タグ

2010年6月4日のブックマーク (49件)

  • NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL

    If you’re interested in writing for us, you might be in luck. If your work’s top notch, we’ll be more than happy to feature your work on our website and for our audience. Whether it’s about movies, anime, manga, food, culture, music or anything else related to Japan and Japanese events and affairs & more, we’d love to give you a platform to share your work. In order to qualify, there are a few rul

    NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL
    boshi
    boshi 2010/06/04
    歴史的イベント
  • 第1回 「佐藤可士和」は偶然ではない:日経ビジネスオンライン

    自分の仕事の枠や殻を越える、破るのは、だれにとっても難しい。今までの働き方じゃダメなことは分かっても、新しい方法を試すには勇気以上の何かが必要だ。それにはまず、今までの自分を外から眺めて、考えること、ではないだろうか。でもこれだって相当難しい。毎日鏡をのぞき込んでもオトコたちは「ヒゲばかり見て、顔のシワを見ない」のだ。 この連載では、従来の「まっとうな、普通な、誰もが認めやすい」、いわば「オトコらしい」働き方をあえて外から見直して、殻を破った、破らせた人々のお話を、時には母、時には妹、そして時にはアニキの凄腕インタビュアー、清野由美さんにざっくばらんに紹介していただく。 まず登場するのは、ユニクロを手がけたことで知られるアートディレクター、佐藤可士和氏…ではなくて、彼のマネージメントを担当する、佐藤悦子さん。え、なぜご人ではないのかって? やっぱりオトコって、可士和さんといえども、なかな

    第1回 「佐藤可士和」は偶然ではない:日経ビジネスオンライン
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 勝間和代十夜とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    シリーズ 第一夜 - id:ayakomiyamoto:20090615#p1 第二夜 - id:Geheimagent:20090615:p1 第三夜 - id:murashit:20090615:1245076327 第四夜 - id:Geheimagent:20090616:p1 第五夜 - id:nuba:20090616:1245119744 第六夜 - id:ayakomiyamoto:20090616:p1 第七夜 - id:llena:20090616:p1 第八夜 - id:tsumiyama:20090617:1245174738 第九夜 - id:dame_kana:20090617:p1 第十夜 - id:murashit:20090616#1245175093

    勝間和代十夜とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 「世界に冠たる日本の超優良企業」 トヨタという幻想

    トヨタのリコール問題が日に日に大きくなっている。モノ作りの代名詞にして、日型雇用の優等生だったトヨタに、いったい何が起こっているのか! >>29歳の働く君へ・記事一覧 年間一千億円を超える広告費「トヨタだけは書かないで」 ・・・なんて不思議に思っている人も多いと思うが、トヨタというのはもともと過大評価されがちな会社だった。近年の好業績にしても、たまたま円安バブルの波にのって北米市場を中心に荒稼ぎできていただけの話で、ビジネスモデル的には特に見るべきものはない。ご自慢のモノ作りなんてほとんどおとぎ話で、以前から品質問題を指摘する声は根強かった。 たとえば、この問題を正面切って取り上げた『トヨタの闇』(ビジネス社)では、国交省のリコールデータを独自に入手、集計した結果、01~05年の国内リコール件数が529万件に上る事実を明らかにしている。販売台数No.1とはいえ、2位の三菱自動車に200万

    「世界に冠たる日本の超優良企業」 トヨタという幻想
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 孤独な戦いから生まれたもの - 研究開発情報 - 第一三共株式会社

    ポスト・タリビッドをつくれ 広範囲経口抗菌製剤クラビット(一般名:レボフロキサシン)は、1993年12月に発売された世界初の光学活性ニューキノロン系合成抗菌薬。その特長はなんといっても有効性と安全性にあります。強い抗菌力と適応症の広さから、多くの感染症に対し有効な薬剤として医療現場に定着し、現在世界100カ国以上で販売されています。しかし、その開発にはさまざまな苦難の道のりがありました。今回は、開発者のひとりである早川勇夫氏に、その誕生から開発・発売までの道のりと、開発にかけた想いをインタビューしました。 「他社のものより効かない」と言われた開発候補 クラビットは、それ以前に開発されたタリビッド®の後継品として研究・開発されました。従って、クラビットの開発を語るには、タリビッドの研究開発ストーリーを避けて通る訳にはいきません。このタリビッドの開発も、クラビットの開発に負けず劣らず苦難の道を

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • “引き算上手”にならないと韓国勢には勝てない:日経ビジネスオンライン

    ── 『危機の経営』では、韓国のサムスン電子の躍進と日の電機メーカーのモノ作りの課題を分析しています。畑村先生は失敗に学び、同じ過ちを繰り返さないためにどうすればいいのかを考える「失敗学」で知られています。この視点に立つと、日メーカーの現状はどのように見えるのでしょうか。 失敗から何が学べるのかが大事 畑村 私は技術の創造をテーマに研究してきました。ゼロからモノを作るのにはどうすればいいのかを考える「創造工学」です。 創造には失敗がつきものですが、失敗を否定的に見てはいけません。挑戦すれば必ず失敗が起きる。そこから学んで次にチャレンジする。その積み重ねが成功につながります。 チャレンジしない人は失敗しないが成長もしない。つまり失敗から何を学べるのかが重要なのです。 この「失敗学」の知識や考え方に沿って、サムスンを見ると分かることがあります。日メーカーはこれまで傲慢になったり、成功体験

