タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • Google、「世界革命の裏で糸を引いている」と非難される | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年03月02日 18時00分 でも結局ラスボスはホワイトハウスなの? 部門より エジプトやチュニジア、リビアなど中東地域で相次いで反政府デモや暴動が発生しているが、これに対し「Googleが背後で糸を引いている」という主張があるようだ(WIRED VISIONの記事)。 たとえばロシアの副首相であるIgor Sechin氏は「Googleが現地の人々のエネルギーを操作した」という旨の発言をしたという。また、米国のトーク番組司会者Glenn Beck氏は「Googleはホワイトハウスに協力し、エジプトの革命を扇動した」という発言をし、Googleの利用を控えるよう進めたという。 Googleは「悪の帝国」などと(冗談半分に)呼ばれることがあるが、これからは冗談として捉えられないような時代になるのかもしれない。

    boxeur
    boxeur 2011/03/03
    途中まで読んで、グレン・ベックに気づいたのでそっとタブを閉じた: Google、「世界革命の裏で糸を引いている」と非難される - スラッシュドット・ジャパン
  • 「Google ショッピング」日本版スタート | スラド IT

    10 月 28 日、日版の Google ショッピングが公開された (Google Japan Blog の記事) 。 オンラインショッピングサイトで販売されている商品を横断検索できるものだ。UIGoogle 検索とまったく同様で、キーワードを入力して検索を行うと商品の写真や説明、販売店、価格が表示される。価格で検索結果をソートすることも可能。 「多くのオンラインショッピングサイトとのコンテンツパートナーシップのもと実現」とののことで、オンラインショップ運営者が商品を登録することもできるとのこと。ユーザーだけでなく、集客に悩むオンラインショップにとっても有用なツールとなるかもしれない。

    boxeur
    boxeur 2010/10/31
    いいぞもっとやれ(白目/「Google ショッピング」日本版スタート - スラッシュドット・ジャパン
  • Wikipediaの編集者、大幅に減少中 | スラド IT

    Wikipediaの編集者らが大量に同サイトを去っているそうだ(家記事より)。 10ヶ国語のWikipediaに対し、300万以上のアクティブな編集者らの編集歴を分析しているFelipe Ortega氏によると、2009年の1月から3月までの間にWikipediaを去った編集者らは4万9千人もいたそうで、これは前年同時期の10倍の人数だったそうだ。また3月から4月にかけては英語版の編集者10万人のうち2万3千人が去っていったとのこと。 Wikipediaはその規制の少なさこそがサイトの成長を促してきたはずだが、サイトが大きくなるにつれて不正確な情報の流布や誹謗中傷合戦を制するために規制が増えていった。編集者らの間には自分の執筆した文章が修正・改変されたり、場合によっては執筆内容が全く残らないこともあるため、以前にはなかったフラストレーションが存在するという。また初期の頃にあったパイオニア

  • 日立製作所、2000時間の録音から3秒で音声を検索できる技術を公開 | スラド IT

    日立製作所は、任意のキーワードを含む音声を高速に検索する技術を開発、発表した(PC Onlineの記事、ニュースリリース)。リリース文などを見ると、録音データを単純に記号化し、それをベースとして、キーワード検索を行うもののようだ。プレコンパイルしたデータをN-gramでインデックスといったところだろうか(汎用的な音素抽出アルゴリズムが肝になりそうだが、そのアピールはとくない)。 とくに目新しい感じはしないのだが、動画の検索がタグキーワードたよりになっている現状からすると、ちゃんと動くものが出てきて、音声を数値化しておく一般的な方法があるといろいろと利用場面はありそうだ。まずは、検閲需要からあたり?

    boxeur
    boxeur 2008/10/14
    "昔、DOS/V magazine かなにかの記事で翻訳ソフト特集があって、その中でソフトの開発担当が「一番精度が高いのは対訳のマッチングです」とかなんとか言ってたのを思い出します。"
  • GMail、ezwebとdocomo宛のみメールアドレス中の連続ドットや@直前ドットを許可 | スラド IT

    Gmailでは先月頃から「.」(ピリオド)を連続して含むメールアドレスや、「@」直前に「.」があるメールアドレス宛のメールを送信できなくなっていたのだが、Web屋のネタ帳によると、どうやら最近また仕様変更が行われたらしく、@ezweb.ne.jpおよび@docomo.ne.jpの2つのドメインの場合のみ、これらを許可するようになっていることが確認されたそうだ。 メールアドレスに「.」を使うこと自体は問題ないが、「.」を連続して含んだり、@の直前に「.」があるメールアドレスはインターネットの標準仕様(RFCの規定)に違反するアドレスとなり、有効性が保証されない。これはNTTドコモやauの携帯電話向用Eメールサービスの仕様で、一応「一部のプロバイダとメールを送受信できない場合があります」といった旨の注意は行われているとのこと。 しかしドコモやauの携帯電話ユーザーの間では、メールアドレスに「.

    boxeur
    boxeur 2008/10/14
    "そもそも「普通のメールアドレスと同等に考えられない」時点で、それをメールアドレスと見せかけている docomo / au の「仕様」はおかしいのです。"
  • PlayStation2でのマルチメディアファイル再生機能を可能にする「Qtv」 | スラド IT

    米BroadQ社から、PlayStation2で動画や音声といったマルチメディアコンテンツの再生を可能にするソフトウェア「Qtv」が発表された(Tech-Onの記事(要登録)、BroadQ社の製品紹介ページ)。同社が2002年に発売した「QCast Tuner」(日経BPの記事)の後継ソフトで、対応ファイルフォーマットが増えたほか、新たにインターネット経由でのコンテンツ再生などに対応している。 QtvではPS2のUSB端子に接続したUSBメモリ(やUSBデバイス)内の画像や音楽、動画の再生が可能なほか、PC内にあるマルチメディアファイルのLAN経由での再生や、YouTubeなどの動画配信サービスやVideo-on-Demandサービス、音楽配信サービスなどへのアクセスも可能。また、ネットワークゲームやオンラインショッピング、インタラクティブな学習コンテンツなども利用できるそうだ。 なお、Q

    boxeur
    boxeur 2008/08/08
    対応ファイル形式は画像がJPEG/PNG/BMP/TIFF、音楽がMP3/WMA/WAV/AAC、動画がMPEG1/MPEG2/H.264/DivX/WMV/MOV/MP4/XVID/FLV。
  • 1