タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (20)

  • 年末の中央線終電 気づけば終点の高尾…「寝過ごし救済バス」取材レポ 深夜の人間模様 | 乗りものニュース

    深夜の高尾駅。中央線の快速電車で寝過ごした人を八王子駅まで送り戻す「寝過ごし救済バス」を、西東京バスが臨時に運行しました。バスの乗客はどのような様子なのか、実際に乗って観察しました。 終電後、高尾駅から八王子駅まで送り戻す臨時バス 「上り方面の列車はすべて終了しました」 2019年12月13日(金)の深夜(14日未明)0時半を過ぎた高尾駅(東京都八王子市)では、無情にもこんなアナウンスが流れていました。 高尾駅は、東京駅から来る中央線快速の終着駅。飲み会を大いにエンジョイし、寝過ごしてしまった人たちが漂着する場所ともいえます。「回送」の方向幕を表示した列車から、駅係員に起こされた人たちがよろよろと降りていきます。車内捜索で見つかった忘れ物でしょうか、サンタクロースのイラストが描かれた包みを駅係員が携えていました。乗り過ごした人たちは高尾駅から電車で戻ることはできません。日中であれば明るい駅

    年末の中央線終電 気づけば終点の高尾…「寝過ごし救済バス」取材レポ 深夜の人間模様 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/12/24
  • 銀座線の電車、なんでパンタグラフがない? カギは「第3のレール」 | 乗りものニュース

    電車の多くは、屋根上の「パンタグラフ」と呼ばれる装置から、走行などに必要な電気を得ます。しかし、東京メトロ銀座線の電車には、パンタグラフがありません。電気をどこから得ているのでしょうか。 丸ノ内線もパンタグラフがない 東京メトロ銀座線の電車には、車体の上に電気を得るためのパンタグラフがありません。どのように電気を得ているのか、東京メトロに聞きました。 銀座線の1000系電車。屋根上にはパンタグラフがない(2017年1月、恵 知仁撮影)。 ――なぜ銀座線の電車には、パンタグラフがないのでしょうか? トンネル断面を縮小するためです(編集部注:かんたんに言えば、トンネルを細くするため)。地下トンネルが大部分を占める地下鉄において、トンネル断面を縮小することは、建設コストなどの観点からも大きなメリットがあります。 ――では、銀座線はどのようにして電気を得ているのでしょうか? サードレール方式(第三

    銀座線の電車、なんでパンタグラフがない? カギは「第3のレール」 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/10/13
  • 消えゆく薬局の遊具、鳥取の「しんかんせん」がラストラン | 乗りものニュース

    とある薬局で38年間稼働していた、新幹線車両をかたどった子ども向け遊具が撤去されるにあたり、別れを惜しむ声が集まっています。このような薬局の遊具、全国的にも貴重な存在になっていますが、そもそも何だったのでしょうか。 薬局でメンテナンスしてきた「0系」 鳥取県で「ラストラン」を迎える新幹線0系に、SNSなどを通じて別れを惜しむ声が集まっています。 「0系」といっても、とある薬局の前に置かれた、硬貨を入れると動く車両をかたどった遊具のことです。鳥取県倉吉市のショッピングモール「パープルタウン」1階に入居する「くすりの健康堂」のものですが、9月16日(月・祝)をもって同薬局は閉店します。これに際し、同薬局は「ラストラン」と称してこの遊具をモールで飾り、「ぼくは、パープルタウンオープンから38年間たくさんの元気な子供たちを乗せて走ってきました」といったお別れのメッセージを掲げています。 拡大画像

    消えゆく薬局の遊具、鳥取の「しんかんせん」がラストラン | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/09/13
  • 「国鉄の香り石鹸」登場 成分不明「国鉄車両の車内のにおい」再現 どんなにおい? | 乗りものニュース

