タグ

lawに関するbojovsのブックマーク (18)

  • 「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴

    弁護士の中澤祐一さんが4月26日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)が予告している海賊版サイトのブロッキングの実施について「通信を妨害してはならない」として、同社を東京地方裁判所に提訴した。 中澤弁護士はインターネットや著作権に詳しく、普段は発信者の情報開示請求や権利侵害コンテンツの削除要請などを行うなど、海賊版サイト対策には前向きな姿勢だ。しかし、サイトブロッキングという手段を取るNTTコムに対しては「日の法体系ではあり得ない」と切り捨てる。中澤弁護士がNTTコムを提訴した理由とは。 (変更履歴:2018年4月27日午後7時30分 タイトルなど一部表現を修正しました。) なし崩しにブロッキングが始まる前に 海賊版サイトを巡っては、政府がISPにサイトブロッキングを要請したという報道を受け、議論が過熱。日国憲法第21条で定める「通信の秘密」や「表現の自由」を侵害する恐れがあるとし

    「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴
  • 「ネットこじきは犯罪」 容疑で無職男が書類送検 募金や大道芸は?

    インターネットの動画中継サイトに自ら出演し、見た人にお金を乞う「こじき(物乞い)行為」をしたとして、高松市の無職の男(23)が軽犯罪法違反の疑いで書類送検されました。「ネットこじき」の立件は初めてとみられます。路上では募金活動やお坊さんの托鉢(たくはつ)など、同じように通行人からお金を集めていますが、何が違うのでしょうか。どこから犯罪になるのでしょうか? 物乞いを動画サイトで中継 24日に書類送検した香川県警の高松南署によると、男は今年1月6日夕方、高松市内で通行人に「お年玉をこのカップに入れてください」と訴えていた疑いがあります。 さらに男はその様子をパソコンからネットの動画サイトで中継し、視聴者にもお金の提供を呼びかけていたとみられます。 県警は、男が生中継で実名を語っていた点に着目。見ている人が人を特定してメールを送ったり、送金の相談をしたりできる状態になっていたため、ネット上の「

    「ネットこじきは犯罪」 容疑で無職男が書類送検 募金や大道芸は?
    bojovs
    bojovs 2018/04/28
  • ネットの「物乞い配信」で書類送検、これってAmazonの「ほしい物リスト」もアウトなの? 弁護士に聞いてみた

    24日、香川県の高松駅周辺でネット配信を行い「物乞い行為」をしていた男性が警察に書類送検されるという事件が起こり、ネット上を大きく騒がせました。 軽犯罪法違反の疑いで書類送検されたのは23歳無職の男性。1月6日に高松駅周辺で「僕、お年玉をもらっていないと思う。お年玉をカップに入れてください」などと金品を乞う内容の配信を行い、視聴者の通報によって事件が発覚したものと見られています。いわゆる「ネット乞」行為が立件されるのは非常に珍しいケースとのことで、ネット上では「どこからが物乞いになるんだろう」「Amazonのほしい物リストを公開するのもアウトなの?」などとさまざまな反応が見られました。 住所を知らせずに物をプレゼントできるAmazonほしい物リスト。これを公開するのは「物乞い」? 内田・鮫島法律事務所の高瀬亜富弁護士に話をうかがったところ、ネット上での「物乞い」はやり方によっては軽犯罪法

    ネットの「物乞い配信」で書類送検、これってAmazonの「ほしい物リスト」もアウトなの? 弁護士に聞いてみた
    bojovs
    bojovs 2018/03/31
  • なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com

    昨日炎上してましたね〜 ≫ 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう セキュリティが甘いとかはともかく、うちの会社の何人かが「なんで違法なん?paymoとKyashとpolcaと何がちがうの?」とつぶやいていて、 たしかにどれも体験としては「誰かにお金を送れる」サービスだし、普通は違い分からんよなぁと思いながらその場でおこなった説明を、ちょっと肉付けしてここに記しました。 ちなみに正確にいうと現時点では「アウトっぽい」としか言えないです。 今まで世の中の誰も思いつかなかった、よっぽど革命的な法律の穴をかいくぐる仕組みを思いついたのかもしれないじゃないですか。 推定無罪!!!!!! 公式の答えもないので断言はできません。僕も大人なので。 (昨日で26歳になりました) Osushiとはなにか? Osushi(http://osushi.love/) Osu

    なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com
  • 突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya

    ■問題 もし,あなたが,突然,電車で「この人,痴漢です」と言われたらどうすべきでしょうか? ■結論 駅のホームから動かずに,その場から,携帯で知り合いの弁護士か弁護士会に連絡すべきです。 そして,「今から弁護士が来るので,それまでここで待ちます。移動しません。」と説明してください。 それができないのであれば,すぐにスマホの録音・録画を始めてください(現在の状況を自分で喋って録音できるとベターです)。 駅員室や鉄道警察の建物には移動しないでください(特に駅員室には移動しないでください。理由は後述します)。 【2014.06.05追記】弁護士会では即座に対応しきれないことがありますので,知り合いの弁護士がベストです。「知り合いの弁護士なんていない!」という方は,事前に,即時対応を謳う法律事務所等をネットで検索して,電話番号を登録しておいていただけると有益かと思います。 【2015.06.08追

