タグ

2016年10月13日のブックマーク (30件)

  • 新技術はなぜ浸透しないか?PSVR発売日とタクシー運転手さん

    2016/10/13 予約したPlayStation VR(PSVR)を受取りに有楽町のビックカメラに行った。その帰りにタクシーに乗った時のエピソード。その時の運転手さんはラジオDJのようなほんと軽快なトークで非常に楽しかったのと心に残ることがあったので思い出して書き起こした。 当時の様子(著者撮影)69歳のタクシー運転手さん(以下 タ) GOROman (以下 G) G 「ーーー(目的地)までお願いします」 タ「あー、そのビルだったら反対車線ですよ。遠くなるから、降りてあっちから乗った方がいいですよ。」 G 「そうですか。。。まあ、いいですよ。お願いします。」 タ「 いいの?じゃあこのまま真っすぐ行って遠くなっちゃうけど。」 (しばらくして、後ろをチラチラ気にする様子) タ「お客さん、その紙袋の気になってるんだけど何??朝からそれ買って持ってる人みてるんだよ。」 G 「これですか?これは

    新技術はなぜ浸透しないか?PSVR発売日とタクシー運転手さん
    braitom
    braitom 2016/10/13
    いい話だ
  • ディープラーニングで簡単に自動テストスクリプトが作れる「Magic Pod」 | 品質向上ブログ

    今日は、今話題のAI(人工知能)技術「ディープラーニング」を使い、誰でも簡単にモバイルアプリの画面自動テストスクリプトが作成できるWebサービスのお話です。 ※2017年7月24日よりオープンβ版を提供開始しました! AppiumやSeleniumのような画面を自動操作するテストツールはとても便利ですが、一方で、こうしたツールを利用していないプロジェクトもたくさんあります。何がツールの導入を妨げているのでしょう? 筆者は、次の2つがとりわけ大きな問題だと考えています。 システムの内部情報をある程度理解しないと、テストスクリプトを書くこと・読むこと・編集することが難しく、それなりのスキルが必要。 テストスクリプトの作成に時間がかかりすぎる。特に、読みやすく変更に強いスクリプトを作成しようとすると、かなりの手間がかかる。 これらの問題を、ディープラーニングによる画像認識を使って解決しようとして

    ディープラーニングで簡単に自動テストスクリプトが作れる「Magic Pod」 | 品質向上ブログ
  • なりたいな「無ければ作る」エンジニア - Adventure

    - はじめに - タイトルが575です。 大学、大学院と進学し、就職して半年が経ちました。 今はコード書いたり研究活動するタイプのエンジニアとして働いています。 最近、大学でも会社でも評価されるのに誰も教えてくれない事があるなと思いました。 それは高専の時教わった「無ければ作る」という考え方です。 これがすごい大事だなあと思っているので、よしなに書いていこうという記事です。 - 無ければ作るとは - 高専に在学して居た頃、プログラミングの先生も電子回路の先生も口を揃えるように言っていました。 「無いものは自分で作ってみなさい」「まずは自分の手を動かしてみなさい」と。 「望んだ物や環境がこの世に無いならば、あなたが作れば良いんです」と。 高専に居た頃は「いや、でもそんなの無理…」とか、よく思ったりしました。 望むものって大体自分の手が届くか届かないか分からない所にあって、多分届かないだろうと

    なりたいな「無ければ作る」エンジニア - Adventure
    braitom
    braitom 2016/10/13
    “最初に作る事、作る経験、作るための思考、作った物への反応すべてが技術力に繋がります。”
  • GitHub - qoncept/TensorSwift: A lightweight library to calculate tensors in Swift, which has similar APIs to TensorFlow's

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - qoncept/TensorSwift: A lightweight library to calculate tensors in Swift, which has similar APIs to TensorFlow's
  • TensorFlow & TensorSwiftを使ったiOSアプリの試作 - Qiita