    「国鉄の香り石鹸」なる商品が登場しました。国鉄時代の車両が持つ、車内の「独特のにおい」を再現したという石鹸、どのようなにおいがするのでしょうか。 少し鼻をつく、独特の「車内のにおい」 「国鉄の香り石鹸」なるものが発売されました。合同会社ビイエルテイ(東京都港区)代表の高橋 竜さんが立ち上げたブランド「COQTEZ」の商品で、高橋さんによると、世界初の「鉄道をテーマにした石鹸」だそうです。 拡大画像 「国鉄の香り石鹸」。パッケージは151系電車をイメージしたという「赤箱」(画像:ビイエルテイ)。 高橋さんは2017年10月、「COQTEZ」ブランドの第1弾として、国鉄時代の車両における車内のにおいを再現したという「国鉄の香り」ルームフレグランスを発売しました。今回、その香りを「より実用的なモノ」で楽しんでもらいたいという思いから、ルームフレグランスをもとに、同じ香りを持つ石鹸を開発したそうで

    「国鉄の香り石鹸」登場 成分不明「国鉄車両の車内のにおい」再現 どんなにおい? | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/07/03
  • 中央線快速に車内トイレ、5月から順次設置 ただし使用は2019年度末以降 JR東日本 | 乗りものニュース

    トイレは4号車! 中央線快速のE233系電車(2016年10月、草町義和撮影)。 JR東日八王子支社は2019年5月10日(金)、中央線快速や青梅線に、トイレを設置した車両を27日(月)から順次導入すると発表しました。 旅客サービスの向上を目的に、E233系電車のオレンジ帯車両で車いす対応トイレの設置工事が進行中。トイレは10両編成のなかで、4号車の5号車寄り1か所に設置されます。 トイレ付きの編成は、中央線の東京~大月間や青梅線の立川~青梅間を走ります。なお、トイレの使用開始は、車両基地の改修工事が終わる2019年度末以降となる予定です。 中央線快速では普通車トイレの設置に続き、2023年度末のサービス開始に向けて、グリーン車2両の増結が進められます。 【了】

    中央線快速に車内トイレ、5月から順次設置 ただし使用は2019年度末以降 JR東日本 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/05/10
  • 平成と夜行列車 豪華列車は進化、一般向けは相次ぎ廃止 二極化した30年 | 乗りものニュース

    寝ているあいだに移動できてホテル代も浮くのが利点だった夜行列車。しかし交通や宿泊事情の変化に伴い、姿を消したり、クルーズトレインへ「進化」したりしました。平成時代の夜行列車の変遷を振り返ります。 豪華な寝台列車は「乗ること」が目的に 1988(昭和63)年9月7日、フランスのパリ・リヨン駅の案内板にフランス語で「オリエント急行・東京行き」の文字がありました。映画の撮影ではありません。フジテレビが開局30周年企画として、物のオリエント急行を日まで走らせたのです。日の鉄道史において最も「バブリー」なエピソードは、これをおいてほかにはないでしょう。 1988年3月、青函トンネル開業とともに運行を開始した寝台特急「北斗星」(2014年10月、恵 知仁撮影)。 フランスを出発した列車は、ヨーロッパ諸国、ソビエト連邦(当時)、中国を経由してユーラシア大陸を横断すると、香港から船で日に渡り、広島

    平成と夜行列車 豪華列車は進化、一般向けは相次ぎ廃止 二極化した30年 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/04/30
  • 客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」 | 乗りものニュース

    JR荻窪駅に発着する関東バスの「荻36」系統は、何の変哲もない住宅街をゆく路線ですが、ある珍しい特徴を持っています。終点で、バスが「乗客を乗せたまま回転」するのです。 住宅地にある「名物バス停」 JR中央線の荻窪駅北口から、北西に位置する東京女子大学近くの南善福寺バス停までを結ぶ関東バスの「荻36」系統。東京都杉並区内の住宅街と鉄道駅を結ぶ、この地域では典型的といっていい路線のひとつですが、ある珍しい特徴を持つ路線として、一部のバスファンに知られています。 拡大画像 ターンテーブルのある南善福寺バス停。ここでバスは方向転換する(風来堂撮影)。 荻窪駅前を出たバスは、青梅街道(都道4号線)を北西へ。早稲田通り(都道438号線)との交差点で左折し、井草八幡宮や善福寺公園を通って、武蔵野市との境目に位置する南善福寺バス停まで20分ほどかけて走ります。この終点にあるターンテーブルが、「荻36」系統

