだと思うんだよな」の一言で改心させた。 地獄めぐりが登場したのは担当編集が大分県出身だったから。 『

    マッスルグランプリ攻略本のゆで先生インタビューがものすごい - さよならテリー・ザ・キッド
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    面白すぎる。当時のジャンプの雰囲気がよく出ているね
  • 「感情的」な電子政府 - 池田信夫 blog

    磯崎さんのブログに、「電子登録債権法制」がイケてないという話が出ている。これは先週、話題になった「パスポート申請1件に1600万円」というニュースと、根的な原因は同じである。要は、「公的個人認証」で要求されるセキュリティのレベルが異常に高いのだ。日の「電子政府」を、磯崎さんのように合理的に理解しようとすればするほど、わけがわからなくなる。逆に、それが非合理的な、あるいは感情的なシステムだと考えると、質が見えてくる。 最大の問題は、システムを設計する際の政府のリスク評価が歪んでいることである。たとえば、住基ネットに「侵入」されて住民基台帳の情報が流出するリスクと、それを守るために400億円以上かけてコンピュータ・ネットワークをつくり、その維持費に毎年200億円以上かかる費用対効果を客観的に評価する基準がないから、政府は「どんなにコストをかけてもいいからリスクをゼロにしろ」という要求

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    どうして何でもかんでも官僚のせいにするのかな。医者たたきと同じ構図で、国民とマスコミの問題でしょ。
  • 新しいページ 1 - Google 検索

    detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › Office系ソフトウェア 2015/12/23 · wordで新しいページを、後ろではなく、前に挿入する方法はありますか? 空白のページを入れる際のカーソルの位置が大事です。※1行目の1桁目(行頭)に ...

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    これも結構あるな
  • Welcome To Adobe GoLive - Google 検索

    www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp › ~mine › japanese › project › question 下の表を見て頂きたい。「?」に何が入るだろうか?「は」では無いのだな,と考えることだろう。では何なのか?10秒ほど考えて,表の下のリンクをクリックして欲しい。

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    えぇええええええええ
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - AMDのATI買収でPCチップセットの構成が変わる

    ●ATIのIntel向けチップセットビジネス AMDによるATI Technologies買収の余波は大きい。特に、買収された側のATIには、Intelプラットフォーム向けの製品も多い。そのため、製品計画の変化が予想されている。 Radeon Xpress 200+ULi 1573のASRock「755Twins-HDTV R2.0」。Core 2 Duo対応(COMPUTEX TAIPEI 2006より) もちろん、一番大きな影響を受けるのはIntelプラットフォーム向けチップセットだ。ATIのIntel向けチップセットは、昨年(2005年)のIntel純正チップセットの不足以来好調だ。AMD/ATI両社は、ATIのIntel向けチップセットビジネスも継続して行くと説明している。「今まで通りのビジネス(Business as usual)」と強調しているが、これは買収などビジネス体制に変

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    面白そうだが、今読むとぐったりするほど疲れそう。それほど濃い記事。
  • 【やじうまPC Watch】LED電球の実力を測る

    6月のことだが、やじうまPC Watchで、東芝ライテック製のLED電球を取り上げた。 LEDライトは懐中電灯やペンライトなどの小型の照明で大いに普及しており、従来の豆球を殲滅する勢いだ。今回の製品は、もっと大型のもので、一般的な白熱電灯用のE26ソケットにそのまま装着し、LEDの特性である省電力/長寿命が、ご家庭でも享受できるという、とても興味深い製品だ。 もちろん、取材を担当した記者も、「いつ! どこで! 買えますか。直販ならすぐ買います!」というやる気まんまんなモードだった。ところが残念なことに「メインの照明として利用するにはまだ暗い。熱があまり出ないことや、点滅に強いという性質を活かした、商用施設や電飾などの用途を想定している」とのお答えで、一般の店頭には並ばないだろうという。 いったんは諦めたのだが、それからよく調べてみると、何社かのE26対応製品が店頭にも出回っている。今回、2

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    どこに使おうか
  • メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上