    “引き算上手”にならないと韓国勢には勝てない:日経ビジネスオンライン
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)

    岩波書店公式サイト

    藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- いま出ている週刊ダイヤモンド2008/08/23号の110ページからは、大塚政尚 「日の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪」です。 リードは、 --- ここから --- わが国の技術者流出に歯止めがかからない。昔は韓国、今は中国政府・企業 が猛烈な勢いで中高年技術者・研究者をスカウトし

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 中高年技術者・研究者が中国にスカウトされて移住したあと、女にハマる話は面白い。リストラされたり、定年退職した中高年技術者の日本における相場が年収300万円から400万円。中国だと500万円から700万円。これ、中国人社員の15倍から20倍。しかも、物価が安いから日本に仕送りしても遊ぶ金がある。技術者は酒も飲まない、女遊びもしたことがない連中だから、ハニートラップにはまりやすいと。

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 図録▽少子化対策公的支出の国際比較

    出生率の低下が注目を集め、人口減少社会を目前にひかえた2005年の年頭に当たり、新聞各紙は、少子化問題と少子化対策を特集した(例えば、日経、毎日)。 図録でも少子化関連の図録は数多い。それらは、究極的には、期待所得と実際の所得のギャップが子育て費用の高さと相俟って少子化を生んでいるということを示しているように思われる(特に図録2450参照)。 従って、少子化対策の基は、期待所得を下げるか、子育て世帯の所得を上昇させるしかない。塩野七生女史は古代ローマのを引き合いに出してラディカルな対策を提示している(日経新聞2005.1.1)。 「パクスロマーナと呼ばれる平和な時代になると、特に指導者層がだんだん子供をつくらなくなる。...少子化を懸念した初代皇帝アウグストゥスは未婚の女性にいわば『独身税』を課したり、能力が同じなら、子供が多い男性を優先的に公職に採用したりして結婚と出産を奨励した。ま

    boshi
    boshi 2010/06/04
    こどもの貧困
  • 中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人…文科省が英語教育の実施状況調査

    中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人…文科省が英語教育の実施状況調査 1 :丑幕φ ★ :2007/03/03(土) 07:44:02 ID:???0 中学校の英語の先生で英検準1級以上を取得しているのは4人に1人――。文部科学省が2日まとめた2006年度の小中高での英語教育の実施状況調査で、こんな実態が明らかになった。高校教師でも2人に1人程度だった。調査は4回目で、全国の公立の小中高計約3万6000校を対象に昨年12月に実施。今回初めて中学と高校の英語教師の語学力を調べた。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070303AT1G0202M02032007.html 小学校で日常英会話の練習をしたり、英語の歌に親しむといった活動を実施している学校は、全体の95.8%と05年度の前回調査より2.

    boshi
    boshi 2010/06/04
    日本の学校は勉強に向いてない
  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • SphereCommune - テレビを捨てることを強く勧めます

    『まおちゃん』という言葉を耳にするたび、筆者にはこのバカアニメ以外思い浮かびません。  関心の有無にかかわらず、まず人々が皆オリンピックの話をしていることを、大変不気味に感じます。筆者はテレビを持っていないので、が日中に勤務先で見たテレビの内容や、極めて平均的な日国民である同僚の方々から聞かされた話題などを、毎夕要約して教えてもらっています。そうして『テレビを中心とした日常』のサンプルを得ることで、辛うじて大衆性というものを理解する助けにしているのです。  地上波の放送局ではいまだに押尾がどうしただの、朝青龍がどうしただのという、私個人の関心にとってはノイズと同等以下の情報ばかりが、繰り返し垂れ流されていると聞きます。  エントリで筆者が皆様に申し上げたい、最も重要なことはただひとつ。それを捨てないまでも、せめて とりあえず、どうか一度でいいので、その『テレビ』というメディアから、一

    boshi
    boshi 2010/06/04
    僕もテレビを処分しました
  • Pareto distribution - Wikipedia

    The Pareto distribution, named after the Italian civil engineer, economist, and sociologist Vilfredo Pareto,[2] is a power-law probability distribution that is used in description of social, quality control, scientific, geophysical, actuarial, and many other types of observable phenomena; the principle originally applied to describing the distribution of wealth in a society, fitting the trend that

    Pareto distribution - Wikipedia
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • ある郵便局員からの手紙と全国郵便局長会:イザ!