    TensorFlowのチュートリアルであるDeep MNIST for Expertsを少しだけ修正して、顔写真の多クラス分類をするiOSアプリを試作してみたのでメモとして残します。 TensorFlowはiOSでも使用することができますが、ライブラリのビルドから行う必要がありますし、Objective C++で開発することになるため少々面倒です。そこで、TensorFlowの学習済みモデルをSwiftで使うことのできるTensorSwiftを使用してみました。開発にあたってはこちらの投稿を参考にさせていただきました。 (【追記】iOS側でもTensorFlowを使う場合の開発手順をこちらに書きました) 開発手順 1. データセットの用意 2. TensorFlowで学習させる 3. 学習済みのデータ(変数)をTensorSwift用のファイルに書き出す 4. TensorSwiftを使っ

    TensorFlow & TensorSwiftを使ったiOSアプリの試作 - Qiita
    braitom
    braitom 2016/10/13
    iOSアプリでTensorFlowで学習させたテータを読み込んで使用する方法。
  • GitHub - shibuya-apk/devfest-tokyo-2016

    GDG DevFest Tokyo 2016 ライブラリ対談2016 秋の陣 by Shibuya.apk 言語系 Kotlin: The Kotlin Programming Language http://kotlinlang.org/ ThreeTenABP: An adaptation of the JSR-310 backport for Android. retrolambda: Backport of Java 8's lambda expressions to Java 7, 6 and 5 Lightweight-Stream-API: Stream API from Java 8 rewritten on iterators for Java 7 and below Project Lombok: android instructions AndroidAnnotati

    GitHub - shibuya-apk/devfest-tokyo-2016
    braitom
    braitom 2016/10/13
    Androidライブラリリスト
  • 【詳解】モテたいVimmer必見 快適にコーディングするためのvimrc解説 - Qiita

    やること vimrcの基設定 文字コード タブ・インデント 文字列検索 カーソル カッコ・タグジャンプ コマンド補完 特殊な設定 マウスの有効化 ペースト設定 Vimプラグイン NeoBundle(Vimプラグインの管理) molokai(カラースキーム) lightline.vim(ステータスラインの表示内容強化) vim-trailing-whitespace(全角と半角の空白文字を可視化) indentLine(インデントの可視化) neocomplete・neosnippet・neosnippet-snippets(コードの自動補完) CtrlP(多機能セレクタ) Syntastic(構文エラーチェック) 対象となる読者 素のVimを使っていて、もっと快適にコードを書きたい人 どこかのvimrcをコピペしてきて理解しないまま使い続けてる人 Node.jsやJavascriptでコ

    【詳解】モテたいVimmer必見 快適にコーディングするためのvimrc解説 - Qiita
  • プッシュ通知はアプリのリテンション向上に効果があるのか?

    どのようなプッシュ通知が最もリテンションの向上に効果があるのか、統合モバイルマーケティングプラットフォームのLeanplumが調査を行いました。 (統合モバイルマーケティングプラットフォームのLeanplumが先日、アプリのリテンションに関するデータ分析レポートを発表しました。それを受けて、App Annieは、読者の皆様が自社アプリですぐに実施できる戦略や知見を紹介してほしいということでLeanplumに執筆を依頼しました。以下がLeanplumによって執筆された見解となります。App Annieが最近 Pinterestに行ったインタビュー も、今回と似た結論に至りましたが、インタビューでは、ユーザーを維持するための今回とは別のさまざまな方法も掘り下げています。) Leanplumが先日発表したレポートリテンションを解き明かす:アプリのリテンションおよびROIについて知っておくべき事実

    プッシュ通知はアプリのリテンション向上に効果があるのか?
    braitom
    braitom 2016/10/13
    “機械学習に基づいたツールを使うと、30日目のリテンション率が7倍近くに向上することさえあります。”
  • SpotFleetを使ったらEC2のコストが1/4になった話 - SideCI TechBlog