    突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly! We’ve been drowning in AI news this week, with Google’s I/O setting the pace. And Elon Musk rages against the machine.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 技術者は要注意?!『2年間は同業他社に転職しないこと、また同業で起業しないこと』 という誓約書を書かされそうになったら監督機関に報告しましょう。

    もう暑くってェ グッタリしちゃってェ…んじに🐈にゃーん🍓🫐🍅🌽🍈🍆🥒🍇🦝 @uupaa 退職時に『2年間は同業他社に転職しないこと、また同業で起業しないこと』 という誓約書を書かされそうになったら、遵法意識の高い一般人として、しかるべき監督機関に報告しましょう。 #学校で教えるべき 2013-11-08 12:02:50 \助けよや/𝕏𝕐†😱†𝕐𝕏 @yoya @uupaa #一般論 ですが、広く強い制約で真面目に守ったら何もプログラムを書けないレベルであったとするならば、その期間分の機会損失の保証を要求するべきですよね。ただ、企業がじゃぁ払うと応じてきたら2年間ホントにコードをかけなくなる諸刃の剣ですけど。 2013-11-08 12:15:08

    技術者は要注意?!『2年間は同業他社に転職しないこと、また同業で起業しないこと』 という誓約書を書かされそうになったら監督機関に報告しましょう。
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    2013年3月19日紙版発売 2013年3月19日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/240ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-5594-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は,多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と,スタートアップ企業から上場企業までさまざまな規模・業態の企業でウェブサービスの運営をサポートし

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
  • Webサービスにおける利用規約の作り方 | PLUS

    利用規約は、運用者と利用者がスムーズに利用するために必要なものですが、実際にどんなポイントを抑えて作るべきなのか、参考になる記事と実際の利用規約を見て調べてみましたので情報を共有します。WebサービスやWebサイトの利用規約作成に役立つと嬉しいです。 利用規約を作る際に参考になる記事 サイト利用規約の作成の仕方|井藤行政書士事務所 ・サイト利用規約とは、利用条件や取引条件を示すもので、その掲載の有無は任意なもの ・契約書としての法的拘束力を確実に持たせたい場合は後者の「承諾」クリック式が有効 インターネット情報提供サービスの利用規約作成のポイント|MBR Consulting ・利用規約の書き方の解説が丁寧でわかりやすい エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方 ・話題になった利用規約のケーススタディ スクウェア・エニックス、Google、Instagramなど

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「アイテム課金」や「二重価格」の問題点を消費者庁がついに公表

    by taniavolobueva 「プレイは完全無料」といいながら実際はお金を払わないとろくに遊べない、「しみ・くすみを予防」といっておいて効果がない、「通常よりも安い特別価格」をうたいながら実際には通常価格での販売実績がないなど、トラブルが多発している状況を受け、消費者庁がインターネット上の取引で想定される事例を中心として問題点と留意事項を公表しました。 (PDFファイル)「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について 消費者庁が10月28日にまとめた具体的事例は以下のような感じです。 ◆フリーミアム サービスの基的な部分を無料で提供していることをアピールしているもの。「完全無料でゲームが遊べる」という文句がありながらも実際にはゲームを進めるためにはアイテムの購入が必須であるもの、「動画見放題」といいながら時間帯が制限されており、いつ

    「アイテム課金」や「二重価格」の問題点を消費者庁がついに公表
  • 不動産電話勧誘うざい:Geekなぺーじ

    ある日、突然不動産勧誘の電話がかかって来ました。 「いりません」「興味ありません」を繰り返しても、いっこうに電話を切らずに「あと3分」とか「何で興味がないんですか?」とか言いながら無理矢理話を続けます。 さらに驚いたのが、電話を切った数日後に同じ人物がかけてきたことです。 最初に電話をうけたときにガチャ切りしないで中途半端に話をさせたので、カモだと思われたんだろうと予想しています。 もう最悪です。 今回の事例以外にも不動産勧誘の電話がちらほらかかってきますが、基的に不動産勧誘電話はどれも最悪です。 あまりにしつこくて嫌になったので、Twitterで「不動産電話勧誘うざい」と書いたら、色々と反応がありました。 中でも、そもそも断った後に再度電話をかけることそのものが「特定商取引に関する法律」に違反する違法行為であることを知れたのは良かったです。 断っても何度も電話をかけるのは違法 今回初め