    先日、関東地方のある郵便局員から、以下のような手紙を受け取りました。ご人の了承を得たので、人物が特定されないよう多少、文体、表現を変えてそれを紹介します。現場のナマの声ですので、鳩山政権下で進行している「郵政改革」なるものの実態を考える上で、参考になるのではないかと思います。 《現在、郵政改革について報道されていますが、部内の者として私の考えをお話ししたいと思います。郵政改革には、課題があると考えます。 それを一言で言うならば、国民新党とその集票マシーンである全国郵便局長会(旧全国特定郵便局長会)との癒着です(※別添の文書=下の写真)。その結果、表現は適切ではないかもしれませんが、郵便局が旧特定郵便局長会に乗っ取られたかような状態がまかりとおっています。このような内部の問題を報道する機関がありません。 そもそも、旧特定郵便局長会は自分たちの既得権益である賃貸料や世襲を守るため、郵便局のユ

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 衰退産業が持ち出す文化議論 | rionaoki.net

    今日、仲俣暁生さん(@solar1964)が「そもそも出版文化って、文化なんだろうか」と発言されていた。しかし、出版業界の人間でもない私にとって出版が文化かどうか自体にはあまり興味がない。単に「文化」の定義によって決まるだけの話で、出版業に特別な文化的要素があるのなら銀行にも医療にも、当然アカデミアにもある(そして保護したいようなものでもない)。それなりに閉鎖的な業界ならどこでも「文化」と呼びうるものがあるだろう。消費者にとっては重要なのはその「文化」が何を生み出すかであって、「文化」そのものではない。 では何故今になって出版業界は文化について論じ始めたのか。これは業界を保護してもらう口実だ。それも、「出版」ではなく「業界」であることがポイントだ。「出版」を守るためなら出版「業界」を守る必要はない。日の農業や林業を守るために既存の業界における「文化」を保護する必要がないのと同じだ。だから

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • コミュニティとしてのゲストハウス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私は5年前から2年間ほど、東京のゲストハウスに住んでいた*1。東南アジアでゲストハウスといえば安宿のことだが、日の場合は共有スペースのあるアパートのことである。私の住んでいたハウスには、30ほどの部屋があった。ハウスの中央には合わせて30畳くらいのリビングルームとキッチンがあり、住人の共用であった。コインシャワーとトイレもあって、これも共用。 ゲストハウスのいいところは、入居に際して審査もなく、礼金・仲介手数料がないこと。敷金は取られるが、大きな金額ではない。これは退去時によほどの問題がなければ全額返ってくる。ゲストハウスの部屋は大きくわけて一人一部屋の個室と、ドミトリーと呼ばれる大部屋の2種類があるのだが、私は大部屋に合計6人で住んでいた。10畳間くらいの部屋に3組の2段ベッドが置かれていた。家賃は月35000円だった。 まさにベッドの1畳の空間に寝起きする日々。そんなところによく2年

    コミュニティとしてのゲストハウス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • リストラされたオッサン(自分)が意外に明るい理由 - 誰も通らない裏道

    3月28日のエントリーに対して、いくつかのコメントをいただいた。この場を借りて御礼と感謝を申し上げます。 その中でhash様が「暗い流れかと思いきや、むしろ望んでいるように見えたのでコメントしてみました。」とお書きになっている。 そう、実は私はあまり悲観的になっていない。むしろ今は晴れ晴れとしている。もちろん、これから塗炭の苦しみを味わうかもしれない。が、それでも気分は悪くないのである。 会社の同僚で同じく早期退職の対象となって悩む同僚からも「お前はどうしてそんなに明るいのか?」と言われる。ま、その第一の要因はバカだからだ。なるしろこのオッサン(自分のこと)、「辞めるから、最後だから、といって部内や広告代理店の女の子を事に誘えるかな?」などとアホなことを考えているのだから(大爆笑)。 で、まあそれはそれとして、しかしなぜ私があまり暗くないのか? それを今日は書いてみようと思う。 当ブログ

    リストラされたオッサン(自分)が意外に明るい理由 - 誰も通らない裏道
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 高密度小池 / 解雇規制を緩和して日本を元気にしよう!!!

    解雇規制を緩和して日を元気にしよう!!! という話を経営者サイドの人が言ってるのよく見かけます。その通りだと思います。 じゃあそれをやるためには何を必要でしょうか。単純に整理解雇四要件を緩める新しい判例を獲得できればそれでいいのでしょうか。たぶん違う。 現状で大企業が整理解雇四要件の適用を受けなくなったとすると(中小企業では日人的泣き寝入りにより実質これらは無効化されてます)、大企業が使えない人材をガンガン切りはじめます。 大企業はそれで幸せになりました。よかったですね。 切られた労働者はどうすればよいのでしょうか。再就職をしたい。職を探そう。しかし仕事は見つかりません。何故なら大企業で長年働いてきた労働者はその会社のやり方が染み付いているので、他の会社の仕事のやり方に染まることが出来ないからです。 ここ数十年、終身雇用という考え方が大企業を中心に根付いていた結果ともいえま

    boshi
    boshi 2010/06/04
    "社会の不合理が蓄積されると大抵戦争が起きますから、殺し合いで全てが解決します。世の中大抵の問題は金で解決することが出来ますが、殺し合いで解決することも出来ます。"
  • 数字 - おおやにき