    こんにちは。最近SideCIのインフラまわりを見ている@wata727です。最近注目しているサービスはArukasです。個人的に未来を感じているサービスなので、今後の機能追加にワクワクしています。 今回は最近のSideCIにおけるSpotFleetの活用事例についてお話したいと思います。 SpotFleetってなに SpotFleetとは、AWSの低価格なサーバリソース群、スポットインスタンスを保持するための仕組みです。スポットインスタンスは、AWSで使用されていないリソースを対象に、需要と供給にあわせて、価格が変動するインスタンスです。そのため、通常のインスタンスよりもお安く購入することができます。 ただ、普通に使うだけでお安く購入できる、、なんて甘い話は無くて、価格は常に変動するため、希望する購入価格を超える場合には起動しているインスタンスが削除されてしまいます。 そのため、従来は途中

    SpotFleetを使ったらEC2のコストが1/4になった話 - SideCI TechBlog
    braitom
    braitom 2016/10/13
    “「最低限稼働してほしい」インスタンスはdiversified戦略のSpotFleetで起動し、それ以外はlowest戦略のSpotFleet、というように2つのSpotFleetに分割します。”
  • お宅のアプリは大丈夫!?Androidの脆弱性、「Fragment Injection脆弱性」について調べてみた - Qiita

    お宅のアプリは大丈夫!?Androidの脆弱性、「Fragment Injection脆弱性」について調べてみたAndroidSecurity脆弱性android開発vulnerability 結論:多分大丈夫です。おわり。 …と言う冗談はこれくらいにして、ごく稀に大丈夫じゃないアプリがあるかもしれないのでまとめて見ました。 逆に言うと以下2点に該当しないアプリは全部大丈夫(*1)なので、こんな記事読んでる暇あったら水瀬と山下のガンガンGAチャンネルでも見ていた方が有意義な時間を過ごせるかと思います。 ダメかもしれない例 TargetSdkVersionが18(Jelly Bean MR2)以下だ PreferenceActivityを継承したクラスを使っている 上記に該当する人はこの記事を読んでから水瀬と山下のガンガンGAチャンネル見てください。 *1 10/10追記 よく考えたらTar

    お宅のアプリは大丈夫!?Androidの脆弱性、「Fragment Injection脆弱性」について調べてみた - Qiita
    braitom
    braitom 2016/10/13
    AndroidアプリにおけるFragment Injection脆弱性について。TargetSdkVersion19以上なら基本的に大丈夫だが、PreferenceActivityでisValidFragmentをオーバーライドするときに適当に使っていると危ないので注意が必要
  • いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端末エミュレータ)で動作するテキストエディタです。そのようなエディタとしてはviやEmacs、近年ではnanoが知られてます。 microはそのようなテキストエディタの中でも最後発で、目下のところ活溌に開発されてるところです。この記事ではREADME.mdからいい感じに抜萃しつつ紹介します。 microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく、GUIのテキストエディタに近い操作性(キーバインド)を持ちます。SSHなど端末経由でのテキスト編集の必要に迫られたときに、新たな操作体系を覚え直す手間を最小限にしながら作業に取り掛かることができます。 2016年10月20日 追記 #端末(ターミナル)の設定を追加しました。特に、Shift+[←↓↑→]での範囲選択が機能しない場合に参考にして

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
    braitom
    braitom 2016/10/13
    便利そう。でもこれに慣れてしまい、いざという時にviやvimのキーバインド忘れてるとかなるの嫌なので使わない。
  • Gazebo

    Simulation Driven Robotics. Iterate quickly on design concepts and control strategies with Gazebo's rich suite of tools, libraries, and cloud services.

    braitom
    braitom 2016/10/13
    "Robot simulation is an essential tool in every roboticist's toolbox."
  • インターネットの次元が減る動きと、増やす動き|けんすう

