タグ

2018年11月5日のブックマーク (18件)

  • マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay

    マイクロサービスが話題を集め、コンポーネントの急速な API 化が進んでいます。 認証や認可は、主にエンドユーザとシステムの間の問題だと認識されますが、今やコンポーネント間のサービス呼び出しにおいても重要な役割を担っています。 複雑に入り組んだマイクロサービス間の認証と認可について、実際に開発している API プラットフォームの実例を元に、実践的な知見をお伝えします。Read less

    マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
  • スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note

    前回の投稿でAppleのFluid Interfacesについての論考しましたが、Fluid Interfacesが生まれた一つの背景として、ディスプレイの巨大化があります。 稿では大画面化するディスプレイへのUIデザインの対応について、現在どの様な流れになっているのか、個人的に観測している中で考察している事をご紹介したいと思います。 巨大化し続けるディスプレイサイズ2007年に初めてiPhoneが世に出てから、現在の最新のモデルiPhone XS Maxまでのディスプレイサイズの変遷をまとめたのが下の図です。 初代iPhoneとXS Maxを比較すると、物理的なディスプレイ面積は約2.7倍大きくなり、ディスプレイの縦横比は約1.4倍縦長になっています。 iPhone Xから22%縦長化特に著しく変化したのが、iPhone Xが登場した事によってそれまで1.77だった縦横比が2.16まで

    スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note
    braitom
    braitom 2018/11/05
  • CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita

    先日、GoogleがCarloというライブラリをリリースしました。 少し気になったので、軽くメモを残しておきます。 Carlo is 何 CarloはChromiumを画面描画エンジンとして動作するNode.js アプリケーションフレームワークです。 Node.js、ChromiumともにV8が動作するため、JavaScriptのみでデスクトップアプリが作れるよ、というわけです。 公式のサンプルとほぼ一緒ですが、次のようにコードを書くと、index.htmlデスクトップアプリ風に立ち上がります。 const carlo = require('carlo'); (async () => { const app = await carlo.launch(); // html/CSS/JavaScriptを配置しているフォルダを教える app.serveFolder(__dirname); /

    CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita
  • GitHub - vercel/pkg: Package your Node.js project into an executable

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - vercel/pkg: Package your Node.js project into an executable
    braitom
    braitom 2018/11/05
    “Package your Node.js project into an executable”
  • 改善のためには、組織や上司に心から感謝するネタを探すことが重要かもしれない - こまどブログ

    はじめに 相も変わらず、雑記である。言いたいことは、タイトルの通りである。内容は、職場をより良くしたいという思いを持った人間の反省である。全編通して自分語りの色合いが濃いので、職場改善に興味のある方でもこの記事は読みづらいと思う。人に伝える価値のあるだけの事柄が自分語りに含まれていると信じるからこそ公開するのであるが、最低限の仕事として、職場の改善に関心のある方には下記の2冊のを勧めておきたい。 カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで 作者: 市谷聡啓,新井剛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/02/07メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン 作者: Mary Lynn Manns,Linda Rising,川口恭

    改善のためには、組織や上司に心から感謝するネタを探すことが重要かもしれない - こまどブログ
    braitom
    braitom 2018/11/05
    ふむ。“現状を否定すると反発を受けやすい。であれば、どうすればいいのか。この課題に対して、先日、急に腑に落ちた回答を得ることができた。それは、「感謝しよう」ということだ。”
  • 僕の話がなぜ「通じない」のか:『あなたの話はなぜ「通じない」のか』を読んで - こまぶろ

    この半年で読んだの中に、強烈に「刺さった」があった。山田ズーニーの『あなたの話はなぜ「通じない」のか』だ。 あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/12/01メディア: 文庫購入: 50人 クリック: 240回この商品を含むブログ (129件) を見る 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』との出会い 知っている人からすれば当然知っているベストセラー書籍だったようだが、僕がこの書籍を知ったのはomoiyari.fmの第2回で三浦さんが「最近読み直した」として言及していたからだ。 lean-agile.fm また、これもポッドキャストになるが、engineer meeting podcast の過去回でも触れられていた。ちなみに、この回は「新卒におすすめする」と題して2年前に公開された回だが、ブームが起こる前

    僕の話がなぜ「通じない」のか:『あなたの話はなぜ「通じない」のか』を読んで - こまぶろ
    braitom
    braitom 2018/11/05
    なるほどなーと思った。“「外ではこうなのに、内は・・・」と思っていた。しかし、僕にとっては会社が「外」で、社外の関わりが「内」だったのだ。”
  • デザイン指標から価値を伝えてみよう

    価値の説明が下手なデザイナーIBM の社長だったトーマス・J・ワトソン・ジュニアが「良いデザインは良いビジネスである」と言ったのが 1973 年。最近だと Design in Tech Report 2017 (PDF) のなかで、 デザインは見た目の美しさだけでなく市場に合うものを作り成果を出すものとし、ビジネスと密接な関係にあるものとしています。今も昔もデザインはビジネスにおいて重要なポジションにあるべきだと言われていますが、未だにあちこちで『説明・説得』があるということは、うまく伝わっていないのかもしれません。 私は価値が伝わりにくいというより、価値の伝え方が上手くないではと考えています。ここで言う「伝える」とは、ただ言葉にするだけでなく体系化も含まれています。 プロセスと価値が結びついていないUX やデザイン思考のような言葉がビジネスシーンでも流行したことで、見た目が良いものを作る