    うんまあ私は個人的にこの人のことを研究者だとは思っていないので(過去のエントリも参照)別にそう不思議には感じないんだけど、数字だけは並べておこうかね何かの参考に(挨拶)。何かというと「韓国に追い越されるかも...日で危機感増大:東大・姜尚中教授、「新韓日関係」テーマにソウルで講演」(朝鮮日報)について。 ひとつめ。「日の家電メーカーすべてを合わせた売り上げよりも、サムスン電子の売り上げの方が高く」(以下略)。あ〜もちろん「家電メーカー」の定義によるわけですが、とりあえずサムスン電子の売上高が連結で136兆2900億ウォン、約11兆円。日の家電専業のメーカーから見繕うと、最大のパナソニックが連結7兆7655億円、シャープが連結2兆8472億円、三洋電機が連結2兆2154億円と、これで超えましたかね。数字はWikipediaから拾っただけなので、たとえばサムスン電子は2009年だけど三洋

  • はてなブックマークは内輪なので論壇になれない

    ネット論壇を世論に繋げる話から、SBMなどの話に。 「内輪だから」は誹謗だとは思わないけど、教えてくださいという質問に対して、自分で考えろ、は随分乱暴だと思った。

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない
    boshi
    boshi 2010/06/04
    ガ島
  • ネット広告が新聞広告を超えた日に抱く、新たな決意 | TechWave(テックウェーブ)

    電通が2009年(平成21年)日の広告費を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。新聞広告費は大きく減少し、インターネット広告費についに抜かれた。 予測されていたことだし、驚きはない。「湯川さんの予測通りになりましたね」と笑顔で話しかけてくれる人もいるが、どちらかと言えば気持ちは沈んでいる。「ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア」というぶっそうなタイトルのを出したのが2003年。もう7年も前になるのか、と感慨深い。今読み返しても、当時の主張は今とほとんど変わっていない。 が出た当初は、ずいぶんと新聞業界内で批判されたものだ。共同通信のベテラン編集委員からは「こんなタイトルのを出す人間が業界内にいるとは信じられない」とまるでわたしが業界の裏切り者であるかのような書評を書かれた。警鐘を鳴らしたことが業界内で評価されることはほとんどなかっ

    ネット広告が新聞広告を超えた日に抱く、新たな決意 | TechWave(テックウェーブ)
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • むなしい|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/02/26 05:58:19 電気工事士3年目。 先週行った現場が偶然昔の同級生の家だった。 学生マンション?っていうのかな、 自動ドアが付いててインターホンもあっていいとこ住んでるなー っていうか部屋広っ 暫く作業してたらそいつが 「あれ?もしかして○○」とか言い出した。 うわ、最悪。 でもまあしゃーねーから 「あ、××かー、久しぶりー」ってあわせた。 正直もう会いたくねーわ。 就職してから数年。 大学とか専門行ったやつからは、 女の自慢、セックスの自慢、旅行の自慢、そんな話ばっか。 こっちが言えるのは職場のドロドロした愚痴ばっかで話してて辛いわ。 つーかこいつんち、明らかに女出入りしてるわ。 部屋の感じですぐわかるわ。しね。 俺が先輩に怒鳴られながら年下の客に敬語で喋って襤褸切れみたく汗だくで働いてる間、 こ

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 就職活動中の大学生を応援してみる - 成毛眞ブログ

    この面接メモは成毛父娘の共作である。対象となるのはメーカーや商社などの営業系総合職希望者だ。理由は父娘とも面接官・被面接者として、それしか経験したことがないからである。あらゆる業種の開発・製造技術者、金融など個人の信用力を試される職業、即戦力を求められる一般職については別の戦略が必要かもしれない。 1.日経新聞を読む必要はない 完全に理解していれば別だが、付け焼刃的な知識をひけらかすのだけはやめたほうがよい。「自分が持っている知識はせいぜい半年以内に読んで知りえたことであり、そんなことはビジネスマンを20年もやっている人の前では子供騙しだ」ということすらイメージできない愚か者だと思われかねない。逆に嘘でも良いから、自宅で親は日経新聞をとっているが、自分はあまり読まなかったと言ったほうが良いかもしれない。少なくとも親は愚か者ではないことだけは証明できる。 2.サークルのリーダになってはいけな

    就職活動中の大学生を応援してみる - 成毛眞ブログ
    boshi
    boshi 2010/06/04
    大人だな,おい.
  • 電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾

    オープンソース・プログラマー 昨年の Amazon Kindle 2 のブレイク、そして今年1月の Apple iPad の発表により、いよいよ現実味を帯びて来た電子書籍。最終的に勝利を収めるのは Amazon? Apple? それとも LIBRIe を出していた Sony の巻き返しがあるか? それとも Microsoft が XBox ならぬ XBook を出すか… 一番重要な「プレイヤー」を忘れてませんか? 読者という、最大最重要のステイクホルダーを。 すでに書籍は電子化されている 現時点において、日で日語の電子書籍を買う方法はほとんどありません。Kindleは日でも購入可能ですがKindleで購入できるのは米国の英語書籍のみ。SonyのLIBRIeも同様です。わずかに iTunes Store でのみ、iPhoneアプリとしていくつかのタイトルが購入できるのみで(拙著「弾言」