    いま、バーグハンバーグバーグのシモダテツヤさんが書いた『日一「ふざけた」会社の ギリギリセーフな仕事術』を読んでいるのですね。 これがめちゃくちゃおもしろくて、仕事の参考にもなるし、読み物としても、まあ素晴らしい。ふざけたことばかりをやっているようで、仕事を徹底的に丁寧に真面目に取り組んでて、それでいて成果もだしているという、お世辞抜きで他に類を見ないすごい会社だなと感じたのです。 このは、出版された当時から、屋などで話題になっていました。僕もシモダさん人には「すごいよかった」「さすがだと思った」という、読んだふりをして絶賛してたのですが、今はじめて読んだところ、想像以上によかったのです。 で、これをTwitterとかFacebookにあげたいなーと思ったのですが、iPadで読んでいると、シェアしづらいんですよね。スマホでAmazonのURLをシェアしようと思ってもなんか面倒なんで

    インターネットの次元が減る動きと、増やす動き|けんすう
  • Androidテストハンズオン - Qiita

    これは「DevFest Tokyo 2016 秋のコミュニティ祭り!」の発表資料です。 ハンズオンの内容 DroidKaigi2016のAndroidアプリについてEspressoを使ってUI周りのテストコードを書いていきます。 Step 0:準備編 cloneする https://github.com/cattaka/droidkaigi2016 をcloneします。 Shellからcloneする場合 プロジェクトを開き、ビルドと実行できることを確認する Step 1:テスト用のライブラリを確認する 使用するテスト用のライブラリは次のものです。 JUnit いわずとしれたJava用のユニットテストライブラリです。 Mockito テスト時に各クラスをMock可するためのライブラリです。 具体的には通信処理のように、テスト中に番の動きをされたら困るコンポーネントの動きを差し替えるために

    Androidテストハンズオン - Qiita
    braitom
    braitom 2016/10/13
    Espressoを使ったAndroidアプリのUIテストのチュートリアル。テスト時に差し替えが必要なコンポーネントとどう差し替えるかも書かれている。すごい良い資料。
  • XCode8でPlaygroundを使ってTableViewを表示してみる

    Playgroundを利用して簡易的にUIの確認が行えるのはいいなと思い、試してみました。 環境はXCode8.4 (Beta)です。 やっていることはほぼ、こちらの記事で書かれている内容です。 今回はXCode8で動かしているため、PlaygroundSupport moduleを利用しています。 PlaygroundSupportについて The PlaygroundSupport module provides behavior to help you take advantage of playgrounds. Use this module to: PlaygroundSupportはXcode7で使われていたXCPlayground moduleの後継です。 主に、Playgroundを利用する上でのLive Viewなどを実現してくれるモジュールとなります。 XCPlaygr

    braitom
    braitom 2016/10/13
    Xcode8のPlaygroundでTableViewを表示する方法
  • NPM vs Yarn Cheat Sheet

    Okay, so you’ve heard about this new JavaScript package manager called yarn, installed it with npm i -g yarn, and now you want to know how to use it? For the most part if you know NPM, you’re already set! Here are the key notes for switching. 👍 Feel free to bookmark this article, as it will update often as yarn grows. Cheat Sheet — What you need to knownpm install === yarn Install is the default

    NPM vs Yarn Cheat Sheet
  • GitHub - maralla/completor.vim: Async completion framework made ease.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - maralla/completor.vim: Async completion framework made ease.
  • GitHub - behance/license-to-fail: A license to fail your build (exits when a package in node_modules has a disallowed license)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - behance/license-to-fail: A license to fail your build (exits when a package in node_modules has a disallowed license)
  • Electronでニコ動のコメントみたいにTweetを表示するアプリつくった - c-bata web