    客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/02/15
  • 東京メトロ銀座線、最初は直通運転しなかった理由 新橋「幻のホーム」との深い関わり | 乗りものニュース

    東京メトロ銀座線は全線開業後、直通運転がしばらく行われていませんでした。1の線路でつながったのに、なぜ直通しなかったのでしょうか。 通常は使うことも見ることもできない 東京メトロ銀座線の新橋駅(東京都港区)に、いまは使われていない「幻のホーム」と呼ばれる設備があります。場所は現在のホームの虎ノ門寄り、8番出口に向かう通路の壁の向こう。一般の人は利用することも見ることもできません。 新橋駅の虎ノ門寄りにある「幻のホーム」(2015年3月、草町義和撮影)。 このホームが「幻のホーム」と呼ばれるようになったのは、銀座線がふたつの私鉄によって建設され、全線開業したときに直通運転を行わなかった理由と深い関わりがあります。 浅草~新橋間を建設したのは東京地下鉄道です。1927(昭和2)年に日初の地下鉄として浅草~上野間が開業し、1934(昭和9)年までに浅草~新橋間が完成しました。 これに対して新

    東京メトロ銀座線、最初は直通運転しなかった理由 新橋「幻のホーム」との深い関わり | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2019/01/16
  • 特急「はちおうじ」「おうめ」新設 E353系を使用、従来のライナーは廃止 | 乗りものニュース

    JR東日が、2019年3月のダイヤ改正で、「中央ライナー」「青梅ライナー」を特急「はちおうじ」「おうめ」に置き換えます。 中央線、青梅線に通勤特急 JR東日は2018年12月14日(金)、来年3月16日(土)に予定しているダイヤ改正で、平日の通勤時間帯に運行している「中央ライナー」「青梅ライナー」を廃止し、特急「はちおうじ」「おうめ」を新設すると発表しました。 特急「はちおうじ」「おうめ」に使われるE353系電車(2015年8月、恵 知仁撮影)。 東京~八王子、高尾間の「中央ライナー」は、現在下り5、上り2が運転されていますが、改正後に登場する特急「はちおうじ」は、東京~八王子間で下り6、上り2が運転されます。 東京~青梅間の「青梅ライナー」は現在下り3、上り1ですが、改正後に同区間で運転される特急「おうめ」は上下1ずつ、計2です。 車両は特急「あずさ」「かいじ」などの

    特急「はちおうじ」「おうめ」新設 E353系を使用、従来のライナーは廃止 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2018/12/15
  • 駅の「ピーン、ポーン」何のためにある? 安全な案内のために重要な音 | 乗りものニュース

    駅のコンコースでよく流れている「ピーン、ポーン」。ある人を安全に誘導するために重要な役割を担っている音です。何のために流されているのでしょうか。 役割は道路の信号機と同じ 鉄道駅のコンコースでは「ピーン、ポーン」という、少し間延びしたチャイム音が一定の間隔で繰り返し流れていることがあります。人が多くて騒々しいときでも、この音は比較的よく聞こえます。 比較的大きな駅のコンコースでは「ピーン、ポーン」という音が一定の間隔で流されている。写真はイメージ(2017年6月、草町義和撮影)。 しかし、このチャイムが何のために流れているのか、それを知っている人は少ないかもしれません。 この音は「盲導鈴」「誘導用電子チャイム」などと呼ばれています。目が見えない人を安全に建物の入口などに誘導するための案内装置で、道路に設置されている音響式信号機と同じ役割を持つ装置といえます。駅だけではありません。空港のター

    駅の「ピーン、ポーン」何のためにある? 安全な案内のために重要な音 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2018/07/17
  • 鉄道博物館の新館、7月5日オープン 運転・車掌シミュレータ新設、新幹線の展示車両追加 | 乗りものニュース

