タグ

2018年2月20日のブックマーク (22件)

  • 開発チームで、この人が居ないとだめだ!て状況 - Mitsuyuki.Shiiba

    は過渡期としてはありなんだけど、そこで立ち止まってしまうと、良くなさそうだなぁって思う。 その人が「自分が居ないとこのチームはダメだ」ってところに居場所を見つけて、心地良いと思いはじめたり。 さらに「自分はこんなに役に立ってるのに、どうしてメンバーは受け身なままで成長してくれないんだろう?」って上から見はじめたり。 そういう感じになると良くない。 チームの次のステップとしては、そういう状況を早く脱出して、誰もがそれをできるようになって、次のレベルの「それぞれが持ち味を発揮する」というところに行けると良いんだけど。 人は、そこに行けない原因をメンバーのせいにして「自分は問題ないのにメンバーがいけてない」と思ってたりする。「自分は誰にも教わらずにできるようになったのに!」って。 最初はそういう風に「誰にも教わらずに色んな失敗を繰り返しながら知識を得る人」が必要なんだけど、そういう人が居る状

    開発チームで、この人が居ないとだめだ!て状況 - Mitsuyuki.Shiiba
    braitom
    braitom 2018/02/20
    短い文だけど良さある
  • [日本語Alexa] スマフォで録音した音声をEchoで再生するスキルを作ってみました。 〜家族の伝言板〜  | DevelopersIO

    1 はじめに Alexaのスキルでは、SSMLのAudioタグを使用して音声ファイルを再生することができます。今回は、スマフォで録音した音声をスキルで再生することで家族で使用する伝言板(ほとんど留守番電話)を作成してみました。 外出先では、スマフォで伝言を入力します。自宅でスキルを起動すると、「溜まっている伝言が聞ける」という感じです。 下記は、スキルが動作している様子です。 家族の伝言板 〜スマフォで録音してEchoで再生する〜 2 構成 構成は、概ね以下のとおりです。 iPhoneで録音した音声ファイルは、S3で管理されています。iPhoneで利用されるAudioファイルは、通常.cafなのですが、iPhoneで.mp3を扱うのがちょっと手間なので、S3に保存するところまで.cafのまま行っています。 スキルが起動されると、S3上の.cafを一覧し、まだ、.mp3に変換されていないもの

    [日本語Alexa] スマフォで録音した音声をEchoで再生するスキルを作ってみました。 〜家族の伝言板〜  | DevelopersIO
    braitom
    braitom 2018/02/20
    テキストを発話させればいいじゃんって思ったけど伝言だと自分の声で再生できた方が確かにいいな
  • エンジニアもビジネス目線を持つべき理由 | ベイジの日報

    エンジニアはコーディング技術や実装力だけを磨けばいいわけではなく、デザイナーはビジュアル表現力だけを高めればいいわけではない。ビジネスにおいて求められるのは何であるかを考え、常に問題解決を行う意識で臨まなければならない。それはエンジニアもデザイナーも皆同じだろう。 現在、テスト公開後のフィードバック対応を進めているが、ふと気付くとリストに書かれたタスクをこなすだけの作業になってしまい、提案や問題解決の視点が抜けていた。 クライアントがその要望を発するのには、理由や背景が存在する。背景に何があるのか、何が求められるのか、要望を実現するためにはどう動くべきかという点に対し、プロとしてユーザー視点も忘れず、業務フローの組み立てまでも自分の責任範囲で行っていくべきだ。ただの修正作業にしてはいけないし、ディレクターの指示を待っているだけでもいけない。 これはそのまま社内やチームとしての取り組みにも当

    エンジニアもビジネス目線を持つべき理由 | ベイジの日報
    braitom
    braitom 2018/02/20
    同意。製品やサービスの開発だけでなくどんな活動でもこれを考えられないと破綻する。“正解のない問いへの回答や提案を行っていけるように研鑽を積んでいくことこそが大切だと感じる”
  • Working remotely, 4 years in

    I live in Montreal. 4 years ago, I decided to take a job working remotely for a company based in San Francisco. At the time, I was worried that it wouldn’t work out – I’d never worked remotely before, so it was a pretty big unknown for me. You can see me struggling with it on this blog after 3 months and 8 months. But Avi (one of the people who interviewed me, who works remotely) convinced me that

    braitom
    braitom 2018/02/20
    リモートワークを続ける中で得た知見などがとても良くまとまっている
  • openwhisk.apache.org