    知り合いのエンジニア(rayさん)がGTK3で作っていた nsd というのがあるんですが、結構いい感じなのでMacでも動くものが欲しかった。 Electronで似たようなことが出来ないか調べてみると、GTK3とかに比べて簡単にできそうだったので作ってみた。 ポイントは: 常に最前面にtweetが表示される マウスのイベントが後ろに透過する コーディングだったり他の作業が問題なく出来る 今度、カンファレンスや勉強会で話す時にハッシュタグ表示してみます。 ロゴも描いてみた マウスのイベントの透過について rayさんのnsdとかの場合、tweetのテキストを囲うだけのとても小さくて透明なウィンドウを用意していたらしい。こうすることで文字以外のところをクリックすると後ろにマウスのクリックイベントとかが通る仕組み。 透明なウィンドウを作れるGUIツールキットはたくさんあるみたいなのですが、Elect

    Electronでニコ動のコメントみたいにTweetを表示するアプリつくった - c-bata web
  • iOS複数人で開発する時にこれだけはやっておけ - Qiita

    的な内容ですが複数人でiOS開発するときのやっておけ設定についてです。 1.cocoaPodsのバージョンを合わせてライブラリ管理する iOS開発するときのライブラリ管理のデファクトはcocoaPodsですが、 cocoaPods自体のバージョン差異で問題が起こったりします。 rubyのgem管理ツールであるbundlerを使ってcocoaPodsのバージョンを管理できるようにしときます。 bundlerのインストールは以下のコマンドで、

    iOS複数人で開発する時にこれだけはやっておけ - Qiita
  • Yarn – A new package manager for JavaScript | Hacker News

    braitom
    braitom 2016/10/13
    Hacker NewsのYarnスレッド。コメント多すぎ。
  • Yarnファーストインプレッション - Qiita

    Yarn とは 名前から yet another ... な雰囲気を漂わせてますが、 npm互換 です。(追記: 正確にはnpmの生成するpackage.jsonと互換とのことだった)。各所から node連中はまたツール増やしやがって!という雰囲気を感じるので、ここは明確にした方がいい。(techcrunchの記事とかそういう印象を与える書き方になってる) npm install 時のディレクトリ配置への介入 npm install 時のより賢いローカルキャッシュ yarn.lock ファイルでバージョン固定 yarn 環境下で yarn add, yarn install などを行った場合、 yarn.lock と package.json に同時に書き込み、 その環境で生成されたファイルは yarn なしでも動きます。つまり、yarn はより厳密に npm のバージョンを固定したい人向

    Yarnファーストインプレッション - Qiita
    braitom
    braitom 2016/10/13
  • Yarn速かった - マルシテイア

    Yarn 速かった Yarn とは https://code.facebook.com/posts/1840075619545360 Facebook, Google, Tilde, Exponentの人たちが作ったnpmクライアント。 npm install の代わりに使える。 http://qiita.com/mizchi/items/1002fde0de10e7c54fb2 詳しくはこの辺 実行時間測ってみた 試しに業務レポジトリで npm install と yarn を比べてみた dependencies + devDependencies : 70 個 npm-shrinkwrap.json : 22298 行 元の node_modules : 22 KB npm install 303 sec $ rm -rf node_modules $ npm cache clean

    Yarn速かった - マルシテイア
    braitom
    braitom 2016/10/13
  • CircleCIでyarnを使う - tehepero note(・ω<)

    2016 - 10 - 12 CircleCIでyarnを使う Node npm CircleCI 世間はnpm互換のパッケージマネージャであるyarnで盛り上がっているようです。 github.com ヘーシャではCircleCIでnpmプロジェクトをいっぱいビルドしているので早速雑に試してみた。 github.com circle.yml とりあえず circle.yml はこんな感じ machine: node: version: 4.6.0 post: - curl -o- -L https://yarnpkg.com/install.sh | bash dependencies: cache_directories: - "~/.yarn-cache" pre: - yarn --version override: - yarn install test: override:

    CircleCIでyarnを使う - tehepero note(・ω<)
  • GitHub - open-guides/og-aws: 📙 Amazon Web Services — a practical guide