    デザイン指標から価値を伝えてみよう
    braitom
    braitom 2018/11/05
    デザイン指標とビジネス価値について。
  • 誰も教えてくれないネガティブメンバーマネジメント - どこぞのエンジニアなマネージャーだった人のブログ。

    さぶたいとる:サーヴァントリーダーシップの限界 ネガティブメンバーとは 今回のネガティブメンバーとは「愚痴を言う」、「怒る」など、恒常的にネガティブな表現を周りにする人のこととします。 成果が出ていない。というのは今回は対象外です。 育成コースに移すなりしましょう。 ネガティブメンバーの思考、行動一例 評価に不満 チームの判断に不満 スケジュールに不満 不満を喋りつづける 納得した。風で納得していない 周りの失敗を認めない 周りの状況を鑑みない 周りを手伝わない 代替の提案をしない、聞き入れない まじつらいわー、俺一番頑張ってるわー 想定する聞き手 ネガティブなメンバーをマネジメントしている。 ネガティブなメンバーのマネジメントを今後は避けたい方。 マネージャー職に向けて今後の心構えをしておきたい方。 はじめに マネージャーであるならば、第一に、環境に対して文化づくりや評価、メンバーに対し

    誰も教えてくれないネガティブメンバーマネジメント - どこぞのエンジニアなマネージャーだった人のブログ。
    braitom
    braitom 2018/11/05
    ふむー。“ネガティブメンバーはマネジメントすべきではない、です。 多様性は認めつつも”合わない”と思うメンバーはチームへ入れない、早くに外すべきです。”
  • Herokuで成功させるサービス開発 - ボクココ

    ページ版執筆にあたって ども、@kimihom です。 技術書典5で販売した書籍の記事版として公開します。より多くの方へ Heroku でサービス開発を成功させていただきたいという思いから、ボクココの固定ページとして無償公開するに至りました。 なお、記事は、Heroku 社から認められていない非公式の記事となります。予めご了承ください。 はじめに Happy Coding! 記事はWebサービス開発を気で成功させたいと考えているエンジニア向けに、サービス開発とHerokuの運用に関して記しています。サービス開発を成功させるには、限られた時間の中で注力すべき内容を見極め、サービスの差別化を推し進めることが重要です。ユーザーはなぜ他の多くのサービスではなくて、あなたが作ったサービスを使うのか。その問いに自信を持って答えられるようにしなければなりません。その状況の中で、どのテクノロジーを採

    Herokuで成功させるサービス開発 - ボクココ
  • goroutineはなぜ軽量なのか - Carpe Diem

    概要 以前の記事で christina04.hatenablog.com Goはスレッドよりはるかに軽量なgoroutineでC10K問題を解決する、という話をしましたが、goroutineが軽量なのはなぜか?という理由を深掘りしたことがなかったのでしてみました。 環境 golang 1.11.1 Darwin 17.7.0 軽量と呼ばれる理由は2つ 大きく分けると以下の2つのポイントがあります スレッドに比べてメモリ使用量が低い スイッチングコストが低い それぞれ説明していきます。 goroutineがスレッドに比べてメモリ使用量が低いのはなぜか スタックとヒープのメモリの使い方を理解すると分かります。 ヒープはメモリの下層、プログラムコードのすぐ上にあり、上に向かって成長します。一方スタックは仮想アドレス空間の一番上にあり、徐々に下に成長していきます。 ref: イベントループなしでの

    goroutineはなぜ軽量なのか - Carpe Diem
  • GitHub - vladocar/keywordsextract: keywords-extract - Command line tool extract keywords from any web page.

    braitom
    braitom 2018/11/05
    指定したWebページからキーワードを抽出するCLIツール。
  • クラウド時代のサーバー監視における、良いメトリックの4要素 - Part1 - ログミーTech

    2018年9月22日、Japan Azure User Groupが主催するイベント「Japan Azure User Group 8周年イベント」が開催されました。JAZUG設立8周年を記念したイベント。Microsoft Azureを用いてサービス開発を行うエンジニアたちが一堂に会し、自身の経験と知見を元に新たな活用法などを語ります。プレゼンテーション「クラウド時代のモニタリング」に登場したのは、DatadogのMasahiro Hattori氏。講演資料はこちら クラウド時代のモニタリング Masahiro Hattori 氏:DatadogもAzureの連携機能とかにかなり力を入れてやっているんですが、その前に、とくに最近クラウドだけではなくて、コンテナという話が進んできて、アーキテクチャの大きな変化が進んでいる状況です。日々お客さまと接していて、みなさまに共有できるよう