    電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾
    boshi
    boshi 2010/06/04
    市場がないところには,闇市場が出現する
  • アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)

    私は医師であると同時に薬剤師である。管理薬剤師を3年ばかりやっていたこともある。 ここで述べることは、業界内の人間にとっては、ほとんど常識とも言うべき事柄であるが、マスコミやWebに流れることはない。業界にとって不利な事柄だからである。(テレビ業界にとっての電波利権のようなものだ) 50年前の医薬品は不均一で不安定だった。品質や有効性や真贋を見分ける必要があった。また、薬は、製薬会社から供給される形態のままで患者に使うことができず、エキスを抽出したり、増量剤を混ぜて分包したり、打錠機で錠剤としたり、カプセルに詰めたり、ワセリンに混ぜて軟膏にしたり、溶かして水剤とする必要があった。輸液も、製品の種類が少なく、めんどうな調製を必要とした。そのためには、専門技術者が必要だった。 宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」の冒頭で、キキのお母さんがやっている仕事が、かつての薬剤師の仕事だった。薬局は単なる小売

    アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)
    boshi
    boshi 2010/06/04
    意味のない資格,既得権益
  • -三井環「裏金」講演-国策捜査の原点は検察・法務省・内閣のズブズブの関係を作り出した検察の「けもの道」にある Takeru

    -三井環「裏金」講演-国策捜査の原点は検察・法務省・内閣のズブズブの関係を作り出した検察の「けもの道」にある http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/800.html 投稿者 Takeru 日時 2010 年 1 月 17 日 23:05:58: Tpb/svjJh8eR6 近年の国策捜査の原点は、裏金という内部犯罪を隠そうとした検察の「けもの道」にあると三井環氏が民間団体主催の講演で暴露した。 以下は先のヒゲ戸田氏による三井環氏に関するの投稿記事内リンクからの講演文である。2006年の講演だが検察組織の実態を知るうえで重要なので長文だが全文転載する。検察の腐り切った恐るべき実態が克明に描かれた必読の内容である。 この講演の「けもの道」のくだりに実名で出てくる古田佑紀(ふるたゆうき)法務省元刑事局長は裁判官経験を経ずに最高裁判事になった人物である。 古

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • リアルの加速化からバーチャルのリアル化へ - アンカテ

    最初、印刷は筆写を加速したものに過ぎなかったけど、たくさんの印刷物が行き交うようになると、それが公共圏となり最終的に国民国家を生んだ。国民国家の中核には言論によって維持される「民族」という幻想があって、それは言論のプラットフォームが無いと維持できないものだ。 機械は、最初、その時存在するリアルを加速する為だけに使われるが、それが一般化して自律的に動きはじめると、それが今までとは別の形のリアルを生み出す。 コンピュータネットワークは、これまで、それ以前に存在したリアルを加速する為に使われてきたが、そろそろ、これまで存在しなかった別のリアルを生み出すフェーズに来ているのではないだろうか。 メールは文書による伝達を加速しただけのものだったから、「宛先」とか「送信元」とか「タイトルと文」とか「添付」とか「配信(配達)」とか、アナロジーで説明できたけど、twitterはそうではない。twitter

    リアルの加速化からバーチャルのリアル化へ - アンカテ
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • Google OS が画期的なOSにならない7つの理由 - アンカテ

    Google OS は「画期的に速いOS」にはなるかもしれないが「画期的なOS」にはならない。つまり、ユーザから見えるOSの姿に、画期的な新機軸が入ることは無いだろう。 そう思う理由は以下の通り。 1 GoogleAppleではない UIの革新はトップダウンでなければできない。ジョブズとか宮茂さんのような人がいる会社じゃないと、UIの革新、ユーザ体験を一から創造し直すことはできない。 2 20%プロジェクトの匂いがしない Googleが革新的なことをやれるルートは、「20%プロジェクト」として少人数で密かに進めていたものが、社内で非常に評価されて、80%プロジェクトに格上げになるというルートだ。 そういう場合だと、発表された時点で、その革新に実体がある。Google Wave が典型だけと思うけど、動くデモがバシバシ出るし、プロトコルのような技術資料も翌日から配信される。 今回のリリー

    Google OS が画期的なOSにならない7つの理由 - アンカテ
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 日本人は何を失ったのか : 池田信夫 blog