    今,インターネット業界で最も注目を集めている企業となると,やっぱりビデオ共有サイトのYouTubeであろう。同社を買収するならば10億ドル近くも要するいわれるほど,YouTubeは高く評価され始めているのだ。 ところが一方で,YouTubeはもうすぐ瀕死の状態に陥るとの見方も浮上してきている。Gawker Mediaが発行しているブログValleywagに,“Why YouTube is about to die”という見出しのエントリーが投稿されていた。Valleywagはシリコンバレーのゴシップ満載のブログで,少々過激で危なっかしい内容も飛び出るが,シリコンバレーの裏情報を知るには格好のブログである。 そのValleywagによると,YouTubeは経営的に追いつめられるとのことだ。特に,ネット接続の通信費が致命傷になりかねないと。今年初めから,通信費が月間100万ドル程度かかっている

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    前から言ってるけど、Youtubeは無許諾ダウンロードを望んでいないように思うんだよなあ
  • クルーグマン:「誤りによる統治」: 暗いニュースリンク

    「誤りによる統治」(Reign of Error)by ポール・クルーグマン:ニューヨークタイムズ紙2006年7月28日付コラム 現在世界で進行中の過ちの中で、これほどがっかりさせられるニュースはない。先日、ハリス・ポールが発表した最新世論調査によれば、アメリカ国民の50%が、米軍侵攻時にイラクには大量破壊兵器があったと信じており、2005年2月の36%から上昇しているというのだ。しかも、米国民の64%が、サダム・フセインはアル・カイダと深い関係にあったと未だに信じているという。(訳注1) 見方を変えれば、これは驚くべきことではないかもしれない。アメリカを動かしている人々は、もはや都合の悪い真実を決して受け入れようとはしない。彼等の気に入らない事実が充分に立証されてからも、たとえホワイトウォーター疑惑でクリントン側に違法性がなく、イラクには大量破壊兵器がなかったとわかっても、現政権を支援し

    クルーグマン:「誤りによる統治」: 暗いニュースリンク
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    人は自分の信じたいものを信じるからねえ。民主主義の限界ではあるけど、それ以外の方法も思いつかないね
  • 図書館は雑誌がキライ 結局は國會だのみなのだが… - 書物蔵

    (ちょっと前の記事の再論) 図書館は雑誌を軽視している ってことは、どっかに書いてあったかなぁ。ま、大宅壮一文庫がらみの文献とかにあるかな。 伝統的に図書館は雑誌を軽視してきた。 理由はよくわからん(仮説)。 ・雑誌はそもそもエフェメラだった→図書館は「図書」館だった ・雑誌は管理が簡単と思われていた というのが第一原因かしら。 その結果 ・長期保存されない(廃棄される) ・書誌、所蔵目録が整備されない(ついでに記事索引も軽視) ・雑誌の目録、保管には優秀な人材が配分されてこなかった。 というのが第二の理由。 そしてその結果 ・ゆえに雑誌研究も進まなかった(戦後60年間で、雑誌(逐次刊行物)についての単行書は4,5冊) という現象が結果として将来してしまったのであった。 当然さらにまた、 ・雑誌担当というのは人気のない部署 ということなわけ(あーあ、また言っちゃったよ。どうしてこう言っちゃ

    図書館は雑誌がキライ 結局は國會だのみなのだが… - 書物蔵
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    便利なサービスの気がするので頭の隅っこに置いておこう
  • 109274: 難しそうに訳すのは語学コンプレックス

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    参考にしよう(なるのか)
  • 家政婦は見た!Part2「外資系大型CD店ブランドことはじめ」 - POP2*5

    昨日のエントリーで、90年代初頭の外資系CD店の登場で、日の商慣習が変わったと書いた。アナログレコード時代、街のレコード店の売り上げの8~9割が新譜で占められていたというエピソードは、そもそも店の陳列棚に旧譜を置くスペースがないという、日住宅事情によるものだ(以前、サンフランシスコに行った時、ヘイト・アシュベリーにある中古レコード街に行ったことがあるのだが、体育館ほどの広さの中古レコード店がざらにあったりして、その環境の違いには唖然とした)。マーケットも小さく、相対的に扱うカタログ量がむやみに大きい旧譜の扱いは、いわばギャンブルのようなもので、ショップのみならず、メーカーが腰を入れてこなかったのにも明確な理由があったのだ(LPレコードが今のCDより占有サイズが大きかったという単純な理由もあるだろう)。つまりマーケットが小さかったから、稼働率の高い新作中心にカタログが構成され、売り上