    クラウド時代のサーバー監視における、良いメトリックの4要素 - Part1 - ログミーTech
    braitom
    braitom 2018/11/05
    クラウド時代のサーバー監視、モニタリングにおける課題とよいメトリクスについて。組織内で正しく理解されている、十分な粒度がある、タグ付けされフィルタ可能、長期的な保管。
  • エビデンスベースドマネジメントガイド by Scrum.org – Waicrew – Medium

    記事は旧版です。最新版はオフィシャルサイトからPDFをダウンロード可能です。 ビジネス価値の計測と経験的マネジメントの活用によるビジネス成果の継続的改善方法 2018年9月 この作品は、Scrum.orgが提供する「Evidence-Based Management Guide」の日語訳であり、クリエイティブ・コモンズ 表示 — 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。概要アジャイルなプロダクトデリバリーのプラクティスを導入している組織は、ビジネス成果よりも活動やアウトプットの改善にフォーカスしがちであり、提供する価値を向上させるという当の目的を見失いやすい。 アジャイルは目的を達成するための手段であり、目的そのものではない。つまり、アジャイルプラクティスを導入するときに最も重要なのは、ビジネスの業績を向上させることである。組織がこのことを見失うと、意図しない、望まし

    エビデンスベースドマネジメントガイド by Scrum.org – Waicrew – Medium
    braitom
    braitom 2018/11/05
    エビデンスベースドマネジメントガイドの日本語訳。"エビデンスベースドマネジメント(EBM: Evidence-Based Management)のアプローチでは、組織が提供した価値を計測することで、組織のアジリティのエビデンスとする"
  • Serverlessを極めるためにDynamoDBデータモデリングを極めよう / Let’s become the master of DynamoDB Data Modeling to become the master of Serverless - Speaker Deck

    AWS Dev Day Tokyo 2018の登壇資料です https://aws.amazon.com/jp/aws-devday-tokyo-2018/

    Serverlessを極めるためにDynamoDBデータモデリングを極めよう / Let’s become the master of DynamoDB Data Modeling to become the master of Serverless - Speaker Deck
    braitom
    braitom 2018/11/05
    DynamoDBの特性についてのまとめ
  • 社内に情報発信する文化を根付かせ 定期的に更新可能な体制にする方法

    2016年10月08日に開催されたUX、デザイン思考、サービスデザインのための「チームで使える共感ペルソナ™入門 」での資料です。 ■■■イベントページ■■■ http://uxd-hcd-waiwai-cafe.connpass.com/event/40552/ ■■■運営協力■■■ GMOインターネット株式会社 https://www.gmo.jp/ 株式会社スタンダード http://www.standardinc.jp/ ■■■主催■■■ 株式会社アイ・エム・ジェイ http://www.imjp.co.jp/

    社内に情報発信する文化を根付かせ 定期的に更新可能な体制にする方法
    braitom
    braitom 2018/11/05
    LINE社の情報発信を根付かせるための取り組みについて。情報発信する理由、根付かせるための仕組みが書かれている。
  • 5つの錯覚とデザイン|吉岡ヤス|note

    以前、勉強会でデザインの基礎と錯覚についてプレゼンをしたところ、思いのほか興味を持っていただいたので、普段のデザイン業務にも活かしていただけるように5つの錯覚についてまとめたいと思います。 ・デザインに役立つ目の錯覚(錯視)について知りたい方 ・これまで錯覚を気にしていなかったデザイナーの方 ・駆け出しのUIデザイナーの方 などに参考にしていただけると幸いです。 【目次】 ①錯覚とは ②具体的な5つの目の錯覚の例 1.ミュラー・リヤー錯視 2.ヘルムホルツの正方形 3.正方形・ダイヤモンド形錯視 4.ジャストロー錯視 5.ポッゲンドルフ錯視 ③錯覚を考慮したデザイン事例 ④最後に ①錯覚とはまずは錯覚とは何かをおさらいしておきましょう。 錯覚(さっかく、英:illusion)とは、感覚器に異常がないのにもかかわらず、実際とは異なる知覚を得てしまう現象のことである。対象物に対して誤った感覚や

    5つの錯覚とデザイン|吉岡ヤス|note
    braitom
    braitom 2018/11/05
    錯覚とデザイン
  • Google Developers Japan: Firebase Summit 2018 で発表された新機能

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google Developers Japan: Firebase Summit 2018 で発表された新機能
    braitom
    braitom 2018/11/05
    Firebase Summit 2018で発表されたFirebaseの新機能のまとめ。Firebase Management APIのリリース、Cloud FirestoreとRealtime Database用のローカルエミュレータのリリースなど多くの機能が発表された。
  • SRE大全 スタディスト編 後半 #hbstudy 85 / SRE Taizen Studist 2 - Speaker Deck

    #hbstudy 85 「SRE大全 スタディスト編」で登壇した際の資料(後半)です。 前半の資料はこちら。 https://speakerdeck.com/katsuhisa91/sre-taizen-studist-1

    SRE大全 スタディスト編 後半 #hbstudy 85 / SRE Taizen Studist 2 - Speaker Deck
    braitom
    braitom 2018/11/05
    SREチームの組織作りについて。スキルマップ、SREのジョブディスクリプション、必要な能力、育成方法、評価など。