タグ

sshに関するbsheepのブックマーク (12)

  • WinSCPのトンネル « ogawashingo.com

    scpして、sshで入ってscpしてってもう面倒なのじゃよ。 作業PCは左画像のラップトップPC ラップトップPCからはfumidaiに対してのみssh可能。 直接server1,serverAにアクセスはできない。 以下みたいな手順だともうどこでなにやってんだか…。 1. WinSCPでfumidaiにhogeをアップロード 2. fumidaiにssh 3. fumidaiからserver1にhogeをscpでコピー 4. server1にssh 5. server1からserverAにhogeをscpでコピー 6. serverAにssh …。こんなん面倒スギギイィィイィイィィ!!!! せめて一発目でserver1にアップロードできるようにwinscpのトンネリングを使う winscpを起動したら左下の■詳細設定にチェックを入れて 接続>トンネルを選択 ■SSHトンネルを経由して接続

  • $HOME/.ssh/configを活用していますか?

    こんにちは、hnwです。今更ながら自己分析すると、私はタイプ数を減らす工夫が好きなようです。今回は $HOME/.ssh/config ファイルについてのsshの非常に基的な話題です。もちろん今回もタイプ数を減らすことが主眼です。 $ man ssh_config 言いたいことは上記の man page を見てもらえば全部書いてあるんですが、案外読んでいない人もいるんでしょうか、 $HOME/.ssh/config に書けば省略できることを毎回タイプしている人を稀に見かけます。 $ ssh -l webmaster dev3.example.com もし上記のようなコマンドを打っている人が居たら、次の $HOME/.ssh/config を参考に、自分の環境に合わせて設定してみてください。 Host dev3 HostName dev3.example.com Host dev3-wm

  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

  • 複数の公開鍵を使い分ける - May the Source be with you

    SSH でサーバにリモートログインする際、パスワード認証ではなく公開鍵認証を行っている人も多いかと思います。自宅内では同じ鍵を使い回していたのですが、仕事の都合で新しい鍵を作ることになりました。例によって備忘録です。 キーを作るのはこんな感じ。 $ ssh-keygen -C hoge@fuga.com -f ~/.ssh/id_rsa.hogeログインする時は -i オプションで鍵ファイルを指定することで、鍵を使い分けることができます。 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.hoge hoge@fuga.com~/.ssh/config に使用する鍵を列挙しておけば、鍵ファイルを勝手に探してくれます。ファイルの中身はこんな感じで。 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.hoge IdentityFile ~/.

    複数の公開鍵を使い分ける - May the Source be with you
  • asterisk Fedora - Service/ssh

    sshdの確認しておくべき設定項目 † セキュアな認証のためにsshdを動かすので、ここで設定に問題があると致命的なセキュリティ問題になります。sshdの設定ファイルは/etc/ssh/sshd_configです。 Protocol デフォルトは2,1です。バージョン2優先ですが、1も許可しています。どうしてもバージョン1を許可しなければならない状況でない限り、Protocol 2を指定して2だけにしてしまいましょう。 PermitRootLogin rootログインの許可オプションですが、デフォルトだとyesです。外部から直接rootでログインする必要など無くすべきで、noを指定しておきましょう。 PasswordAuthentication パスワード認証の許可オプションで、デフォルトでyesです。全てのユーザに公開鍵認証を適用する場合はパスワード認証をnoにすると良いでしょう。 Pe

    bsheep
    bsheep 2012/05/28
    sshdの確認しておくべき設定項目
  • sshが切れてしまう問題 (名無しさん@おなかいっぱい)

    一定期間のキー入力が無いとsshが切れてしまう問題について。 % Read from remote host mako: Connection reset by peer ~ Connection to mako closed. % >調べて見たところ、NAT環境ではグローバルネットワークにTCPで接続をしている際に一定時間通信がないと、接続が切断されたと見なされ、NATテーブル(?)がクリアされてしまうらしい。その結果、SSHにて通信が継続できなくなっていた。つまり、定期的に通信を行えば問題は発生しない。OpenSSHでは、ServerAliveInterval という一定時間毎にデータを送信するオプションがある。それを、~/.ssh/config で設定することで問題を回避できる。 >以下のようにすべてのホストで 300秒毎にデータを送信するように設定した結果、長時間放置してもSS

    bsheep
    bsheep 2009/03/17
    ServerAliveIntervalを設定する
  • Terminal Emulator Poderosa

    bsheep
    bsheep 2008/08/21
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
  • chumbyにsshログインしてオレオレswfを実行するまでのメモ : DSAS開発者の部屋

    もうすぐChumby Niteが開催されるようですが、 たまたま某所からchumbyをお借りしたので、chumbyハックの導入として、 sshでログインできるようにする 自作のswfファイルを実行する ところまでのメモを残しておきます。 事前にやること - アカウントを作る chumbyが届いたら 無線LANに繋げる アクティベーション sshでログインできるようにする sshd起動の制御 (おまけ) FBCGI - chumbyの画面をPCブラウザでみる 自作swfを動かしてみる chumbyでサポートしているFlashのバージョン swfを実行する方法 (1)直接実行 (2)チャンネルの中から実行 swfファイルを作る Hello World! こんにちわ!こんにちわ! 事前にやること - アカウントを作る 予めchumbyのサイトでアカウントを作っておきます。chumby体をアクテ

    chumbyにsshログインしてオレオレswfを実行するまでのメモ : DSAS開発者の部屋
  • mputの日記。 - , rootのパスワードは潰さないほうがいいと思う件

  • Linux、MacOSX等からのリモートログインについて - SFC-ITC

    bsheep
    bsheep 2007/03/16
    MACからlinuxにリモートログインする方法
  • SSH@Katsuyuki Kobayashi's HomePage

    bsheep
    bsheep 2006/07/11
    SHHの設定など
  • 1