タグ

漫画に関するbrendonのブックマーク (10)

  • 青林堂と青林工藝舎、どうして差がついたのか - 法華狼の日記

    約一ヶ月前、facebookで難民差別イラストを公表して批判をあびた、はすみとしこ氏。BBCも報道していた。 シリア難民少女の写真を日人が挑発的なイラストに……人種差別か - BBCニュース そのイラスト集が商業出版されるという。発売前だがAmazon.jpの「日政治」カテゴリでベストセラー1位になっている。 そうだ難民しよう! はすみとしこの世界 作者: はすみとしこ出版社/メーカー: 青林堂発売日: 2015/12/19メディア: 単行この商品を含むブログ (8件) を見る 悪名であってもfacebookで注目されたため出版にこぎつけたのだろう。だからといって批判すべきではなかったという話にはならないが。 そもそも、はすみとしこ氏が保守的な漫画で商売することや、それを世界に広めようとすることは、今回が初めてではない。 フランスのアングレーム国際漫画祭に、従軍慰安婦をモチーフにし

    青林堂と青林工藝舎、どうして差がついたのか - 法華狼の日記
  • ルパン譚の大河ドラマをクローズアップした『アバンチュリエ』と同作の時系列について

    森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA 「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」は、モーリス・ルブランの小説「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」シリーズを、ルパンファンの漫画家森田崇が原作を大切に漫画化した作品です。これが“初代”ルパンだ!【定期投稿】pic.twitter.com/gwv6ro3TPS 2014-11-06 17:00:53

    ルパン譚の大河ドラマをクローズアップした『アバンチュリエ』と同作の時系列について
  • project-max.com - このウェブサイトは販売用です! - マックスマガジン リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ハンターハンターの念能力について勝手に解説していく : 哲学ニュースnwk

    2014年05月09日20:00 ハンターハンターの念能力について勝手に解説していく Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 05:19:35.92 ID:95qLs5KN0.net とくに系統について説明していく 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399407575/ 【閲覧注意】2ch史上で一番怖かった、不思議ったスレってなに? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4672585.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 05:23:11.63 ID:95qLs5KN0.net まず一番誤解されやすい放出系について説明しよう 放出=オーラの噴出って勘違いが多いがこれは違う 放出系とは体から

    ハンターハンターの念能力について勝手に解説していく : 哲学ニュースnwk
  • どうすれば悟空抜きでナッパを倒せたのか - exfreeterのブログ

    悟空抜きの面子でナッパを倒す方法 数日前に、ドラゴンボールについてのブログを公開したんですが、その中で まあ、冷静に戦えば悟空抜きでもあそこまで死人続出にはならなかっとは思いますが(大人になってから振り返ると、ナッパ戦のZ戦士側の戦い方が下手過ぎる気がしましたw) と書きました。 で、そんな事を書いていたら当にナッパを悟空抜きで倒したくなってきて、ナッパを倒す方法を知ってる人がいないか、ググってみました。 そしたら、案の定わんさか出てきました、「悟空抜きでナッパとベジータを倒す方法」みたいな2ちゃんまとめ記事がw(みんな考えることは同じだなとw) こんな奴です。 まとめ:前編 悟空抜きでナッパとべジータを倒す方法を考えるスレ: おたくのむだちしき まとめ:悟空抜きでナッパとべジータを倒す方法を考えるスレ2: おたくのむだちしき 他にもたくさんあったんですが、大抵の記事は「ベジータとナッパ

