タグ

2009年4月21日のブックマーク (4件)

  • ニセ科学ツアー_ホメオパシー - あぶすとらくつ

    久しぶりのニセ科学ツアーです(構成変えてみました)。またまた長いですよ〜。 日のお題は「ホメオパシー」です。 ホメオパシーがニセ科学だとされていること、批判されている存在だっていうこと、知らない人が多そうです。 名前は知っているけれど、それがどんな原理のものなのかは知らない、と言う人も。 でも、テレビで紹介されたりとか、いろいろなが発売されたりとか、かなりポピュラーな存在になってきているみたい(※1)。 ホメオパシーと言う名前を最近聞いて、内容は良く知らないけれどちょっと興味を引かれている人には、実際に手を出す前に,ぜひいろいろな情報に触れていただきたいです。 0.基礎編_ホメオパシーってなに? 0-1.ホメオパシーの歴史と原理 日ホメオパシー医学会のホメオパシーの基原則から引用します。 ホメオパシーは、約200年前に、ドイツ人の医師、サミュエル・ハーネマン(Christian S

    ニセ科学ツアー_ホメオパシー - あぶすとらくつ
  • [3]ライフログ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    [3]ライフログ:日経ビジネスオンライン
    brusky
    brusky 2009/04/21
  • ユーザーインターフェイス設計だけではWebユーザビリティは向上しない | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2005年09月09日 ユーザーインターフェイス設計だけではWebユーザビリティは向上しない マーケティングユニット 棚橋 前々回の「カタログと目録 ~売買の場における情報デザイン、ユーザビリティ~」でもすこし触れましたが、Webユーザビリティを向上させるためには、単に見た目のデザインに工夫を加えたところでどうにもならないことが多々あります。 というのも、Webサイトにおいてユーザー行動(その使い勝手)に影響を与える要素は、単にユーザーインターフェイスのデザインだけではなく、掲載され

    brusky
    brusky 2009/04/21
  • [安心ネットづくり促進協議会]自助努力で「安心ネット」,一部の参加者には危機感

    NTTドコモやKDDI,ソフトバンクモバイルなど173の団体・個人が参加する「安心ネットづくり促進協議会」が,2009年2月27日に正式発足した。この協議会の中心メンバーとして参加するある会員は「この協議会の取り組みがうまくいかなかった場合,コンテンツに対する規制が強化されるのは間違いない」と強い危機感を募らせている。 同協議会発足の背景には,若年層を中心としたインターネット関連のトラブルの増加と,その対策として2008年6月に成立した「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年インターネット環境整備法,4月1日施行)がある。 2月27日の会見で,同協議会の会長を務める鷲田清一・大阪大学総長が語っていたように,同整備法は当初「ネット規制法」と言われていた。若年層に有害とされる情報を規制によって抑え込もうというのが当初の方針だったのである。この方針には

    [安心ネットづくり促進協議会]自助努力で「安心ネット」,一部の参加者には危機感