タグ

softwareに関するbonlifeのブックマーク (12)

  • 非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査報告書 (非ウォーターフォール型開発の海外における普及要因編)を公開

    これまでの活動内容報告書・成果物実績非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査報告書(非ウォーターフォール型開発の海外における普及要因編)を公開 近年、アジャイル型開発をはじめとする非ウォーターフォール型開発が、俊敏かつ柔軟な対応が可能なソフトウェア開発手法として注目されています。 米国や欧州では、インターネットビジネス分野などで、ビジネス環境が急激に変化し、それに伴う要求の変化が大きい領域では、アジャイル型開発が急速に普及しています。例えば、米国で2010年に公表された調査(*1)において、ソフトウェア開発プロジェクトの約半数で非ウォーターフォール型開発(アジャイル型開発、もしくはそれ以外の反復型開発手法)が採用されていたことが報告されています。 しかしながら、日では、徐々に広がりは見られるものの、未だ従来のウォーターフォール型開発が主流であり、非ウォーターフォー

    bonlife
    bonlife 2012/06/12
    これは有用。
  • これでVisioを使ったネットワーク図作成からおさらば?運用まで管理できる·Prime MOONGIFT

    Primeはハードウェア構成やソフトウェアも含めたネットワーク図を作成するソフトウェア。 PrimeはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発を行う際にデスクトップやルータ、サーバ等の配置を図に起こす時は多い。そういう時にドローソフトウェアとしてMS Visioを使うケースが多いのではないだろうか。他にも類似ソフトウェアはあるが、アイコンがどうも好きではなく結局Visioを使っていた。 描画中 しかしネットワーク図を描くためだけにMS Visioを購入するのではあまりにも勿体ない。デザインに優れたソフトウェアがあればそれを使えるはずだ。そこでネットワーク図を描く際にお勧めしたいのがPrimeだ。 Primeはデスクトップやサーバ、ネットワーク機器を配置してそれらを線で結んでネットワーク図を作成するソフトウェアだ。端末間の接続法をRJ45またはUSBから選べるなど芸が細かい。さ

    bonlife
    bonlife 2011/10/08
    インストールしてみたけど、そもそもネットワーク図なんて書かないことに気付いた...。アイコンがキレイなので、resourceの画像だけでも活用しようと思ったけど、48x48のPNGだった...。チッ、SVGじゃないのか。
  • 自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」

    自分のパソコンが一体どこのメーカーの何というブランドなのかまではなんとかギリギリ覚えていても、CPU・メモリ・マザーボード・グラフィックボード・ハードディスクドライブ・光学ドライブ・オーディオなど、パソコンの内部を構成する各パーツについてすらすらと何も見ずに言える人は自作PC大好き人間でもない限り、かなり少ないはず。特にメーカー製のノートPCデスクトップPCを買って使っていると一体どのようなハードウェアで実際には構成されているのか調べるのは困難です。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Speccy」です。自分のパソコンのハードウェア構成を非常にわかりやすくまとめて表示してくれます。CPUやHDDの温度、CPUの各コアのバススピード、メモリのDRAM Frequency、HDDのS.M.A.R.T.値などもリアルタイムにグラフ化可能です。 また、調べたパソコンスペックについてはファイルとし

    自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    bonlife
    bonlife 2009/04/12
    個人としては賛同できるけど、なんだかな。
  • 日科技連ニュース: 知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト

    2009年3月号 「品質中心の組織文化:ソフトウェア品質の基盤」 野中先生の記事、累積欠陥摘出率の推移が失敗プロジェクト&成功プロジェクトの間では典型的な差異が認められないといったもの。まあそれがいい悪いという話ではなく、多面的アプローチが必要だということ。 たぶん組織や、製品ドメイン、製品開発の時間やコスト等々とってもたくさんの多面的な要素をいれなければならないのかなー こういった調査を会社の中で、きっちりちゃんとやっていけば、同様な製品ラインナップ、同様な組織形態なので結構高い予測(失敗プロジェクトなのか、成功プロジェクトなのか)ができるのかなー

    日科技連ニュース: 知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト
    bonlife
    bonlife 2009/03/22
    "累積欠陥摘出率の推移が失敗プロジェクト&成功プロジェクトの間では典型的な差異が認められない"
  • MOONGIFT: » Googleアカウントで簡単ファイル共有&リモートアクセス「Gbridge」:オープンソースを毎日紹介

    以前にCucku Backup というソフトウェアを紹介した。これはSkypeのアカウントとネットワークを使い、バックアップシステムを構築するものだ。ファイルの添付もできるSkypeであれば、ファイルの転送は雑作もないだろう。 チャット 同様に、Google Talkもファイルの転送やチャットができる。その仕組みを使ったのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはGbridge、Googleアカウントを使ったリモートアクセスシステムだ。 Gbridgeは二つの拠点のPCに対してGbridgeをインストールし、Googleアカウント(GmailのID)でログインしている必要がある。ログインしている相手に対して承認を送り、了承されればファイルの転送やチャットができる。 ファイル共有のWebサービス版 そして、相手に自分のデスクトップを操作する(または閲覧のみ)権限を渡すことができる。こ

