タグ

2008年2月21日のブックマーク (2件)

  • JKクイックツアー:JapanKnowledge

    ジャパンナレッジは、事典・辞書を中心にした多元的な知識源を一括検索して、「知りたいこと」にいち早く到達するための総合データベースです。 出版各社の優良コンテンツに基づくジャパンナレッジのデータベースは、GOOGLEなどの検索エンジンによる情報検索では実現できない、高い信頼性が特長です。書籍にすれば総額200万円を超える事典・辞書や記事・書誌データが、月々1575円(税込・個人会員価格)の定額制で使い放題。随時または定期的な内容更新のある事典・辞書コンテンツも多数。内容に関するご質問は、サポートセンターが24時間メールで受け付け、お客さまの知識探索のお手伝いをいたします(※注) 出版社の編集知に基づく信頼性と、デジタルデータならではの情報更新の機動性を同時に実現した、デスクトップのあなた専用図書館。それがジャパンナレッジです。 レポート・論文作成ばかりではなく、日常のちょっとした

  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん