タグ

ブックマーク / teppeis.hatenablog.com (2)

  • Node.jsの開発を超速化するGitHub連携 三種の神器 - teppeis blog

    Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar 9日目です。 あまりネタを用意する時間がなかったので、GitHubにNode.jsのリポジトリを置いたりnpmにパッケージを公開したりしたときに便利な定番サービスを3つ紹介します。 Travis CI Coveralls David タイトルは釣りですが、特にTravisとCoverallsは一度体験すると離れられないぐらいほんとにlife changing。コードをpushしたらブランチのビルド結果をプルリクに表示してくれたり、カバレッジ結果をコメントで書き込んでくれるので、それを見ながらコーディングを進めていけます。これが無料なのは意味不明なぐらいの神です*1。 サンプルコードはこちらのプロジェクトで見てください。 Github: https://github.com/teppeis/fixclosure

    Node.jsの開発を超速化するGitHub連携 三種の神器 - teppeis blog
  • Docker = LXC + aufs + GitHub Culture - teppeis blog

    先日、社内勉強会のLTでDockerについて発表というか紹介しました。 DockerがYAVAY! from teppeis Dockerは各方面で噂は聞いていたんだけど、先月のTesting Casual Talks #1 : ATNDで、mizzyさんのDocker上でserverspecを走らせるデモを見てガツンとやられました。 仮想化というとVirtualBoxとかKVMみたいな仮想マシンしか想像してなかった自分には、起動時間ゼロで仮想環境が何度も実行される様子は衝撃的。調べてみると、LXCとaufsという要素技術をうまく組み合わせたものをGit&GitHub的なイマドキ開発文化でラッピングした感じで、うまいなーと感心しきりです。 発表もそのあたりのお話とデモが中心だったので、資料にはコマンドとかはないです。 実際に手を動かしたい方は先人の素晴らしい記事を読まれると良いかと思います

    Docker = LXC + aufs + GitHub Culture - teppeis blog
  • 1