タグ

cloudcomputingに関するbonlifeのブックマーク (154)

  • MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」 米マイクロソフトが7月8日からヒューストンで開催した「Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC) 2013 Houston」で、スティーブ・バルマー CEOは同社のクラウドインフラが、Googleについで世界第2位の規模であることを明らかにしました。 公開されているキーノートスピーチの動画から、バルマー氏がマイクロソフトのクラウドインフラに言及している部分を紹介しましょう。 すべての企業はパブリッククラウドへ向かう 基調講演に登壇したスティーブ・バルマー氏。 「最終的には、5年、10年かかるかもしれないが、ほとんどすべての会社はパブリッククラウドへと向かうだろう。そして私たちは、全世界に向けて

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」
    bonlife
    bonlife 2013/07/17
    ほとんどすべての会社がパブリッククラウドに向かうと思いつつ、決してなくならないプライベートクラウドにも本気で投資するとは、これいかに。
  • MicrosoftとOracleがクラウド事業で提携──Amazon対抗へ

    Microsoftと米Oracleは6月24日(現地時間)、クラウド事業に関する新たな提携を結んだと発表した。プライベートおよびパブリッククラウドサービスで、顧客に広い選択肢と柔軟性を提供するのが目的という。 Microsoftはこの提携により、プライベートクラウド事業で米Amazon.comのクラウドサービスAmazon Web Services(AWS)に対抗する狙い。 Oracleは同日から、既にWindows Server上でOracle製品を使っている顧客に対し、同じ製品のWindows Server Hyper-VあるいはWindows Azureでの利用を認証・サポートする。OracleAWSでも同様のサービスを提供している。 Microsoftは、この4月に正式リリースしたAmazon対抗のIaaS「Windows Azure Infrastructure Servic

    MicrosoftとOracleがクラウド事業で提携──Amazon対抗へ
    bonlife
    bonlife 2013/06/25
    意外な提携。 競合する部分が多いと思うけど、大丈夫かな。やっぱりOracleはクラウドよりもライセンスで儲けるつもりかな。
  • 「クラウド化の流れは近いうちに止まる」、ガートナーがITの近未来を予想

    2013年4月25日、ガートナー ジャパン主催の「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2013」の基調講演に、ガートナー リサーチ バイスプレジデント 兼 ガートナー フェローのスティーブ・プレンティス氏が登壇。「今後5年間でITに影響を与える最重要トレンド」を解説し、ITの未来を予想した。 「2014年までに、SaaS運用管理ツールを使用する組織の30%がサービスレベルの低さを理由にオンプレミスに転換する」---。 プレンティス氏の予想では、これまで先進企業が積極的にけん引してきたクラウド化の流れが、近い将来に止まるという。重要なシステムは社内に置きなおすべきだと考える企業が増え、2014年までに、ITサービスベンダーのトップ100社中20%が市場から姿を消すと予測する。 「企業の90%はWindows 8の大規模展開を回避する」というのもプレンティス氏の予想だ。タブレット用

    「クラウド化の流れは近いうちに止まる」、ガートナーがITの近未来を予想
    bonlife
    bonlife 2013/04/26
    こういうガートナーのレポートに一喜一憂。
  • 「オンプレミス・システムの終わり」の始まり〜AWSでのミッションクリティカルシステムの稼働 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    個人的には割と大変だったので、その辺をまとめておきます。 ニュースリリースはこちら。 http://www.nautilus-technologies.com/topics/20130409.html 要するに部系バックエンド基幹システムの「一式」のクラウド移行です。完全なミッションクリティカルシステムで、止まった段階で業務に確実に影響が出ます。 システムの機能概要 1.売上の確定処理と債権管理 POSデータの直結です。売上確定処理を行います。同時に債権管理も行い、F/Bからの入金データをそのままつなぎ込み、入金処理・債権の消し込み処理を実行します。マッチングは自動処理できるものは処理を行い、ヒューリスティックなものはユーザー判断に従います。 2.仕入・費用の計上と確定処理、および支払いデータの作成 費用・在庫の計上確定処理です。当時に支払データの確定処理を行います。EDI(BMS)との

    「オンプレミス・システムの終わり」の始まり〜AWSでのミッションクリティカルシステムの稼働 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    bonlife
    bonlife 2013/04/15
    読んでるだけでドキドキするな、これは…。変な汗が出るくらいスゴイ話。インフラ部隊はこういうバケモノと比較されるのね…。
  • クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ニュースリリースというか記事はこちら。日経の中田さんの記事ですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130306/461423/ この辺の解説を記録のために書いておきます。個人的にはちょっとしたマイルストーンなので。 まずEDIの定義ですが、これはElectronic Data Interchangeの略で、B2Bでの電子データ交換の仕組み自体をさします。歴史的にはIT歴史と同じくらい古い。当然インターネットよりも古い。昔は(場所によっては今も)電話で”ぴー”とか”がー”とかやっていた代物です。多分50年以上の来歴を誇る仕組みですね。業界ごとにその業界に応じたプロトコルが制定されており、いわゆる標準化がもっとも進んだ分野のひとつです。そして、大抵はミッションクリティカルな業務に属します。エンタープライズ系のITでは最下層に位置するレイ

    クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    bonlife
    bonlife 2013/03/11
    数年前までEDI基盤の開発・運用していたけど、クラウド化とか信じられない!!ソフトとハードの寿命の差は確かに目立つようになってきたな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bonlife
    bonlife 2013/02/06
    なんか怖い…。
  • 社内運用か、クラウドサービスかの議論に欠落しがちな視点

    社内運用か、クラウドサービスを使うかをめぐる議論は、いつでも極端な一般化につながる危険性があるから難しい。しかし、あまりにも単純化した議論ばかりしていても、クラウドサービス利用に慎重な人々と、企業ITにおいても未来はクラウドサービスにあると考える人々の間の溝は縮まらない。 企業の社内ITを、社内運用し続けるのか、それともクラウドサービスに任せるのか。この議論に関して、クラウドサービス信奉者と社内運用信奉者との間の溝はなかなか埋まらない。その横で、「ハイブリッドクラウド」を語る人がいるが、どう「ハイブリッド」化するのか、具体的な姿が描けないのなら、言葉遊びにしかならない。 筆者は、各ユーザー企業におけるこの議論を少しでも進めるため、「コントロール」という視点を提示したい。 「コントロールできない」社内運用なら、「コントロールできる」クラウドサービスのほうがいい。一方、「コントロールできない」

    社内運用か、クラウドサービスかの議論に欠落しがちな視点
    bonlife
    bonlife 2013/02/06
    コントロールというキーワードで捉えなおすのは分かりやすい。何をどこまでコントロールしたいか、すべきかは企業ごとに異なりそう。
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    bonlife
    bonlife 2012/12/28
    インパクトあるな、これは。自社での運用と比べて色々と考えてしまう…。
  • [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ

    Amazonクラウドを運営する米Amazon Web Services(AWS)は初めての大型カンファレンス「re:Invent」をラスベガスで開催。初日の基調講演で、クラウド上でデータウェアハウスを提供する新サービス「Redshift」を発表しました。 基調講演では企業向けにクラウドの有効性を説くことに焦点が当てられ、そのハイライトがこのRedshiftの発表でした。Redshiftの発表はAWSにとって、企業向けクラウドサービスを充実させる点で非常に大きな一歩だといえます。 従来のデータウェアハウスは高価で複雑 Amazon Web Services、シニアバイスプレジデント Andy Jassy氏。 既存のデータウェアハウスは、高価な上に複雑だという問題を抱えている。ガートナーの調査によると、平均でデータウェアハウスあたり3人から4人のアドミニストレーターがいるという。 この状況に対

    [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ
    bonlife
    bonlife 2012/11/29
    今度はDWHかよッ!クラウド関連はAmazon独走状態になってきてる印象…。
  • Amazon S3から自動的に安価なAmazon Glacierへアーカイブする新機能が登場

