タグ

2013年4月10日のブックマーク (3件)

  • Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム

    カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ

    Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
  • 大越健介の現代をみる:NHK | コラム | 小児科にて

    50過ぎと40手前のふたりのおじさんが、渋谷区内の小さな小児科医の待合室で、小さな子どもを連れたお母さんたちに混じって身を小さくしていた。ひとりはぼく、若い方はわがニュースウオッチ9のチーフディレクターである。 風疹の予防接種を受けようと、やっとのことでこの医院を探し当ててやってきたのだが、2人のおじさんはその場で明らかに浮いており、だんだん混み合ってくる中で居心地が悪くなってくる。「出直そうか」などと相談を始めたところで名前を呼ばれた。 風疹が大流行している。国立感染症研究所によると、風疹と診断された患者は前年の同じ時期の20倍以上になっているという。またの名を三日はしか。高熱と発疹を伴う。 多くの人は、子供のときに発症するかワクチンの接種によって抗体ができ、感染は予防される。しかし、大人になるまで抗体を持たないまま、という人は少なくない。予防接種を受けていなかった場合がひとつ。さら

  • □ 「ごはん作りが何より大変」と答える人が多い日本 - 武蔵野庵 ーごはん、手仕事、日々の徒然

    仕事柄いろんな主婦のお悩みというのに対峙することが多いのですが、いろいろアンケートやインタビューしてると、一番多いのが「ごはんづくりが大変」という答えです。献立を考えるのも大変だけど、作り続けるのも大変。特に、子どもが生まれると「ちゃんと作らなくては」ということで、料理が不得意な人はなおさら「ごはん作りが苦痛」となってしまう模様。 ちょうど先日、お友達がみつけてきたアメリカの「ランチパック」という商品。ほかの方のブログから拝借しました。こちらです。 http://academyblog.shopro.co.jp/column/2007/01/post_4.html 学校のお弁当にこういうものを持ってくる子が多い@アメリカ。スーパーで売られていて、入ってるのはクラッカーとチーズ、ハムみたいなもん。いずれも保存料と塩分が高濃度。これにコーラーとかジュースとか。 私が小学校の時、アメリカンスクー

    □ 「ごはん作りが何より大変」と答える人が多い日本 - 武蔵野庵 ーごはん、手仕事、日々の徒然
    bsheep
    bsheep 2013/04/10