    bojovs
    bojovs 2011/08/22
  • 一番くじを全部買ったら当たりが無かったので告訴した:ハムスター速報

    一番くじを全部買ったら当たりが無かったので告訴した カテゴリ☆☆☆☆ 前スレ:一番くじを全部買ったら当たりが無かったので警察へ通報した 1 :名前:1◆2E5qshJ6KC84:2010/06/24(木) 20:34:34.18 ID:Ym2Mqolj0 以前「一番くじを全部買ったら当たりが無かったので警察へ通報した」とスレを立てました その後、裁判までいったので報告させてください 多少フェイクを入れますが事実を書いていきます まぁ、この事を知っている人は私が誰だか直ぐバレますが 一番くじはエヴァです。 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:36:30.59 ID:/iEr/A+P0 ローソンのやつか 1◆2E5qshJ6KC84:2010/06/24(木) 20:36:35.92 ID:Ym2Mqolj0 まぁ聞

  • 女性裁判員激怒!「レイプ犯が懲役6年は短すぎる! 判例?んなもん糞喰らえ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「女性裁判員激怒!「レイプ犯が懲役6年は短すぎる! 判例?んなもん糞喰らえ」」 1 セイゴ(アラバマ州) :2010/06/13(日) 13:31:37.11 ID:tUbu9hmO● ?PLT(12072) ポイント特典 裁判員裁判:女性裁判員が評議に不満 京都 京都地裁で11日、強姦(ごうかん)致傷事件の裁判員裁判の判決があり、 判決後の記者会見で女性裁判員が、量刑判断の参考として評議で示された同種事件の一覧について 「過去の案件も大切だが、自分の意見を言えなくなる。これでは参加の意味がない」と批判した。 裁判員が評議へのあからさまな不満を表明するのは異例とみられる。 判決によると、横浜市青葉区の無職、寺館剛被告(62)は09年11月、 京都府内のスナックで経営者の女性を殴り、性的暴行を加えた。懲役7年の求刑に対し、 量刑は懲役6年だった。

    bojovs
    bojovs 2010/06/14
  • news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found

    2010年04月27日23:30 カテゴリNewsTaxpayer news - 殺人罪時効廃止 施行まで、あと半時間。 [時効廃止]改正刑事訴訟法成立へ 未解決事件にも適用 - livedoor ニュース 人を死亡させた罪の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案の質疑が27日午前、衆院法務委員会で始まった。採決後に同日午後の会議で与党と自民党などの賛成多数で可決、成立する。同日中の公布・施行を目指しており、施行後は時効を迎えていない未解決事件にも適用される。公訴時効制度の見直しは、期間を延長した05年の改正以来5年ぶり。一部の罪の公訴時効が廃止されるのは刑事訴訟法の前身である治罪法制定(1880年)以来初めてで、刑事政策の転換となる。 もしかしてあなたは、すでに施行後に記事をご覧になっているかも知れない。 私は、この刑事訴訟法改正を支持する。 が、私がそれを支持する理由は大勢とはやや趣が異

    news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found
  • 住んでるマンションの更新料支払いを拒否したwwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:大学生活板より「住んでるマンションの更新料支払いを拒否したw」 1 学生さんは名前がない :2010/04/10(土) 18:33:35 ID:RQtvT5sz0 そしたら不動産会社のオヤジが色めき立ってやがるw 契約書に書いてることに違反するすることになるから債務不履行だとよ。 けど更新料なんて根拠の無い支払いだし消費者契約法に違反してるだろ。 払わなくても家賃さえ払って住み続けちまえば借地借家法で 自動更新が認められて大家も契約解除なんてできないしw ぼったくり不動産業者と大家は死ね!! 学生さんは名前がない :2010/04/10(土) 18:43:24 ID:ckmHIg2l0 自称法学部がくるぞー 6 学生さんは名前がない :2010/04/10(土) 18:46:49 ID:6VU4FuyqO 更新料を払うのが悔しいから、払うときに「これで好きな

  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

    bojovs
    bojovs 2009/11/03
  • 抑えておきたい特定商取引法(正式名称:特定商取引に関する法律)の書き方・表記

    twitter facebook hatena google pocket 特定商取引法について調べる機会があったので、まとめてみます。 経済産業省では、インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルールにおいて以下を表記することを取り決めています。 (1)広告の表示 ※事業者の氏名(名称)、住所、電話番号等。 (2)誇大広告等の禁止 (3)前払い式通信販売の承諾等の通知 (4)顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止 引用:経済産業省:インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール sponsors 特定商取引法に基づく表記 さて、よくある「特定商取引法に基づく表記」では主に(1)について記載されていますので、今回はこれを取り上げてみます。 ※ここでいう広告の表示とはテレビや新聞、DMの広告を指すのだけではなく、ECサイトなど購入が可能なホームページも該当

    bojovs
    bojovs 2009/08/13
  • 1