    MOONGIFT: » Googleアカウントで簡単ファイル共有&リモートアクセス「Gbridge」:オープンソースを毎日紹介
    bonlife
    bonlife 2008/09/23
    会社内のツール統制を抜けてチャットできるかも
  • MOONGIFT: » 個人であればこれで十分?Photoshop代替えを狙える「Artweaver」:オープンソースを毎日紹介

    ビジネスユースであればPhotoshopの地位はまず揺らがないだろう。だが個人利用の範囲ではPhotoshopの価格は高すぎる。とは言え高度な編集を試してみたいと思う人は多いはずだ。 使い勝手の良い画像編集ソフトウェア さらにビジネスユースの中でも、デザイナーや専門職ではない方でも画像の編集を行いたい場合もある。そんな時に使えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはArtweaver、多機能画像編集ソフトウェアだ。 ArtweaverはPhotoshop風なインタフェースの画像編集ソフトウェアで、ツール、ブラシ、カラー、レイヤー、プレビューといったフローティングウィンドウがある。画像に対してぼかしやエンボスなどの加工も簡単にできる。 初期設定画面 開くことができるファイルは独自ファイル形式の他、BMP/GIF/JPEG/PCD/PCX/PNG/PSD/TIFFなどになっている

    MOONGIFT: » 個人であればこれで十分?Photoshop代替えを狙える「Artweaver」:オープンソースを毎日紹介
  • テスト技法ポジショニングマップ

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. hayst.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Vector: SoulLinkMap - 新着ソフトレビュー

    情報やアイデアなどの関係性を図式的に表せるソフト。アイデアプロセッサとして使えるほか、チャート作成や文書ファイルの管理など、幅広い用途に応用できる。「SoulLinkMap」は、アイデアをメモしたり、情報を整理したりといった作業に適した情報管理ソフト。「キャンバス」と呼ばれる画面上にリンク機能付きのテキストボックスを描き、さらにボックス同士の関係性を設定することで、情報を階層的に整理したり、全体の関係性をチャート化して俯瞰したりできるようになる。 情報の入力単位となるテキストボックスは「Body」と呼ばれる。Bodyには見出しに相当するIDやボックス内に表示されるメッセージ、タグなどのテキストを入力することが可能。ファイル/フォルダやWebページなどへのリンクを設定することもできる。 Bodyをダブルクリックする(または選択した状態で【Enter】キーを押す)と、当該Bodyの画面(キャン

    bonlife
    bonlife 2008/04/08
    "地球温暖化を防止するために作られたソフトウェア"
  • ニコニコ動画公式動画生成ツール|ニコニコムービーメーカー

    2015.5.28 ニコニコ動画の仕様変更(swfファイルでの新規動画投稿の終了)に伴い、ニコニコムービーメーカー(無償版)の配布は、2015年5月28日をもちまして終了とさせていただきます。製品版(有償)に関しましては、引き続き販売を継続させていただきます。

  • DTMn - 過去のニュース : NIからフリー音源「KORE Player」

    Native Instruments(NI)はNI製ソフトシンセ6種のエンジンを搭載したフリー音源「KORE Player」を3月にリリースすると発表した。多数のソフトシンセエンジンを搭載した「KORE 2」のフリー版。音色検索は「KoreSound Browser」で快適。8つのつまみで音色エディットができ、音色モーフィングも可能。付属音色は30種とわずかだが、新発売予定の音源パック「KORE SOUNDPACK」(各59ドル/49ユーロ)で音色拡張が可能。WindowsMac対応。 ⇒ KORE Player ⇒ KORE SOUNDPACK

  • AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア

    規則音声合成エンジン AquesTalkシリーズ 組み込み用に開発された小型軽量のエンジンで、テキスト情報(音声記号列)をリアルタイムに音声に変換して出力します。 これまで数百万台の機器に実装されています。現在、AquesTalk10/AquesTalk pico/AquesTalk2/AquesTalk1の4種類のエンジンがあります。 それぞれ音声生成アルゴリズムが違うため、声質が異なります。声質や動作に必要なリソース量を考慮してエンジンを選択します。 エンジン種類 AquesTalk pico シリーズ中、最小サイズのエンジンです。RAM500byte、ROM30Kbyte、8bit CPUという比類ない極小リソースでリアルタイムの音声合成ができます。リソース制約の厳しい小型の組み込み機器に適しています。 このエンジンを1チップマイコンに組み込んだ音声合成LSI AquesTalk p

  • 1