タグ

2009年8月11日のブックマーク (5件)

  • インターネットライフについてPart4|くらしのたまご-みんなでつくる、すてきな毎日

    前回調査時と比べ、「インターネットの利用目的」が変わりつつあることがわかりました。以前は「情報の検索や取得」メインだったのに対し今回は「買い物のツール」として定着していることがわかります。 また、ブログやSNS(mixi)についても、前回までは比較的「新しい」「利用したばかり」でしたが、今回は「2〜3年以上前」から利用しており、継続したい意向も強く、日常化、定着しているようです。特にブログを日記として利用している方も多くなっています。 情報取得ツールとして、インターネットは今や欠かせなくなっているようです。 いわゆるゴールデンタイム(20時〜24時)と呼ばれる時間にインターネット利用している方も増え、また、情報収集源はテレビよりもインターネットという人が7割を超えていました。 近年、動画サイトを利用する人が増えています。 スタイルモニターにおいても53%の方が動画サイトを利用していました

    brusky
    brusky 2009/08/11
  • ニュース 平成21年7月29日:SaaS事業者向けサービス基盤の共同開発成果と事業展開について|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報

    事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

    ニュース 平成21年7月29日:SaaS事業者向けサービス基盤の共同開発成果と事業展開について|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報
    brusky
    brusky 2009/08/11
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    brusky
    brusky 2009/08/11
  • Gmailにメールを預けておいて本当に大丈夫なの? 勝手に消えたりしないの? | 教えて君.net

    メールをオンラインで管理できるGmailは非常に便利なサービスだが、大事なメールをすべてオンラインで管理することに不安を感じる人もいるだろう。Gmailが不調になってメールを参照できなくなることはたまにあるし、最悪、Gmail側の不具合でメールが失われることだって、絶対にないとは言い切れないのだ。 Gmailで受信したメールをバックアップできるツールが、「MailStore Home」だ。Gmailに保存されている過去のメールをまとめてダウンロードし、ローカルに保存。落としたデータをDVDに書き込む機能もある。これで定期的にGmailのバックアップを取っておくようにすれば安心だろう。 MailStore Homeをインストールする。「Create a new e-mail archive」を選択して「OK」をクリック 起動したら「Archive E-mail」をクリックしよう バックアップ

  • 横浜市の「ゴミ」と「個人情報」

    横浜市の「ゴミ」と「個人情報」の事情について少し書きます。私以外の人も、横浜市在住の人は知っておいた方がよいと判断しましたので、以下経緯と情報をまとめておきます。 まず、先日ですが、画像で掲載しているようなチラシが、ビニール袋に入って、家のドアノブに掛かっていました。 文面を見て、何か新手の詐欺の類い(ローカル詐欺?)かと思い、「資源循環局 港北事務所」と「記載電話番号」が実在するかネットで調べてみたら、確かに存在していました。 そこで翌日電話を掛けました。ゴミの分別の仕方が間違っていたということなので、どこが間違っていたのか確認をしました。世の中、他人に指摘されないと気付かない部分もあるので、間違いを指摘されれば直します。分別を間違っていたのは、私が悪いので。(補足2009.08.08:普段から分別は行っていますが、一部の物品に関して、カテゴリーが違っていたということでした) 以下、この

    横浜市の「ゴミ」と「個人情報」