    Amazon S3に保存しているデータを、自動的に1GBあたり月額約1円というきわめて低価格な「Amazon Glacier」へアーカイブしてくれる。Amazonクラウドが発表したAmazon S3とAmazon Glacierが連係する新機能は、データアーカイブを非常に簡単に低コスト化できるソリューションとして使えるものです。 【AWS発表】Amazon S3がさらに便利に! データをAmazon Glacierに自動アーカイブできるオプションが追加! - Amazon Web Services ブログ Amazon Glacierの最大の魅力は、数百ギガバイトや数テラバイトにおよぶ大規模なデータをサポートするアーカイブサービスを、きわめて低価格で提供してくれている点です。ただしその利用には、Amazon S3とは別に用意されたAmazon Glacier用の操作をしなければならず、また

    Amazon S3から自動的に安価なAmazon Glacierへアーカイブする新機能が登場
    bonlife
    bonlife 2012/11/15
    これは便利…。みんなコレ使えばいいと思うよ!
  • マイクロソフトが設立わずか3年のストレージベンダStorSimpleを買収した理由は、Amazonに勝つためか

    マイクロソフトは10月16日、設立してわずか3年のハードウェアベンダを買収しました。エンタープライズ向けストレージベンダの「StorSimple」です。マイクロソフトはなぜエンタープライズ向けストレージベンダを買収したのでしょうか? 既存のシステムそのままでクラウドのメリットを得られる StorSimpleは「Cloud-integrated Storage」(クラウド統合型ストレージ)、あるいは「Cloud Storage Gateway」と呼ばれる新しい分野のストレージ製品を提供しています。 同社製品の基的な機能は通常のストレージと同様です。iSCSIでサーバに接続し、モデルによって2TBから20TBの容量の記憶領域を提供。キャッシュ用にSSDを内蔵しているため、ホットデータに対して高速なアクセスも実現します。 同社製品が「クラウド統合型ストレージ」と呼ばれる理由は、ストレージがクラ

    マイクロソフトが設立わずか3年のストレージベンダStorSimpleを買収した理由は、Amazonに勝つためか
    bonlife
    bonlife 2012/10/25
    これは面白い動き。社内のストレージとクラウドが海を越えてるのに地続きになっちゃうのね。
  • 第1回 クラウドを知る | gihyo.jp

    これから6回にわたって、各種クラウドについての比較とそれらの良い点悪い点について取り上げていきたいと思います。 対象としてはこれからエンジニアとしてクラウドを使用していく人を想定しています。 今回は初回ですので、概要と今後の予定についてまず説明していきます。 まずクラウドとクラウド以外の比較、そして各種クラウドサービスについて比較していく予定です。 クラウドの定義 クラウドがマーケティングバズワードになって久しいですが、ここで改めてこの記事におけるクラウドの意味について説明いたします。 簡単に(とくにオンプレミスとの比較の意味も込めて)クラウドについて定義すると「サーバを持たない」ということになると思います。 ホスティングやVPSはどうなるんだという話もありますが、クラウドとの比較という意味で、この連載ではオンプレミス、ホスティング、VPSをひとくくりにします。 筆者が思うに、クラウドとい

    第1回 クラウドを知る | gihyo.jp
    bonlife
    bonlife 2012/10/03
    すっきりと読みやすそうな予感。次回以降に期待!
  • Amazonクラウド、オンプレミスを超えたデータベース性能の向上機能「Provisioned IOPS for Amazon RDS」開始。パラメータでストレージ性能を設定

    MySQLOracleなどデータベースの性能をもっとも左右するのが、ストレージ性能です。いかに高い性能のストレージを用意するかは、データベース性能に直結します。 Amazonクラウドが発表した「Provisioned IOPS for Amazon RDS」は、設定ひとつでデータベース専用に高速ストレージを用意できる新機能。データベース管理者にとって飛びつきたくなる機能です。 Amazonクラウドはブログの中で次のようなユーザーの声を紹介しています。 過去には、私達は、時間とコストの非常にかかるコードベースのパフォーマンスチューニングに何百日も投資してきましたが、Amazon RDS プロビジョンド IOPSを使ったところ、たった1日でそれらのパフォーマンスチューニングの結果を上回ることができました。 具体的には、Amazon RDSのストレージ性能を最小1000IOPSから最大1万IO