    家政婦は見た!Part2「外資系大型CD店ブランドことはじめ」 - POP2*5
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    「問屋に口座を一本化したほうが安く上がるという理由で、多くの外資系大型CD店が問屋経由で邦楽を入れるようになったということらしい」駄目じゃん
  • 映画 あるいは20世紀の思考装置 越後谷卓司 愛知県文化情報センター 【▲→川俣晶の縁側→過去形 本の虫→感想編】

    入手の経緯はあらかじめ読んで頂くとして、実際に読んでみてどうだったのか。 まず、途中で以下のことが良く分かりました。 このを読むために必要とされる予備知識(映画特に実験映画について)が私にはないこので書かれたフィルモグラフィなどの詳細情報を私は全く活用できない というわけで、途中からページを読まずに眺めてめくるようなやり方に切り替えました。 意外にも映画は最大の死角なのかも § 小説漫画、アニメーション、アニメ等の歴史は多少分かります。アウトラインの予備知識があるので、詳細の知識が無くともある程度その手のを読んでいくことができます。 しかし、映画についてはそのような知識がありません。 まさにぽっかり穴が空いたように欠落していると言っても良いところです。 なぜ穴になっているのか……という理由を考えるのは別の問題として。 小津安二郎の映画を1も見ていない……というのは良くないな……で

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    興味深いんだけど、役に立つのかな
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    「必要な材料をチェック(情報収集)」……なるほど、料理こそまさにゲーム。ネットとリアルをつなげるコミュニケーターとしてのニンテンドーDS。何を言ってるか自分でも分からん
  • 『北朝鮮飢餓の真実』 ナチオス (扶桑社 ) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    読んでみたい本ばかり
  • 大日本帝国のレファレンス業務と,その理論 - 書物蔵

    図書館史研究には、個別業務史という領域がある(ということにしたい)。 目録の歴史とか、保存の歴史とかね。 で、わちきが戦後期について書いた日レファレンス史。 ほへー、いつのまにか通説がかわっていた(戦前のとこだけど)。 いま、ネット上でこんなん読んだんだけど… 金津有紀子「戦前におけるレファレンス・ワークの導入」『Library and information science』(44) [2000] p.1〜26 まあ理論や提言とかは大正期に毛利宮彦とかがブチあげたりしてたのは有名なわけだが、実践はぜんぜんだめだった、というのがむかし、わちきがlibrary schoolでならった印象。 実務は従来、帝国図書館、日比谷図書館について、一部認められたという萌芽が認められたという評価が、一般的であったが、実際には普及までには至らなかったとはいえ、より多くの図書館において、内容のあるサービスが

    大日本帝国のレファレンス業務と,その理論 - 書物蔵
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    レファレンスに関しては、興味はなんとなくあるんだけど、実感がない
  • 京王(新宿)で - 書物蔵

    すっかり寝坊した。遅刻じゃ! あわてて新宿へむかうも、会場への突入は5分ほど遅れる。 とはいへ、会場が広いんで、5分ほどの遅れはたいしたことはない。 ということでぐるぐる廻るも… うーん、あんま買えんね。大阪の古書店がやってくれてる均一台で1冊せどった程度(´・ω・`) あっ('0'*)こりは〜 『なぜなに月と宇宙のふしぎ』村山定男監修 昭和45 小学館(なぜなに学習図鑑. 4) うーむ、ここで逢ったが百年目、じゃなかた20年目。 値段はおいくらかとみれば… 2500円。 そんなするもんなの?ほけー カゴにほうり入れつつ、ほかも廻ると、なんと! おなじ『なぜなに学習図鑑』が他の店にも! うーん、このシリーズ、ずっと探してたのに今まで1度もみたことがなくって、やっと今みつかったら2店に出てるとは… 古というのはほんとうにワカランもの。 で、こっちをみると… ギョエー(とまことちゃん風に) 

    京王(新宿)で - 書物蔵
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    小松崎茂というあたりがポイント高い
  • そういえばNHKの「インターネット広告の衝撃〜アメリカからの報告」見ました - finalventの日記

