タグ

tddに関するbsheepのブックマーク (5)

  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • プロジェクトにおけるTDDの重要度の話

    Satoshⅰ Nakagawa @Psychs 成功したサービスを作り始めた時に、どのくらいの割合のプロジェクトが最初から TDD とかやってるのか気になる。 2012-08-09 13:33:33

    プロジェクトにおけるTDDの重要度の話
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 私が、分散バージョン管理を使おうと思ったただ一つの理由

    最近デビューしました。 たった一つの理由を挙げろといわれれば 今のプログラミング開発手法のマッチしているから に尽きる。 TDDやCIが良い例だと思う。 TDDの例 SVNの場合TDDのレッド⇒グリーン⇒リファクタリングのタイミングでコミットするには粒度が小さすぎる。 でもコミットしないと小さな不安が残る。だけど、コミットすると余計なリビジョンがかさむことになる。 分散バージョン管理であれば、レッド→グリーンになったタイミングでローカルブランチにコミット出来る。 そのあと、一つのTDD(設計工程)が終わった段階でまとめてメインブランチにpushする。 ※bazaarでのやり方がわからないんだけど(汗 自分で試行錯誤しているときは安心(グリーン)したタイミングでコミット。 で、ひと段落したらメインリポジトリへpushというのが自然な流れで実行できる。 CIの例 CIの場合に、SVNでよくやる

    私が、分散バージョン管理を使おうと思ったただ一つの理由
  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD
  • 1