    鉄道博物館全館リニューアルの集大成として、新館がオープンします。新幹線の展示車両が加わるほか、運転シミュレータも新設されます。 館は50人収容の「てっぱくシアター」を新設 JR東日と鉄道博物館(さいたま市)は2018年6月5日(火)、全館リニューアルの集大成として、7月5日(木)に新館をオープンすると発表しました。 拡大画像 新館1階に展示される新幹線E5系電車の先頭グランクラス車両(モックアップ)と、山形新幹線400系電車(画像:鉄道博物館)。 新館は地上4階建て、延床面積約6000平方メートルの建物に、次の3つの展示室(ステーション)を新設。「仕事ステーション」は現在の鉄道をテーマに、指令業務や列車運転の体験などができます。列車の運転体験ができる新幹線の「E5シミュレータ」、在来線の「E233シミュレータ」、車掌の仕事を体験できる「車掌シミュレータ」を設置。「E5」と「車掌」は1回

    鉄道博物館の新館、7月5日オープン 運転・車掌シミュレータ新設、新幹線の展示車両追加 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2018/06/06
  • 「キティ新幹線」6月30日デビュー! 内装も発表 ハローキティ仕様の「かわいいお部屋」 | 乗りものニュース

    JR西日とサンリオが、500系による「ハローキティ新幹線」を運行。1号車や2号車などの内装も発表しました。 新大阪~博多間を1日1往復 JR西日とサンリオは2018年5月18日(金)、山陽新幹線で、500系車両による「ハローキティ新幹線」を6月30日(土)から運行すると発表しました。 「ハローキティ新幹線」1号車の2号車側(画像:JR西日)。 「こだま730号」「こだま741号」として、新大阪~博多間を1日1往復します。時刻は次のとおり。 ・こだま730号 博多6時40分発→新大阪11時13分着 ・こだま741号 新大阪11時29分発→博多15時38分着 1号車は地域展示スペース「HELLO!PLAZA」、2号車は特別内装車「KAWAII!ROOM」(自由席)、3・7・8号車は自由席、4~6号車は指定席です。 1号車「HELLO!PLAZA」では、7月から9月にかけて開催する観光キャ

    「キティ新幹線」6月30日デビュー! 内装も発表 ハローキティ仕様の「かわいいお部屋」 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2018/05/19
  • 「暗くなる銀座線」再現 消える室内灯、予備灯だけの車内 東京メトロ、特別列車を運行

    かつて地下鉄銀座線では、ポイント通過時などに室内灯が消え、予備灯がともることがありました。その様子を21世紀の電車で再現する特別列車を、東京メトロが運行。1000系特別仕様車両の「イベントモード」が初めて一般に披露されました。 駅付近でちょくちょく消えていた、地下鉄銀座線の室内灯 室内灯が消え、予備灯がともる光景が再現された「銀座線タイムスリップ」(1分31秒)。 駅付近で、車内の電気が消える――。 室内灯が消え、代わりに予備灯がともった銀座線特別列車の車内(2017年12月17日、恵 知仁撮影)。 東京メトロが2017年12月17日(日)、地下鉄開通90周年を記念したイベント「TOKYO METRO 90 Days FES!」のスペシャル企画として、「開通当時にタイムスリップ」する特別列車を銀座線で運行。同線で1993(平成5)年まで見られた光景「消える室内灯」を再現しました。 日の地

    「暗くなる銀座線」再現 消える室内灯、予備灯だけの車内 東京メトロ、特別列車を運行
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2017/12/21
  • 巨大プラレール出現!? 0系新幹線風車両を「青いレール」で展示 | 乗りものニュース