    どうすれば悟空抜きでナッパを倒せたのか - exfreeterのブログ
  • デビュー作『牛股ぎ武右衛門』1 : 漫画家 桜壱バーゲン(櫻井稔文)のブログ

    この作品は俺が30歳のとき漫画家として遅咲きのデビューを果たして12話で終わった連載漫画だ。 1 釣りバカ日誌の北見けんいち先生のアシスタントで22歳から8年も勤め、 迷惑な居候をさせてもらったあと30歳という転機に『俺は何をやってんだ?・・・漫画家になるために大阪から19歳で上京したのに・・・ 人の手伝いを8年もして結婚までして・・・自分の漫画を真剣に描きもせず・・・だらだらとパチンコばっかして・・・・・・」 ・・・と、自分の今の状況のアホさに8年目でようやく気が付いて 『30歳までに自分の漫画で独立できなければやめる」・・・と29歳の終わり頃にあわてて一大決心して新人賞向けに一のギャグ漫画を描いてみた。 新人賞は20歳のときヤングジャンプで佳作をもらったことがある。 当時同じく佳作をとった同期の新人でその後『孔雀王』という連載を始めた人がいた。 2 しかし20歳の頃の俺は漫画より彼女

    デビュー作『牛股ぎ武右衛門』1 : 漫画家 桜壱バーゲン(櫻井稔文)のブログ
  • 土山しげるを語る - 紙屋研究所

    「FRIDAY Dynamaite」の2013年3月14日増刊号で土山しげる作品の魅力について語りました。土山人のインタビューの上に、載ってます。 そう。この号は、今井メロの「特別付録DVD&スクープ袋とじカラー」がついている号です。ええ。 ぼくなりに土山作品について思っていることを、ここでも書いてみる。 ご飯とラーメンべる描写が抜群 土山しげる作品の最大の魅力は、なんといっても、うまそうにべるその描写力にある。 まず、絵柄。グラフィック。グルメ系の漫画料理をうまそうに見せるというハードルがある。劇画作家であり、大学に行きながら夜間に絵の学校に通っていただけあって、画力はすごい。しかし、土山の場合は、なんといってもご飯、飯粒と、ラーメンの描写が抜群と思う。 というか、こだわりがある。 ご飯ものというのは、『極道めし』ではないが、やはり見ている者の喉を鳴らせるうえでは一番の武器だし

    土山しげるを語る - 紙屋研究所
  • 僕的料理漫画大賞2013(1位から56位まで) - 料理漫画を研究してます

    今年もマンガ大賞の一次選考を突破したノミネート作品が出そろいましたね。 http://www.mangataisho.com 僕はこの賞が大好きでして。なので、勝手に僕的マンガ大賞企画をやってみたいと思います。もちろん僕がやるからには「料理漫画」のランク付けです。料理漫画以外はこのランキングに出てきません。 選考基準ですが、マンガ大賞要素と僕が大事だと思っている料理漫画要素を加味して独断と偏見で決めています。 ・2012年中に単行が出た作品 ・単行8巻以下の作品(これは2012年中に8巻以内としました) ・友だちに勧めたい作品 というマンガ大賞的要素に加え ・実際に自分でもやってみた(料理を作ったりお店に行ったり) ・料理がお話の中心にある という料理漫画要素を加えて判断しています。でもまあ独断と偏見なので、これがあれより低いなんて納得いかない! とかそういう意見はそういうものだと思っ

    僕的料理漫画大賞2013(1位から56位まで) - 料理漫画を研究してます
  • 中沢啓治の黒いシリーズ - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    漫画「はだしの元」は日で最もポピュラーな漫画の一つだろう。 団塊ジュニア世代以降にとってはこの漫画は学校の教室にあり図書室にあり市町村の図書館に置いてあったのだから。 だが中沢啓治の他に類を見ない才能は「はだしの元」に限ったものではない。 小学校低学年の時に私は学童保育に居たのだがそこに中沢啓治全集が置いてあった。 「はだしの元」だけでなく「いつか見た青い空」や「ユーカリの木の下で」「ゲキの河」等、傑作漫画の数々を読んで私はファンになった。 だが当時の私に最も衝撃を与えたのは「黒い雨にうたれて」に始まる通称「黒いシリーズ」である。 1968年から1973年にかけて主に大人向けの漫画誌に掲載された。 少年誌ではないので内容はかなりアダルトでハードボイルドタッチの劇画である。 だがただの劇画ではなかった。 その内容の深さにおいてこのシリーズを超える劇画や漫画は出ていないだろ

  • 島国大和のド畜生 美味しんぼ感想1~100巻

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

  • 1