    2010年04月04日00:28 カテゴリ科学/文化人は何を失ったのか ドゥルーズ=ガタリの『アンチ・オイディプス』(以下D-G)は、ドゥルーズの著作として紹介されることが多いが、書を読むと、その基的な発想はガタリのものであることがわかる。書はD-Gの執筆の材料となったドゥルーズあて書簡などをランダムに集めた草稿集で、一般の読者にはおすすめできないが、D-Gは20世紀のもっとも重要な書物であり、現在の日の状況を考えるヒントになるような気もする。 D-Gは副題が『資主義と分裂症』とあるように、分裂症(今日の言葉では統合失調症)を家族関係や個人の意識の中で考える精神分析を否定し、分裂症をいわば資主義の鏡像と考えるものだ。伝統的な社会が個人を共同体に埋め込むコード化によって安定を維持してきたのに対して、君主制国家はそれを広域的な超コード化によって軍事的に統合するシステムをつく

    日本人は何を失ったのか : 池田信夫 blog
  • Twitterユーザー必見! 画面&ファイルを共有するなら「CloudApp」がいいかもしれない 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 LineBreak S.L.は4月1日、画像や動画、リンク、ミュージックなどをすばやくWebで共有するためのオンラインサービス「CloudApp」の提供を開始した。ウェブからの利用も可能だが、Mac OS X専用のアプリケーションを使用することで、これまで

    Twitterユーザー必見! 画面&ファイルを共有するなら「CloudApp」がいいかもしれない 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no262.html

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • コンテンツ産業の「25%ルール」 : 池田信夫 blog

    2010年02月13日11:53 カテゴリITメディア コンテンツ産業の「25%ルール」 私もいろいろな「コンテンツ産業」にかかわったが、この分野のいろいろな業界に共通している暗黙のルールがある。それはクリエイターには売り上げの25%しか還元されないというルールだ。出版の場合には、小売:20% 取次:10% 印刷・製:35% 出版社:25% 著者:10%出版社の取る「仕切り」は会社によって違い、これは大手の場合だ。新しい会社が参入するのは事実上禁止だが、幽霊会社を買収して参入しても、小売と取次に半分近く取られるので、印税や印刷代を払うと出版社には10%ぐらいしか残らない。しかも返品リスクも版元が負うので、出版社はハイリスク・ローリターンのビジネスだ。 映画の場合は、映画館:50% 配給元:25% プロダクション:25%だからほとんどの映画は赤字で、DVDやタイアップなどで辛うじてトントン

    コンテンツ産業の「25%ルール」 : 池田信夫 blog
  • 過払い金訴訟に歯止めを - 池田信夫

    池尾さんのおっしゃるように、消費者金融に規制が必要であることは当然です。特に債務者が合理的に行動すると期待できないときは、そのバイアスを勘案した規制が必要だということは、私もブログに書きました。問題はその手段です。 日のサラ金規制は、きわめてアドホックで不透明なかたちで行なわれてきました。その最たるものが「グレーゾーン金利」です。これについて2006年に最高裁が「みなし弁済」を認めない判決を出して実質的に上限金利を下げ、今年1月にその時効を大幅に延長する判決を出したため、過払い金の返還を求める訴訟が激増しています。 グーグルで「過払い」を検索すると、400万件も出てきます。驚くのは、検索広告に弁護士事務所がずらりと並ぶだけでなく、検索結果のトップに「借金が貯金に!」という過払い金.jpなるサイトの広告が出てくることです。そこには、こう書かれています: のんびりしてると、過払い金を回収でき

    過払い金訴訟に歯止めを - 池田信夫
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 週刊ダイヤモンドの消えた特集 : 池田信夫 blog

    2010年03月26日15:18 カテゴリメディア 週刊ダイヤモンドの消えた特集 きのうの電子出版シンポジウムの後の懇親会で話題になり、すでにツイッターなどでも噂になっているので、複数の編集部員から聞いた事実関係だけを(固有名詞は略して)記録しておく: 週刊ダイヤモンドの4月6日発売号の特集は「電子書籍と出版業界」(仮題)という60ページの企画だった。私は1ヶ月ぐらい前に担当者から相談を受け、企画の内容や私のビジネスについても何度か話をした。メインは電子書籍の話で30ページぐらいだが、その背景として出版不況の現状や出版社・取次などの対応を取材するという話だった。 ところが先週の金曜になって、担当者から「あの特集は没になりました」という連絡を受けた。なんと60ページの特集がすべて中止になったというのだ。彼の言葉によれば「今回のように、いったんやると決めて、特集の締め切りが2週間後に迫っている

    週刊ダイヤモンドの消えた特集 : 池田信夫 blog
  • ホットケーキにこれかよ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース ⇒外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース ホットケーキミックスが悪いとはいわんが、あれの問題は油脂なんだが。 でまともそうなのがこれ⇒ミックス粉を使わない、ホットケーキレシピ - [料理のABC]All About ところがこれがなぁ。小麦を選んでないし、ふるっていないし。バター入ってないし。 こっちのほうがぐー⇒ホットケーキ sweets life お菓子のブログ/ウェブリブログ ポイントは。 ホットケーキミックスは精製植物油脂を含んでいてそれがまずさの原因 バターを使えよ 小麦粉を選べってば⇒ファリーヌ(江別製粉):富澤商店オンラインショップ ベーキングパウダーはラムフォードがよいよ ソースを用意してナイフとフォー

    boshi
    boshi 2010/06/04
    終風先生による, パンケーキのレシピ.
  • 要は、突き抜けるあの感じ - Welcome To Madchester