    鉄道イベント「伊予西条 鉄道フェスタ2017」で、「鉄道ホビートレイン プラレール号」の車両を特別公開。プラレールのように青いレールに乗った状態で展示されます。 「伊予西条 鉄道フェスタ2017」で特別展示 JR四国は2017年11月17日(金)、イベント「伊予西条 鉄道フェスタ2017」で、実際の線路をプラレールの青いレールに見立てて、そこに実際の鉄道車両を展示すると発表しました。 「伊予西条 鉄道フェスタ2017」は23日(木・祝)から26日(日)にかけて、予讃線の伊予西条駅(愛媛県西条市)に隣接する「鉄道歴史パーク in SAIJO」などで行われるイベントです。駅弁や鉄道グッズの販売、保守用車両の構内運転などが予定されています。 このイベントの一部として実施される「鉄道ホビートレイン プラレール号」の特別公開では、実際に車内の見学が可能(見学には「四国鉄道文化館」の入場券が必要)。キ

    巨大プラレール出現!? 0系新幹線風車両を「青いレール」で展示 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2017/11/17
  • 「ビルに電車を置きたい!」 男の夢、池袋で実現 西武・京急・東急が揃い踏み | 乗りものニュース

    池袋駅東口にオープンするビル、その道路に面した場所に、西武と京急の電車が登場しました。同じビルには東急の電車も。どのような意図で設置されたのでしょうか。 ビル1階に電車の「カットボディ」3台 池袋駅東口に間もなくオープンするビル、その道路に面した場所に、西武鉄道と京急電鉄の電車が並んで置かれています。 池袋にオープンする「藤久ビル東5号館」に設置された西武と京急の電車(2017年7月、乗りものニュース編集部撮影)。 車両は、黄色い西武の新2000系電車と、赤い京急の800形電車。また外の道路からは全体がよく見えませんが、西武新2000系のうしろには、東急電鉄の7700系電車の姿も。いずれも車両の運転台部分のみをカットしたもの(カットボディ)です。 どのような意図で設置されたのでしょうか。ビルのオーナーである文英土地建物(東京都豊島区)代表取締役の後藤文男さんに話を聞きました。 ――どのよう

    「ビルに電車を置きたい!」 男の夢、池袋で実現 西武・京急・東急が揃い踏み | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2017/07/22
  • 「プラレール」の駅にもホームドア 58年の歴史で初 停車・発車にあわせ自動で開閉 | 乗りものニュース

    2017年7月13日、タカラトミーが「今日からぼくが駅長さん! ガチャッと! アクションステーション」を発売。「プラレール」史上初のホームドア設置駅です。 40種類のサウンドを収録 タカラトミーは2017年6月26日(月)、「プラレール」の新商品として、ホームドアを備えた駅「今日からぼくが駅長さん! ガチャッと! アクションステーション」を7月13日(木)に発売すると発表しました。 「プラレール」商品に初めて登場するホームドアの設置駅(画像:タカラトミー)。 希望小売価格は7500円(税抜)。タカラトミーによると、実際の鉄道でホームドアの設置率が年々上昇し、安全装置としての注目度も高まってきていることから、「プラレール」58年の歴史のなかで初めて、ホームドアのある駅を発売するといいます。 商品は都会の大型駅をイメージ。1~3番線があり、「トミカ」で遊べる駅前ロータリーも付きます。1番線のホ

    「プラレール」の駅にもホームドア 58年の歴史で初 停車・発車にあわせ自動で開閉 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2017/06/26
  • ブルトレ食堂車のカレーや新幹線アイスも 「神田鐵道倶楽部」6月1日オープン(写真24枚) | 乗りものニュース

    レストランエンタプライズ(NRE)が飲店「神田鐵道倶楽部」を2017年6月1日、JR神田駅構内にオープン。「鉄道ファンの癒しの場」になるという同店、メニューや店内の調度に、旅情をかき立てる仕掛けが満載です。 店内には「鉄道調度品」ずらり JR神田駅(東京都千代田区)の構内(改札外)に2017年6月1日(木)、「神田鐵道倶楽部」という一風変わった名前の飲店がオープンします。 「神田鐵道倶楽部」の店内(2017年5月30日、中島洋平撮影)。 JR東日の子会社で、車内販売や駅弁の製造を手掛ける日レストランエンタプライズ(NRE)が経営する同店。かつて堂車で提供されていたメニューの復刻版や、人気の駅弁、車内販売の人気商品などがべられる、カウンターのみ13席の店です。 「当社(NRE)は旧国鉄の堂車を営業していた『日堂』を前身とし、2018年で創業80周年を迎えます。これまで培