    Amazonクラウド、オンプレミスを超えたデータベース性能の向上機能「Provisioned IOPS for Amazon RDS」開始。パラメータでストレージ性能を設定
    bonlife
    bonlife 2012/10/02
    IO性能がコントロール可能になるなんて!すごいな時代だな。
  • [速報]オラクル、世界初のマルチテナントデータベースOracle 12c発表、IaaS型クラウド参入も。Oracle OpenWorld 2012

    [速報]オラクル、世界初のマルチテナントデータベースOracle 12c発表、IaaS型クラウド参入も。Oracle OpenWorld 2012 米オラクル主催のOracle OpenWorldがサンフランシスコで開幕しました。基調講演に登場したラリー・エリソンCEOは、以下の3つの発表を行いました。 Oracle Cloudで、IaaS型クラウドへ参入 次期データベースOracle 12c発表。マルチテナント機能搭載 Exadata X3。インメモリデータベースとして、4TBのDRAMと22TBのフラッシュメモリを統合 基調講演は日時間で今朝10時に行われ、11時に終了したばかりです。この記事では、IaaSへの参入とOracle Database 12cについて、速報で紹介します。 Oracle CloudにIaaS機能を追加 米オラクルCEO、ラリー・エリソン氏。

    [速報]オラクル、世界初のマルチテナントデータベースOracle 12c発表、IaaS型クラウド参入も。Oracle OpenWorld 2012
    bonlife
    bonlife 2012/10/01
    マルチテナントを売りにしてきたか。なるほど。Exadata X3関係は数字が大き過ぎてイメージがわかない…。
  • 「クラウドにこそ必要なSIがある」、地場の小規模SI案件などが増加。サイボウズが支援プログラムを発表

    「(クラウドの)cybozu.comを導入したお客様のうち、パッケージからの移行が約3分の1、他社からの移行が3分の1で、残りの3分の1はグループウェアを使ったことがなかったお客様。明らかにクラウドは市場のすそ野を広げている」。 サイボウズ代表取締役社長 青野慶久氏は、26日に都内のホテルで開催したイベント「Cybozu.comカンファレンス2」の記者発表会場でこう発言し、クラウドが市場を広げているとの認識を示しました。 「クラウド版を見てみると、5ユーザーとか7ユーザーといったお客様がたくさん含まれている。グループウェアを使うのは10ユーザー20ユーザーくらいからだと思っていたが、そうではないとクラウドが教えてくれた」。青野氏はこうした小規模ユーザーが増えた理由として「クラウドでは運用をまかせられるからではないか」と分析しています。 イベントには「元気があればチャレンジできる!」アントニ

    「クラウドにこそ必要なSIがある」、地場の小規模SI案件などが増加。サイボウズが支援プログラムを発表
    bonlife
    bonlife 2012/09/27
    情報システム部門のビジネスへのお役立ちを考えるヒント。クラウドの評価とシステム間連携、活用支援あたりがポイントかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    bonlife
    bonlife 2012/09/11
    うまい組合せ。増えるだろうな、こういうの。
  • Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開

    Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開 しかしSCSK、電通国際情報サービス(ISID)、野村総合研究所(NRI)の3社は、金融庁の外郭団体である金融情報システムセンター(FISC)が策定したセキュリティに関する自主基準「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」について、Amazonクラウドで対応するためのガイドライン「金融機関向け『Amazon Web Services』対応セキュリティリファレンス」(以下、セキュリティリファレンス)を公開しました。 セキュリティリファレンスは、全部で295305項目あるFISCの安全対策基準の項目それぞれについて、クラウド事業者であるAmazonクラウドの対応とSI事業者や利用者での対応を調査してまとめたもの。「ATM(自動現金預け払い機)のような、クラウドとは関係ないものは対象外

    Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開
    bonlife
    bonlife 2012/09/11
    "適合可能とされたのは東京リージョンに限らず、Amazonクラウドの全データセンターが対象"ですって!?これがAmazonの本気か…。
  • ヤフー、法人向けクラウドストレージを提供 容量無制限で1Gバイト10円から

    Yahoo!ボックス」や「GyaO!」と共通のインフラ環境を採用し、バックアップデータの保存やWebコンテンツの配信のほか、CDN機能によって大量のコンテンツ配信もできるという。 ヤフーは9月6日、法人向けクラウドストレージサービス「Yahoo!クラウド ストレージ」の提供を始めた。価格は従量課金制で、ストレージ使用料が1Gバイト当たり10円から、ネットワーク転送料(ダウンロード時のみ)が1Gバイト当たり15.75円から。利用容量は無制限。 画像やドキュメント、動画データなどさまざまな形式のファイルを保存できるクラウドストレージ。個人向けクラウドストレージ「Yahoo!ボックス」や動画サービス「GyaO!」などと共通のインフラ環境を採用し、バックアップデータの保存やWebコンテンツの配信のほか、標準搭載のCDN(Contents Delivery Network)機能によって大量のコンテ

    ヤフー、法人向けクラウドストレージを提供 容量無制限で1Gバイト10円から
    bonlife
    bonlife 2012/09/07
    ビジネスユースで"99.9%以上の可用性"ってのがちょっと引っかかるけど、安い。気がする。CDNも手軽に使えるっぽいのは嬉しいかも。
  • 先進ユーザー企業に学ぶモバイルワークの勘所

    シトリックス・システムズ・ジャパンが開催したプライベートカンファレンス「Citrix iForum 2012 Japan」の中では、資生堂やNTTコミュニケーションズが、クラウドやデスクトップ仮想化の導入における成功の秘けつを活用実例とともに紹介した。 クラウドやモバイルワークのメリットを引き出せ 企業のクラウド利用は加速する一方だ。いつでも、どこでも、どんなデバイスからでもオフィスと同様のIT環境を実現できるクラウドを活用すれば、従来からの“場所”にとらわれがちなワークスタイルを抜的に変革でき、生産性の向上を見込むことができる。また、堅牢なデータセンターによる情報の一元管理を通じて、セキュリティレベルの向上やBCP対策が可能な上、各種リソースの迅速かつ安価な調達によって、システム整備に要する時間とコストも大幅に削減できる。 ただし、クラウドの利用は実のところまだ緒についたばかり。それゆ

    先進ユーザー企業に学ぶモバイルワークの勘所
    bonlife
    bonlife 2012/08/28
    インフラ負荷集中、デバイスドライバーの問題はやっぱり起きるよね…。移動中や出先でパソコン使う人はどうしてるんだろ。対象者選定の考え方とかヒアリングしたい気分。
  • SEと営業を再び分離、「攻めの富士通」に戻る

    8年前“開びゃく以来の大改革”としてSEと営業の組織を一体化した富士通。その富士通が4月、再び製販分離に踏み切った。守りに徹するだけで売り上げが伸びない現状を打破し、再び成長路線に回帰するためだ。それは、ソリューション型からクラウド型のビジネスに転換し、真のグローバル企業に脱皮する布石でもある。山正已社長にその戦略を聞いた。 社長就任時に、2011年度に売上高5兆円、営業利益2500億円を目指すとしましたが、結果はその目標を大きく下回りました。 1976年3月、九州大学工学部卒業、同年4月に富士通に入社。2005年6月に経営執行役(兼)パーソナルビジネス部長に就任。07年6月に経営執行役常務(兼)ユビキタスプロダクトビジネスグループ長。09年6月に執行役員常務、システムプロダクトビジネスグループ長とプラットフォームソリューションビジネスグループ副グループ長を兼務。10年1月に執行役員副

    SEと営業を再び分離、「攻めの富士通」に戻る
    bonlife
    bonlife 2012/08/02
    分けることが攻めにつながるロジックがよく分からないな。クラウド、グローバルは定番のコメントですね!