    Open Source Serverless Cloud Platform Executes functions in response to events at any scale What is Apache OpenWhisk? Apache OpenWhisk is an open source, distributed Serverless platform that executes functions (fx) in response to events at any scale. OpenWhisk manages the infrastructure, servers and scaling using Docker containers so you can focus on building amazing and efficient applications. Th

    braitom
    braitom 2018/02/20
    こんなのあったのか。知らなかった。“Apache OpenWhisk (Incubating) is a serverless, open source cloud platform that executes functions in response to events at any scale.”
  • “Amazon S3”プロトコルに対応した「WinSCP」v5.13が正式公開/オープンソースで開発されている無償のFTP/SFTP/SCPクライアントソフト

    “Amazon S3”プロトコルに対応した「WinSCP」v5.13が正式公開/オープンソースで開発されている無償のFTP/SFTP/SCPクライアントソフト
    braitom
    braitom 2018/02/20
    へー。“「WinSCP」を“Amazon S3”のクライアントソフトとして利用できるようになった。”
  • GitHub - oclif/oclif: CLI for generating, building, and releasing oclif CLIs. Built by Salesforce.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - oclif/oclif: CLI for generating, building, and releasing oclif CLIs. Built by Salesforce.
    braitom
    braitom 2018/02/20
    Node.jsでCLIツールを作るためのフレームワーク。HerokuのCLIツールを作るのに使われていたものを一般化したもの。
  • リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具

    気がついたら「リモートワーク」と名の付いた記事が3目になってしまった。 まとめ 普段感情を出すなって言われてるのに,相手の感情を読み取ることが仕事に必要だという状況がおかしいので,感情を表に出せる環境のほうがいい 対面でのコミュニケーションでは,無駄に感情が必要になる。いろいろな方法を使って相手の感情を読み取ったりする場面を減らした方がいい。その方が安心して感情を出せる リモートで感情がわかりすぎても困る。プライベートは大事にした方がいい speakerdeck.com 何日か前に id:daiksy さんのこのスライドを見てから調子が悪く,何かモニョっとした感情が頭の中を渦巻いている。 というのも,このスライドで言われているリモートワークの難しさは,人が組織でやっていっていることがどれだけ感情という基盤に乗っているかということを浮き彫りにしているからだ。 スライドの方を見てくださればわ

    リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具
    braitom
    braitom 2018/02/20
    すごい分かるけど人間という生物である以上感情というものと付き合っていくしかないと思った。シンプルに感情を言葉で出し合える文化を作れるのがもちろん理想だが。
  • 技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies

    初演: 2018/02/15 デブサミ2018 15-D-1 ハッシュタグ: #devsumi #devsumiD https://togetter.com/li/1199564

    技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies
    braitom
    braitom 2018/02/20
    技術をどのように見極めるか。変わるものと変わらないものを理解する、SimpleとEasyを理解する。Game Changerな技術とどう向き合うか。
  • Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする

    Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする Mozillaが中心となってオープンソースで開発されている言語「Rust」の最新バージョン「Rust 1.24」がリリースされました。 Rust言語は、C言語のように低レベルのシステム開発向けに作られた言語。不正なメモリ領域を指すポインターなどを許容しない安全なメモリ管理と、マルチスレッド実行においてデータ競合を排除した高い並列性を実現している点が特長です。Mozillaの新型高速ブラウザエンジン「Servo」の開発などに使われていることが知られています。 Rust 1.24では、コードのフォーマットツール「rustfmt」のプレビュー版が導入され、インクリメンタルコンパイルがデフォルトでオンになりました。 コ

    Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする
    braitom
    braitom 2018/02/20
    Rustにgofmtみたいのが入ったのか。
  • GitHub - egoist/franxx: A vanilla JavaScript router that works everywhere.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - egoist/franxx: A vanilla JavaScript router that works everywhere.
    braitom
    braitom 2018/02/20
    “A vanilla JavaScript router that works everywhere.”
  • アジャイルの導入方法を改善する

    アジャイル導入にはアジャイルのアプローチを採用するべきであって、ウォーターフォール的な方法でアジャイルを導入するべきではない、チームの活性化を望むリーダと、それをサポートする組織の構築が必要だ — Scrum.orgのCEOでチーフプロダクトオーナのDave West氏はこう主張する。業界としては、アジリティの段階的な展開の実績を積む必要がある。 InfoQではWest氏にインタビューして、アジャイルの採用とScrum Studioの適用について、アジャイルアプローチへの理解を高めるために業界として何が可能で何を止めるべきか、将来がアジャイルにもたらすもの、などを聞いた。 InfoQ アジャイル導入について、あなたの見解を聞かせてください。 Dave West: 調査結果では大半のプロジェクト/プロダクトがアジャイルなのかも知れませんが、データが実際の姿であるとは限りません。アジャイルを採