    特に、え?とか思うことはなかったけど、全体的に面白かった。 なかでも面白いのはというと、AdWords広告が年商2億くらいの企業には重要だというあたり。売り上げが倍になる。 年商数千万ということだと、AdWordsは効かないのではとも思った。つまりロングテールとかいうけど、尻尾は切られる部分がありそう。 AdSenseとAdWordsがNHKはやや混乱していたか。 日だとGoogleよりYahoo!とかいうけど、単に日Googleが弱いだけとも思える。 全体の広告規模からすると、言われているほどテレビにとっては脅威ではない。 SNSのMySpaceをFOXが買収というあたりは面白かった。差詰め日ではmixiだろうが、mixiはなんかうまいぐあいに成功してないのがよい。 日の場合は、はてなとかGoogleとか、先鋭ではなくて、ハズレ、だろう(ビジネスとして見れば)。 Web2.0的

    そういえばNHKの「インターネット広告の衝撃〜アメリカからの報告」見ました - finalventの日記
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    ネット広告ってそんなにメリットがあるのかなあ。googleの成功ってのは分かるんだけど、ね
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 第2日本テレビ 立喰師厳選エピソード無料配信(7/27) | アニメ!アニメ!

    第2日本テレビ 立喰師厳選エピソード無料配信(7/27) | アニメ!アニメ!
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    無料なら観てみるとするかな
  • Amazon.co.jp: 夜の旅その他の旅 (異色作家短篇集 12): チャールズボーモント (著), 豊樹,小笠原 (翻訳), Beaumont,Charles (原名): 本

    Amazon.co.jp: 夜の旅その他の旅 (異色作家短篇集 12): チャールズボーモント (著), 豊樹,小笠原 (翻訳), Beaumont,Charles (原名): 本
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    ボーモントには興味があった
  • 東芝フラッシュメモリー訴訟和解 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「デジタルカメラや携帯電話に不可欠な半導体、フラッシュメモリーの発明対価を巡り、開発者の元東芝社員、舛岡富士雄・東北大教授(63)が、東芝に対価の一部として約11億円の支払いを求めた訴訟で、東芝が舛岡教授に和解金8700万円を支払う内容の和解が27日、東京地裁(設楽隆一裁判長)で成立した。発明対価を巡る訴訟で、決着したものとしては過去3番目の高額。」(日経新聞2006年7月27日付け夕刊第1面) 東芝の職務発明対価訴訟も終わった。 青色LEDの時と同じく、当初の訴訟物を越えて 在職中に関与した約500件の特許全てを対象とする和解決着。 元々の報奨金が約600万円だった、ということだから、 発明者にとっても一応の成果は認められるのだろうが、 高い注目を浴びていた事件にしては、 思った以上に収まりの良い数字に留まったことで、 一連の職務発明訴訟“ブーム”もようやく沈静化した、 という印象を受け

    東芝フラッシュメモリー訴訟和解 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 雑誌じゃなくて新聞記事の索引はどうなったのー? - 書物蔵

    上記の新聞記事では「出版物で探すのが最も難しいのは雑誌記事」とあるが、新聞記事は? といえば、新しいものは各社のネットとか、ちょっと古ければ日経テレコン(有料)で文から引ける。 けど、雑誌ならぬ新聞記事の索引を國會が作っていたのはみんな忘れちゃってるねぇ。 まあ、「新聞切り抜き」とかいう名称だった気もするけど。 たしか1990s半ばまで作ってたのでは。 でも止めちゃったね。でもまともに怒ってたのは稲村徹元さんだけだったような気も。 せっかく米人たちがいろんな図書館事業を設計してくれたのに、むやみやたらに止めたのは國會の罪だねぇ。担当者は切腹もの。 日経テレコンだって、せいぜい1980sの後半ぐらいしか記事が入ってない。 詳細な主題標目(たしかUDC)をつけていた國會の新聞切り抜き。それが昭和23年から蓄積されてきたんだからなぁ。書誌事項と主題標目だけでも遡及入力できたらせめて「正の遺産」