    Special Topics High Availability Billing and Cost Management Further Reading Legal Disclaimer License Figures and Tables Figure: Tools and Services Market Landscape: A selection of third-party companies/products Figure: AWS Data Transfer Costs: Visual overview of data transfer costs Table: Service Matrix: How AWS services compare to alternatives Table: AWS Product Maturity and Releases: AWS produc

    GitHub - open-guides/og-aws: 📙 Amazon Web Services — a practical guide
    braitom
    braitom 2016/10/13
    AWSのガイドライン。各サービス毎に基本、Tips、はまりどころの3テーマでまとめられている。GitHub上で書かれているのでPRにより情報がどんどんアップデート、改善されていきやすい。
  • 「もっとSEOを意識して」と言われたときにエンジニアが取り組むこと5つ

    SEOを意識してさ」「もっと検索フレンドリーに」なんてあいまいで抽象的な指示が飛んできたら、Webエンジニアはまずこの5項目からチェックしてみて。 オーガニック検索エンジンの結果をWebサイトへのトラフィックの主なけん引役として利用する場合(有料検索のトラフィックまたは表示広告とは対照的に)、コーディングに注意する必要があります。SEOはキーワード、同義語、コンテンツマーケティングだけではありません。水面下で使われているたくさんの技術的側面があり、検索結果のページランク位置の判定に役立ちます。 最初のステップはWebページが検索エンジンからアクセス可能であるか、さらに検索エンジンのロボットがページのコンテンツを閲覧できるかを確認することです。Googleサーチコンソールで、「クロール」セクションの「Fetch as Google」を使用すると、そのページが検索エンジンからどのように見える

    「もっとSEOを意識して」と言われたときにエンジニアが取り組むこと5つ
    braitom
    braitom 2016/10/13
    エンジニアがSEOを意識するためにチェックするべき5項目について。URLの記述方法、metaタグ、リダイレクト、スキーママークアップ、モバイルフレンドリーを意識する。
  • WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD

    Webアプリにリアルタイムの双方向通信が必要な場合、WebSocketを選ぶのは自然なことだと思います。では、どのツールでWebSocketサーバを構築すべきでしょうか。パフォーマンスは重要ですが、開発のプロセスも見過ごしてはなりません。パフォーマンスを基準にするだけでなく、開発のしやすさも考慮に入れるべきでしょう。今回の大合戦では、Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Rubyのそれぞれの言語によって慣用的な手法で実装されたシンプルなWebSocketサーバを比較したいと思います。 テスト内容 サーバに実装するのは、 echo と broadcast の2つのメッセージのみを扱う非常に単純なプロトコルです。echoは送信クライアントに返され、ブロードキャストは全ての接続クライアントに送信されます。そしてブロードキャストが完了すると、結果メッセージが送信者に返されます。

    WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD
    braitom
    braitom 2016/10/13
    “websocketsに関しては、ClojureとElixir、そして Goは優れたパフォーマンスと開発しやすさのバランスを取れる選択肢です。”
  • http://citysets.co.uk/

    http://citysets.co.uk/
    braitom
    braitom 2016/10/13
    よさげ。制限無く自由に使えるみたい。
  • https://www.stillhttp.com/

    braitom
    braitom 2016/10/13
    有名サイトでまだHTTPのサイト。最近HTTPSにしたサイトも分かる。
  • OneDrive Free Client

    No Python No Java Just a binary Minimal dependencies: libcurl & sqlite Real-Time monitoring with inotify Easy to configure: $ cat ~/.config/onedrive/config sync_dir = "~/OneDrive" skip_file = ".*|~*|thumbs.db|Games/*.iso" skip_dir = ".*|Music|Movies/FullHD" So simple, You already know how to use it: $ onedrive -h Usage: onedrive [OPTION]... no optionSync and exit -d--downloadOnly download remote c

    braitom
    braitom 2016/10/13
    Linux用OneDriveクライアント