タグ

2019年2月25日のブックマーク (3件)

  • 元祖バカッター、エルサレムで尻を出す - 本しゃぶり

    新しいバカッターが話題になると、古いバカッターが掘り起こされる。 そこで俺も過去のバカッターを探してみようと思い立った。 たどり着いた先は、紀元1世紀のエルサレム。 User:Mattes [Public domain],Link バカッターは昔から ちょっと前にまたバカッターの記事を見た。最近の投稿先はInstagramでありTwitterは拡散経路に過ぎないのだが、わかりやすいからか全て「バカッター」と呼ばれている。「ソニーのiPhone」みたいなものだろう。 一口に「バカッター」と言っても、いくつかのパターンに分けられる。中でも繰り返し起き、社会的な影響が強いのは、従業員が業務中に行う悪ふざけだ。いわゆる「バイトテロ」である。俺が見た記事もそれだった。今では バカッター≒バイトテロ と言えるだろう。 相次ぐバイトテロ問題「バカッター」による炎上案件は昔から? - ライブドアニュース

    元祖バカッター、エルサレムで尻を出す - 本しゃぶり
  • 池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?

    リンク www.tv-asahi.co.jp テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト 2019年2月23日放送 消費税はそもそもどうして導入された?目的は一体何?解散総選挙まで行われた、郵政民営化。今振り返ってみると意味はあった?それとも・・・?民営化の背景にあったといわれるアメリカからの圧力とは!?意外と知らない平成の間の日の決断を池上彰が徹底解説! ★私たちの生活を変えた「平成30年間 日の決断」 テレビはどうしてデジタル化された?その背景には実は欧米との激しい競争があった!?小泉劇場と言われ、連日大ニュースとなっていた郵政民営化、実際民営化してみてどうなった?無駄遣いは減った?意味はあったのか、そして郵政民営化の裏にもあったといわれるアメリカからの圧力とは? そのほか「品自由化」「消費税導入」「派遣

    池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?
    brusky
    brusky 2019/02/25
    90年代後半のビンのポンジュースが一番うまかった気がする(温州みかん100%時代)https://www.ehime-inryo.co.jp/pomstory/oisisa.html
  • 年間売上400億円 ラトビア発スタートアップが日本の森林に注目する理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の国土面積に占める森林率は、世界第2位。しかし、少子高齢化や林業に関わる地方人口の減少に伴い、林業は衰退の一途を辿ってきた。林業全体で、20年に1度、木材のストックをはかってはいるものの、随時増える木の数や種類も正確には把握できていないという。 そんな日の林業を大きく変えるかもしれない、あるシステムを日に導入しようとしているのが「ラトビア国営森林公社」と「PINS JAPAN」だ。 バルト三国のひとつであるラトビア国。6万4000平方キロメートルと北海道より一回りほど小さい国が今、林業の領域で世界の注目を集めている。針葉樹を原料とした材木シェアは世界第9位、木質ペレットの輸出は世界第3位、木材を使ったプレハブ住居の輸出高は世界第1位のシェアを占める。 この数の大半を担うのは、ロベルツ・ストリープニェクスが代表を務める、1999年に設立されたラトビア国営森林公社だ。ラトビアの約25

    年間売上400億円 ラトビア発スタートアップが日本の森林に注目する理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    brusky
    brusky 2019/02/25
    日本の林業がムチャムチャ効率が悪いって話は聞いたことある。あと、世代を超えたビジネスになるので管理が難しいとも。