    私は社会人7年目で転職は1回。 入社1・2年目は所謂飛び込み営業をやっていて。東京某所をひたすら新規開拓して歩いていました。その頃は毎日辞めたいと思っていたし、実績もろくに挙げていませんでした。3年目から6年目までは某超大手企業の担当をしてました。その会社は実質未取引だったのでやっていたことは2年目までとほとんど同じでしたが、達成率は毎期150〜300%ぐらい。 で、7年目に会社やめて実家に戻ってきて今に至る。 そんな感じの人の書くエントリです。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-341.html http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51416731.html 二つ読んでみたけれど、基的に話のレイヤーがい違っているので、どうしょうもないわけですが。 えがちゃん氏がいいたいのは要する

    要は、突き抜けるあの感じ - Welcome To Madchester
    boshi
    boshi 2010/06/04
    good
  • 高密度小池 / 日経新聞さん半端ないっすね

    日経新聞さん半端ないっすね リンクポリシー とのことですので適当にいくつかリンクを貼っておきたいと思います。 iPad 作りまくりの話 ネットで選挙運動できるかもしれない話 雑感: 法律的根拠が全くない(無視してかまわない)リンク禁止条項よりも、 URL の汚なさの方が問題

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
  • サイレントテロと「可能性の国家」 - umeten's blog

    このままだと日が滅ぶと騒ぎ立て、老人共が保守の再編に嬉々としている。 だが、過去の「歴史」や「事実」という御輿をかかげ、他人を、敵を差別することでしか連帯できない、内向きで後ろ向きで恥知らずなつながりが日の保守であることは、否定する余地のないところである。 わざわざ「在特会」という例を挙げるまでもなく、それをまるで空気のように見て見ぬふりをするあなた自身の存在がそれを証明しているのだから。 ではサイレントテロなどとうそぶくお前はどうなんだと問われれば、こう答えよう。 自分自身が誰かの敵になるという可能性から逆説的に考え、そのような可能性にあてはまるものすべてを友とみなして助け合おう、支えあおう、そしてその中で自分自身も助けられ、支えられていこうというものが私の理念だ。 これが「可能性の国家」の基理念だ。 かつて交通事故で1万人を超える死者が毎年続いていた時、それは「交通戦争」と呼ばれ

    サイレントテロと「可能性の国家」 - umeten's blog
    boshi
    boshi 2010/06/04
    日本社会.自殺者多数.
  • がん患者に治療の選択肢はないのか - そらとぶかもめの「いきることば」−ガンに負けない

    九州に旅行に行ってきた。親戚と一緒に。 当初免疫低下もあって、疲れることに対してすごく恐怖感があった。 が、ペースをかなり落とし無理せず行動することで、随分気分転換になった。 以前旅行したときと比べて、随分自分が変わってしまったことに気づいた。 なんというか・・・まったく別人の自分がいる。全てではないけど。 焦ったり、イライラしたり、そういうことが格段に減った。 こんなに風景が違って見えるのか。 前は博多の町は好きではなかったのに、今はこんなに近く感じる。 今回は漢方を営む親戚に会いに行った。 そこでより詳しい病状を説明したのと、がん治療の現状や今後の治療方針について聞いた。 ここに今から書くことは、全て誰かにとっての真実であるが、あなたにとっての真実とは限らない。 しかしこれが今日のテーマである。 事実とは何か。今日のがん治療に事実のがあるのか。 そして、事実が見えないとき、事実を知って

    がん患者に治療の選択肢はないのか - そらとぶかもめの「いきることば」−ガンに負けない
    boshi
    boshi 2010/06/04
    がん治療について
  • 電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版業界はいったい何をやろうとしているのか iPadの発売を目前に控えて空前の電子書籍騒動が巻き起こっている。iPadKindleなど海外の使いやすそうな電子書籍サービスがいよいよ日格参入してきそうな雲行きの中で、ここに来てにわかに「日産の電子書籍プラットフォームを作ろう!」などという声が出版業界や霞ヶ関あたりから聞こえてきている。 正直わたしの個人的な感想としては「ちゃんちゃら、おかしい」だ。 私は明日15日発売の『電子書籍の衝撃』(ディスカヴァー21)というにも書いたが、日の出版業界の電子書籍へのとりくみは1999年以降、ほとんど進んでいない。少なくとも読者の視野に入る場所では、なにひとつまともなことは行われていない。 99年に出版社や電機メーカー、取次などが参加して電子書籍コンソーシアムが立ち上げられて実証実験が行われ、そしてこのコンソーシアムが1年あまりで瓦解して以降

    電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • Japanese Journalism is Collapsing | FCCJ: The Foreign Correspondents' Club of Japan