    雑誌じゃなくて新聞記事の索引はどうなったのー? - 書物蔵
  • 資料整理 - 書物蔵

    どこいっちゃったのかと思ってた「南京図書大略奪」の記事(赤旗) なーんだ(^-^;) ちゃんとわちきの袋ファイル「南京図書大略奪」に入ってた。 「もう一つの南京“大虐殺”/日軍が中国の88万冊の図書奪う」『赤旗(日曜版)』1986.8.17 これについては、先週のわちきの「南京図書大略奪:まとめ」を参照のこと。 金丸裕一(あやうく祐一と変換しそうになった… やばし!)氏の分析によれば、もっとずっと小さな規模の接収(それも、直後に汪兆銘政権に返還している)にすぎなかったのに、言説空間の憶測・誤訳によって「大略奪」にまでなってしまったもの。 しかしなー つくづく思うことは まずは冷静に史実の確定が望まれるということ。 わちきはちょっとばかり保守的(右派?)な観点から図書館史を(趣味で)みているんだけど… やっぱり左派的言説にわきの甘さが目立つのー はっきりいって、2005年の図書館史研究の最

    資料整理 - 書物蔵
  • 『核と女を愛した将軍様』 藤本健二 (小学館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 『金正日の料理人』 『金正日の私生活』 藤本健二 (扶桑社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 →紀伊國屋書店で購入 金正日の元料理人、藤健二氏の手記である。一冊目の『金正日の料理人』は2003年6月に、二冊目の『金正日の私生活』は2004年7月に、どちらも扶桑社から出ている。 藤氏は寿司職人として北朝鮮にわたるが、はからずも将軍様に気にいられ、そば近く仕えるようになる。ある時期からは料理人を越えて遊び仲間になり、喜び組(正確には「喜ばせ組」だそうだが)のメンバーの一人と結婚するという特異な経験をしている。 同時代の話話なのに、書の読後感は『紫禁城の黄昏』、『王様と私』のような外国人宮廷滞在ものに近い。身分制度のやかましい前近代的な国家で、王様が身分制度の外側にいる外国人に心を許すという構図は、藤氏の体験にもそのまま重なっている。藤氏は水上バイクの競争で金正日を負かしたりしているが、北朝鮮高官にはそんなことは絶対に許されない。日人の子分ができて一番よ

    『金正日の料理人』 『金正日の私生活』 藤本健二 (扶桑社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『脱植民地化とナショナリズム-英領北ボルネオにおける民族形成』山本博之(東京大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 0.0な人々 - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に、政府が「コピーワンス」を緩和するよう放送業界と家電業界に求めるという記事が出ていた。これはニュースではなく、昨年の情報通信審議会の中間答申で打ち出された方針である。 コピーワンスは、ハードディスクに録画した段階で1回とカウントするので、それ以上コピーするには、元のファイルを消す「ムーブ」しかできない。ムーブに失敗したら、すべて消えてしまうし、編集もできない。今は自由にコピーできるテレビを、わざわざ高い金を出してコピーできないデジタルテレビに買い換えるのは、やめたほうがよい。 ・・・というわけで、コピーワンスは、デジタル放送の普及を阻害する自縄自縛になってしまった。これからコピーワンスを緩和するとして、これまでに売れたテレビやHDDレコーダーはどうするのか。今でもメーカーによってコピーワンスへの対応が異なって混乱しているのに、今ごろこんな大幅な仕様の変更をしたら、大混乱

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    Web0.0を軽視してないかな。一番重要だと思うんだけど。
  • 池田信夫 blog:幻のWeb2.0

    このところ放送業界は、YouTubeの話題で持ち切りだ。フジテレビは「ワッチミー!TV」という投稿ビデオサイトを作り、サイバーエージェントは"Ameba Vision"を作った。しかし放送局の多くは、こうしたサイトに懐疑的である。「コンプライアンス」がうるさくいわれる昨今、合法か違法かよくわからないビデオを出すのはリスクが大きいし、グレーなサイトにはスポンサーもつかない、というわけだ。 しかし、形式的には同じことが普通のウェブサイトにもいえる。1990年代後半、インターネットが普及し始めた初期には、「著作権法違反のファイルをホームページに載せている」としてISPが警察の家宅捜索を受け、ハードディスクが押収されるといった事件がよくあった。こうした問題については、2001年にプロバイダー責任制限法ができ、ISPは著作権者から申し出があってその事実を知った場合には削除する責任を負うが、知らなけ

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/31
    権利者がコントロールできるかが問題だと思うんだけど。P2Pかどうかは、本質的な問題ではない