タグ

2016年4月9日のブックマーク (7件)

  • 「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓 | ライフハッカー[日本版]

    昼下がりのキャンパスに300人以上の学生と多くの市民が集まりました。ウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカ氏の講演を聞くためです。 ホセ・ムヒカ前大統領は、その質素な暮らしぶりから「世界でいちばん貧しい大統領」として知られ、2012年にブラジルのリオで行われた国連会議でのスピーチでは「世界が抱える諸問題の根源は、我々の生き方そのものにある」と説いて、世界にその名が知られるようになりました。 そんなムヒカ氏が先日、書籍『ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領』(角川文庫)の発売を記念して初来日を果たし、東京外国語大学(東京都府中市)で講演会を行いました。 80歳を迎えたムヒカ氏が、真剣な眼差しで聞き入る学生たちに語ったのは「世界を変えるために戦った経験から得られた4つの教訓」です。以下、日の若者に向けたムヒカ氏の言葉をまとめました。 1. 消費主義に支配されるな 現代の消費主義に支配されては

    「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓 | ライフハッカー[日本版]
  • 宇陀市観光サイト|観光案内|花|又兵衛桜

    大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛が当地へ落ち延び、僧侶となって一生を終えたという伝説が残り、この垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれている。桜の後ろの桃の花とのコントラストが鮮やかで、古くより一部の写真家に愛され、NHK大河ドラマにこの映像が使用されたことから花見客で賑わう。 (7~10万人)

    brusky
    brusky 2016/04/09
  • 「ホース」とともにあらんことを 200円でライトセーバーを錬成する動画が完全にダイソーサイドに落ちてる

    息子のためにライトセーバーを製作するジェダイが、ニコニコ動画に製作風景を投稿しました。幼いパダワンをお持ちのジェダイの皆様は必見です。 しっかり光ってチャンバラもできる……! これまでも超リアルなライトセーバー(関連記事)やライトセーバー型のライター(関連記事)は製作されましたが、こちらは実際に打ち合って楽しめるもの。フォースに目覚めたお子さんを育成するのにぴったりです。 必要素材はこれとカラーフィルムだけ。安い! 何よりうれしいのが、まさかの200円と少し(+消費税)と非常に経済的なこと。材料は灯油ポンプとLEDライトと、100均ショップで全てがそろえられるため、思い立ったらすぐ作れるのが強みです(カラーフィルムも必要ですが、投稿主は余りものを使っているので動画では材料外となっています)。 灯油ポンプのホース部分だけを切り離して、先端のとがって危ない部分はカットという優しさ仕様 さらにポ

    「ホース」とともにあらんことを 200円でライトセーバーを錬成する動画が完全にダイソーサイドに落ちてる
  • 200円で作るライトセーバー【灯油しゅぽしゅぽ】

    息子が「ライトセーバー欲しい」と言うので、100円ショップの材料で作ってみました。使うのはまさかの灯油ポンプ(しゅぽしゅぽ)。作り方を解説するよ!きれいに光るし柔らかいのでおすすめ。おもちゃ屋に行かず100均に行く程度にはダークサイドにいます。BGMは適当にremixしたやつ。ねとらぼに紹介されました→http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/09/news005.htmlYouTube→https://www.youtube.com/watch?v=9nxiTVmbr64作ったものリスト→ mylist/55068967

    200円で作るライトセーバー【灯油しゅぽしゅぽ】
  • 若者59%が車購入意向なし 自工会調査、堅実志向が浮き彫り (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    自動車工業会が8日発表した2015年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。 調査は2年ごとで、今回は昨年8~9月に全国の運転免許保有者らを対象に訪問面接やウェブサイトなどで実施した。車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。 一方、全世代を対象に直近に購入した2台の種類を調べたところ軽自動車が35%を占め、前回調査から2ポイント増えた。大衆車や小型車は前回と変わらなかったが、大・中型車は1ポイント減の2%と減少傾向が続いている。 メーカー各

    brusky
    brusky 2016/04/09
    投資ではなく貯蓄に向かってしまうのか。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • 一杯1200円のコーヒーよりも、コンビニコーヒーがおいしい理由が分かった。(堀川 惠子) @gendai_biz

    ホテルコーヒーのマズさにがっかり 今回は「コーヒー」について書く。「コーヒー」は誰にも否定されない。賛否を激しく分ける論点もない。つまりテーマとして面白くない。ドキドキもギラギラもしていない。それでも三度のメシよりコーヒーが好きだから仕方がない。 最近、どこのコンビニも淹れたてのコーヒーを常備するようになった。これが意外に飲める。それも約100円也。「安い割にウマい」というお値打ち感はがぜん高まる。 仕事の打ち合わせに都内の某ホテルのラウンジを使っている。客席が広く重宝しているが、ここのコーヒー、いつもすえた臭いがする。そして酸っぱい。それが税サ込で約1200円也。長居封じの作戦か? 場所代と割り切ってはいるが「高い割にマズい」というガッカリ感はいやがうえにも増幅する。 川島良彰著『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』が売れているそうだ。読んで納得した。 コンビニコーヒーの原

    一杯1200円のコーヒーよりも、コンビニコーヒーがおいしい理由が分かった。(堀川 惠子) @gendai_biz
    brusky
    brusky 2016/04/09
    職場の下にコンビニができてから、共同購入のコーヒーはほとんど飲まれなくなった。まぁ、コンビニコーヒーも淹れたて以外はおいしくないんだけどねw