    Freelance journalist Takashi Uesugi claims he has been blacklisted for exposing the secrets of Japan’s big media and the press-club system. A former aide to political LDP bigwig Kunio Hatoyama and researcher with The New York Times, Uesugi recorded his frustrations with reporting in Japan in his book The Collapse of Journalism (Gentosha, 2008). Here he talks exclusively to David McNeill and Number

    boshi
    boshi 2010/06/04
  • ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found

    2009年10月17日21:30 カテゴリTaxpayer ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 私にとっては、むしろ魅力的な案だ。 アゴラ : 消費税の段階的増税を - 池田信夫 したがって、たとえば「消費税率を2020年まで毎年1%ずつ上げる」と決めれば、一種の人為的インフレを起こすことができ、消費が刺激されます。この増税と同時に法人税や所得税を引き下げ、税収中立にすればよいのです。 しかしあなたにワーキングプアの自覚があるなら、断固反対すべきだと率直に申し上げる。 なぜか。 消費税には逆進性があるからだ。 消費税はフラットなので累進も逆進もないように見えるのだが、それは収入から消費にまわす率=消費性向が一定である場合にのみそうだと言える。実際には、より高収入の人の方が貯蓄にまわす率が高められるので、消費性向は高収入な人ほど下がることになる。 では、具体的にどれだけ下が

    ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found
    boshi
    boshi 2010/06/04
    消費税の逆進性
  • 育児が楽しい! | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! まだ生後2ヵ月半でこんな題名にしてしまって、後でこっそりこのエントリーを消してしまったりしないか心配ですが・・・ 育児が・・・楽しい! 産んだときはおろか、わずか1ヵ月前でもこんな日々がやってくるなんて思いもしなかった。 いろいろな人から「”First 100 days”を乗り切れ!」「生後2ヵ月と3ヵ月の間に赤ちゃんに何かが起こる」と言われていたのですが、確かに過去2週間の間に彼の中で何かが起こったらしい。 私自身のターニングポイントは夫がサウジ出張中で24時間私ひとり、息子が2ヵ月の頃にやってきました。 昼間はベビーカーの中でしか寝ず、その日は夜の寝付きも悪く、朝に意識朦朧としながらオムツを替えていたところ”fountain poo”(訳さなくても分かりますね、男の子なのでfo

    育児が楽しい! | 世界級ライフスタイルのつくり方
    boshi
    boshi 2010/06/04
    育児テク
  • 日本通信、モバイルルーター「b-mobile WiFi」を5/24発売。

    ドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル、ウィルコム、UQコミュニケーションズやMVNO(日通信など)のケータイ情報を中心としたブログ。 ウィルコム再始動! “ハイブリ”はSIMロックフリー! プリモバイル831P 【Pのワンセグ機が¥6,930】 プリモバイル821SC 【ワンセグ搭載】 ¥6,930⇒¥4,725(32%OFF) 大幅値下げ!! プリモバイル740SC 【2.6インチ液晶】 ¥5,565⇒¥2,079(62%OFF) 大幅値下げ!! 今持っているSoftBank 3Gの USIMカードを挿せば、 そのまま使えます。(白ロム)

    日本通信、モバイルルーター「b-mobile WiFi」を5/24発売。
    boshi
    boshi 2010/06/04
  • 国に対して何ができるのかを問いたまえ

    たとえばカルロスゴーンさんが日産を立て直した。確かに立派ですよ。 つまりは半分の人をリストラしたわけです。 どんどんリストラされた人はどこに行くのでしょうか。 これ、小泉政権時代のリストラはいかんかった、っていう風にしか聞こえなかった。 それで民主党政権は雇用調整助成金を増やしてるわけだけど、それで社内失業者を増やすのはマクロ経済にとって最悪だ。それを反省せず、また「国民甘やかし政策」を続けるつもりらしい。 ゴーンさんに首相やってもらうほうが絶対にいいね。やっぱり、日は一度廃墟にならないとダメだな。そういう意味では、菅首相になることで、着実にタイタニック号は岩礁に向かって一直線にスピードを速めていくわけだから、最良の選択といえなくもない。「希望は、戦争」論者にとってこの上ない首相である。 「国に何をしてもらうかではなく、国に対して何ができるのかを問いたまえ」といった、ケネディ大統領の有名

    国に対して何ができるのかを問いたまえ
    boshi
    boshi 2010/06/04
    ケネディの演説との対比。
  • 漫画三昧生活ですが、何か? | 日々漫画三昧の生活を送る腐女子、kanakoが読んだ話題の女性向け漫画のレビュー集です!

    三度のご飯よりもマンガと温泉が大好きな腐女子系OLです。コロナウイルスは怖いけど、お家で巣ごもりは大歓迎!マンガにどハマリの三昧生活、果たして社会復帰できるか不安な今日この頃ですw

    漫画三昧生活ですが、何か? | 日々漫画三昧の生活を送る腐女子、kanakoが読んだ話題の女性向け漫画のレビュー集です!
    boshi
    boshi 2010/06/04
    サービス開始.PDF形式での販売に期待.