    アジャイルの導入方法を改善する
    braitom
    braitom 2018/02/20
    これなー。“ウォーターフォール的な方法でアジャイルを採用している組織が多過ぎます。意図や行動に問題はないのですが成果や価値よりも、むしろアジャイルを採用すること自体が重視されているのです”
  • How to growth the delish kitchen team to data-driven team

    DatabricksとSparkではじめる [ビッグデータETL処理/データ可視化] 実践入門 / Databricks and Spark with ETL and Visualization

    How to growth the delish kitchen team to data-driven team
    braitom
    braitom 2018/02/20
    データ駆動型組織にするために行った取り組みについて。データソースを1つにする、各ドメイン毎の中間テーブルをたくさん作る、可視化グラフをたくさん作るなど。
  • BFF/SSRの話

    Mercari Web / Frontend meetupで話した BFF/SSR の話です。

    BFF/SSRの話
    braitom
    braitom 2018/02/20
    Backend For Frontendとは何か、なぜ必要なのか、歴史、SSRとの関係についてまとめられている。
  • x264での動画配信

    OBSのStreaming with x264というブログが面白かったので翻訳してみました。この日語訳を公開することにより、FRESH!で配信して頂いている方に、少しでもお役て立てれば幸いです。 原著者の許可取得済み。(Thank you, Fenrir!) はじめに動画エンコードについてもっと知りたいですか? 限られたPCハードウェアとネットワーク通信の下、できるだけ良い品質で配信するためにどのように設定すべきでしょうか?まずTom Scottの動画を見てみましょう。 雪と紙吹雪がどうしてYouTubeの画質を台無しにするのか(*訳注 カーソルを動画上に置いて、”設定”アイコンをクリックし、”字幕”→”日語”の順に選択してください。) 彼は動画エンコードの仕組みを手短によく説明しており、これから話す内容と用語についての理解に役にたつと思います。見終わりましたか?それでは始めましょう!

    braitom
    braitom 2018/02/20
    x264について。プリセット、ビットレートとCPU負荷について。
  • 「欠勤コスト」と「出勤コスト」を考える--[ストレスケア・コム]

    ■ アブセンティーイズム・コストとは? ■ プレゼンティーイズム・コストとは? ■ 「見えないコスト」の認識が広がる 職場のメンタルヘルスを考える上では、「アブセンティーイズム・コスト」と「プレゼンティーイズム・コスト」という概念が重要になります。 「アブセンティーイズム(absenteeism)」という言葉は、「absence(欠勤)」から来ており、職場を休みがちになったり、長期欠勤したりすることを指します。 心身の調子を崩すと、突然の欠勤や、繰り返しの欠勤、療養のための長期休業などが起こりがちです。こうした欠勤に関連するコストを「アブセンティーイズム・コスト」と言います。 多くの場合、1日当たりの人件費や傷病手当額などをもとに計算されます。主な国の国全体の欠勤コストは下記の通り、膨大な額となっています。

  • 健康経営の敵、プレゼンティズムとは。

    企業の生産力に悪影響を与えるものとして、アブセンティズム(absenteeism)とプレゼンティズム(presenteeism)がある。 簡単にいうと ・アブセンティズム:個人が体調などによりたびたび欠勤する状態 ・プレゼンティズム:出勤はしているが健康上の問題で労働に支障をきたし最善の業務ができなくなる状態 でそのなかで影響力の大きいプレゼンティズムを中心にみていく。 プレゼンティズムは影響やコストを調べはじめるまで広がる。主に「具合が悪くても出社すること」と定義されているプレンティズムは従業員が物質的には仕事場にいても、身体的・心理的な問題によって仕事に対する気がそがれ、生産性が落ちている状態、と大きくとらえられてもいる。 人々は経済的な理由から仕事に対する熱意、といった様々な理由で体調が悪くても自分の意志で出社している人がいる。過去の調査から、(病気やけがで苦しみながら仕事をしている

