タグ

2021年2月25日のブックマーク (4件)

  • Introducing GKE Autopilot | Google Cloud Blog

    Introducing GKE Autopilot: a revolution in managed Kubernetes In the years since Google invented Kubernetes, it has completely revolutionized IT operations, becoming the de facto standard for organizations looking for advanced container orchestration. Organizations that need the highest levels of reliability, security, and scalability for their applications choose Google Kubernetes Engine (GKE). I

    Introducing GKE Autopilot | Google Cloud Blog
  • Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.

    Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Compose, customize, and extend every part of the commerce stack—from storefront to checkout to backend integrations—and create unique experiences for your brand or millions of merchants around the world.

    Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.
    bopperjp
    bopperjp 2021/02/25
    Hanami的設計。大規模になってMVCだけだと、Controller, Model の Fat化が避けられない。そこで、Model の 「ビジネスロジック部分」「ORM部分」「Viewとのやりとり部分」にアーキテクチャ上名前を付けて分離。
  • 取り返しのつかない我がエンジニア人生よ

    ここには年に1回くらい殴り書きしてるんだけど、史上最大に気持ち悪いおじさんの自分語りになってしまった。というか長すぎ。誰が読むんだ、これ。 自分は33歳、と未就学児1人の計3人で、人口100万人以上のそこそこの地方都市に暮らしている。 会社は子会社系のSIer。新卒で入った。これがまあ、ネットでよく馬鹿にされるような典型的な時代遅れの会社だった。 正直、入社時は「エンジニアとして働く」「会社の安定性」の両方が満たせそう、ぐらいの浅はかな考えだった。で、実際のところ大企業である親会社の盾もありまあ、安定していた。競争原理が働かず仕事は嫌でも降ってくる。給料は年功序列で上がっていき、昨年の年収は大体月20時間の残業で600万だった。世間的にはそこまで高いとは思わないんだけど、この会社の外での自分の市場価値を考えれば高いと思っている。 一方でエンジニアとしてはそりゃもうひどい環境だった。10年

    取り返しのつかない我がエンジニア人生よ
    bopperjp
    bopperjp 2021/02/25
    これ、首都圏か否かで全然違うと思うんだよね。東京で33歳ならイージー。Backlog が GitHub と同列で出てくるってことは福岡?
  • パートナーに家事を頼む時に“察して”発言を意識的にやめ、直球でお願いするようにしたらめちゃくちゃストレスが軽減した

    深爪 @fukazume_taro 「洗濯物が大量で片付けるの大変」「灯油なくなりそう」「疲れた」などプチ”察して”発言を意識的にやめて「洗濯物畳んで」「灯油入れて」「肩揉んで」と直球でお願いするようにしたらめちゃくちゃストレスが軽減された。夫婦間における「察して」は互いにとって百害あって一利なしだなと改めて思った。 2021-02-24 16:56:17 深爪 @fukazume_taro 直球で伝えて拒否されたときは「5ムカムカ」で済むところが、”察して”を発動して相手が動かなかった場合は「なんで伝わらねえんだよ」の「10ムカムカ」が加算されて「15ムカムカ」となり、結果、通常の3倍ムカムカするハメになるので、やはり”察して”を発動するのは愚策。 2021-02-24 17:25:44

    パートナーに家事を頼む時に“察して”発言を意識的にやめ、直球でお願いするようにしたらめちゃくちゃストレスが軽減した
    bopperjp
    bopperjp 2021/02/25
    ホントよ。なんで、感想を言って何かやってもらおうとするんだろ。意味がわからん。日本語として文法おかしいじゃん。