    ブルトレ食堂車のカレーや新幹線アイスも 「神田鐵道倶楽部」6月1日オープン(写真24枚) | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2017/05/31
  • 「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… | 乗りものニュース

    かつて全国各地で走っていた「エル特急」。「特急」を身近な存在にした立役者でもありますが、いま、「エル特急」はその数を大きく減らしています。 「特急」を大衆的な存在に 北海道の札幌駅と室蘭方面を結ぶ「すずらん」、札幌駅と旭川駅を結ぶ「スーパーカムイ」、名古屋、米原駅と金沢駅を結ぶ「しらさぎ」、名古屋駅と長野方面を結ぶ「(ワイドビュー)しなの」、そして大阪、名古屋駅と高山方面を結ぶ「(ワイドビュー)ひだ」。これら5つの特急列車にはある共通点が存在します。 それは「エル特急」であるということ。かつては全国各地の国鉄(JR)線で走っていた「エル特急」ですが、現在、それを名乗るのはこの5列車だけです。 「エル特急」の「しらさぎ」。前面のマーク左上に「L」の字が入っている(1989年、恵 知仁撮影)。 「エル特急」は、1972(昭和47)年10月に誕生した特急の愛称です。「エル(L)」に明確な意味や由

    「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/26
  • 丸ノ内線の赤い電車、地球の裏側から日本へ里帰り 約20年前に引退 | 乗りものニュース

    アルゼンチンのブエノスアイレスに譲渡され“第二の人生”を送っていた、赤い車体と「サインカーブ」が特徴の元営団地下鉄500形電車が、約20年ぶりに日へ里帰りすることになりました。 40年近く「丸ノ内線の顔」だった電車 アルゼンチンのブエノスアイレスから、東京の地下鉄丸ノ内線の車両が“里帰り”することになりました。 ブエノスアイレスで運行される元・丸ノ内線の500形電車。日時代ほぼそのままの状態で走っていたという(写真出典:東京メトロ)。 1957(昭和32)年から当時の最新技術をもって製造された、赤い車体とそこにひかれた白線、弧を描くライン(サインカーブ)が特徴の帝都高速度交通営団(現・東京メトロ)・丸ノ内線の500形電車は、1996(平成8)年までに全車が引退。その一部が地球の裏側、南米アルゼンチンのブエノスアイレスで“第二の人生”を送っていました。 そこで役目を再び終えた車両が今回、

    丸ノ内線の赤い電車、地球の裏側から日本へ里帰り 約20年前に引退 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/07/21
    小鉄ちゃんの甥っ子に、教えてあげよう!
  • ドクターイエローオムライス、車庫カレー 京都鉄道博物館、メニュー発表 | 乗りものニュース

    2016年4月に開館する「京都鉄道博物館」。その飲施設で提供される“らしいメニュー”が発表されました。 物の「ブルートレイン」堂車も JR西日は3月17日(木)、「京都鉄道博物館」(京都市下京区)の館内飲施設で提供するメニューについて発表しました。 レストランと堂車で提供されるメニュー・弁当の一例(写真出典:JR西日)。 走る列車や京都の風景を眺めながら事ができる館2階のレストランでは、ご飯とルーで扇形車庫を、目玉焼きで転車台をイメージした「梅小路扇形車庫カレー」(1000円)をはじめ、「ドクターイエローオムライス」(1000円)や「キハ81形ブルドッグパンケーキ」(650円)など、同博物館や鉄道にちなんだユニークなメニューが用意されます。 ちなみに「ブルドッグ」は、同博物館に収蔵されるキハ81形ディーゼルカーを指す、鉄道ファンのなかで生まれた愛称です。 また、かつて「ブ

    ドクターイエローオムライス、車庫カレー 京都鉄道博物館、メニュー発表 | 乗りものニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/03/17
  • 1