    健康経営の敵、プレゼンティズムとは。
  • 労働生産性向上のために社員への健康投資が必要 | 大和総研

    【社員の健康投資は企業価値向上にとって必要不可欠】 一国の経済的豊かさの源泉は、自然資源を十分保有しているか否かではなく、その国がいかなる人的資源を育て上げ、いかなる制度を整えたかによると言われている。これは、一企業に置き換えても同様のことが言えるだろう。また、一国の経済の発展段階でその必要とされる「制度」もさまざまで、ときに経済発展を阻害する「制度」もある。一方、企業の組織等の制度も、その発展段階別に新たな制度構築が望まれる。例えば、ラリー・E・グレイナー(Larry E. Greiner)という経営学者は、企業の成長と経営危機の発生との関連から、企業の成長段階には5つの段階があるといっている。企業はその5段階において、異なった危機を迎える(第一段階:統率の危機、第二段階:自主の危機、第三段階:統制の危機、第四段階:形式主義の危機、第五段階:新たな危機)が、そのいずれの段階の危機も、乗り

    労働生産性向上のために社員への健康投資が必要 | 大和総研
  • 社員の生産性が約40%もアップ。「座り方」からDeNAを変える、姿勢改善プロジェクトとは? | フルスイング - DeNA

    「座っていると腰が痛い」「パソコンを使っていると肩こりがひどい」 デスクワークをしている方の多くが、こうした症状に悩まされた経験があるはずです。DeNAでも、なんらかの身体的な痛みを抱えている社員は少なくありません。そんな状況を改善すべく、社員の健康サポートを担当する専門部署・CHO(Chief Health Officer)室ではデスクワークの座り⽅を改善することで腰痛・肩こりなどによる集中⼒低下を予防し、⽣産性を向上させるプロジェクトをスタートしました。 CHO室 室長代理の平井 孝幸(ひらい たかゆき)とシステム&デザインAIシステム部AI研究開発グループの春日 瑛(かすが あきら)は、このプロジェクトを推進するメンバーです。なぜ、彼らは社員の健康改善のために“フルスイング”するのでしょうか? 社員の約7割が、腰痛・肩こりに悩まされている ――CHO室では社員を健康にするための

    社員の生産性が約40%もアップ。「座り方」からDeNAを変える、姿勢改善プロジェクトとは? | フルスイング - DeNA
    braitom
    braitom 2018/02/20
    ふむ。プレゼンティーイズムという指標があるのか。これどうやって計測するんだろ?
  • GitHub - fullstorydev/grpcurl: Like cURL, but for gRPC: Command-line tool for interacting with gRPC servers

    grpcurl is a command-line tool that lets you interact with gRPC servers. It's basically curl for gRPC servers. The main purpose for this tool is to invoke RPC methods on a gRPC server from the command-line. gRPC servers use a binary encoding on the wire (protocol buffers, or "protobufs" for short). So they are basically impossible to interact with using regular curl (and older versions of curl tha

    GitHub - fullstorydev/grpcurl: Like cURL, but for gRPC: Command-line tool for interacting with gRPC servers
    braitom
    braitom 2018/02/20
    cURLのようにgRPCサーバーとやりとりできるCLIツール。
  • Disposable email accounts and instant random email address

    Use email and SMS everywhereCreate inboxes and phone numbers on demand. Route email and SMS to any system, test apps end-to-end, and automate message processing. Analyze emails, verify contacts, and improve conversions.

    Disposable email accounts and instant random email address
    braitom
    braitom 2018/02/20
    End-to-endのメールテストサービス。Web APIでinbox作成、受信確認ができる。
  • 社内障害情報共有のススメ - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。今日は社内で数年ほど取り組んでいる障害情報の社内共有についてご紹介したいと思います。 障害情報を社内共有する理由 サービスを運営しているなら、出来る限りサービスが一時的に止まってしまうなどの障害を起こさないように事前に対策を取るなど気をつけるべきです。しかし、どれだけ事前に対策をとっても、急激なアクセスの増加や、意図しないバグの混入、オペレーションのミスなどを理由として、障害を起こしてしまうことがあります。 障害が起きた時、それに暫定的に対応して終わりとしてしまうことも多いです。しかし、復旧した後大事なのは、障害に対して適切に振り返りをし、同じサービスで同様の理由で障害を起こさない、また社内で同様の理由の障害を未然に防ぐことです。 そこで、はてなでは障害の暫定対応をした後は、障害の振り返りや他チームへの知識共有のために

    社内障害情報共有のススメ - Hatena Developer Blog
    braitom
    braitom 2018/02/20
    社内で障害情報を共有する理由、どのようなルールやフォーマットで行っているかが書かれている。自然とふりかえりとなる、別チームからアドバイスがもらえるなどの効果がある。いい取り組み。