タグ

charsetに関するbsheepのブックマーク (6)

  • Mojoliciousで出力時だけ別の文字コードにする - あと味

    Mojoliciousを使っていて、タイトルの件でハマったので、解決方法をメモがてら記事に起こします。 前提・課題 制作はUTF-8を利用し、出力時はEUC-JPを使いたい テンプレートは別ファイルに分けたい MojoliciousはUTF-8を使用する前提で作られているようで、異なる文字コードを使うには少し手間がかかります。 Mojolicious::Plugin::Charsetというプラグインがあって、これを使えば解決しそうな感じでしたが、ちょっと問題がありました。 app.pl #!/usr/bin/env perl use utf8; use Mojolicious::Lite; plugin Charset => { charset => 'EUC-JP' }; get '/welcome' => sub { my $self = shift; $self->render('w

    Mojoliciousで出力時だけ別の文字コードにする - あと味
  • 入門git - ruby trunk changes

    入門git 作者: Travis Swicegood,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/08/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 305回この商品を含むブログ (101件) を見る 読みました。git はだいたい一年くらい前からなんとなく使っていますが、一人プロジェクトなので push とか pull とか関係ないし branch とか別に使わんし、と非常にヌルい使いかたをしていて、ちょっと正統的な使い方を知っておかないとなぁと思っていたので丁度いい教科書でした。知らない機能がたくさんありました。bisect とかうまくはまればとても便利そうです。 またオフィスでは Subversion が使われているので、git-svn での協調する使い方も構築しています。1年前も挑戦していましたが、文字コードの設定でつまづいて(上流リポジトリに破

    入門git - ruby trunk changes
  • vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」

    vimエディタで、ファイルの文字コード、改行コードを修正、もしくは変更する時の話。 ファイルの文字コードや、改行コードを変更する時は、 変更したいファイルを開いた状態で、 ・文字コードの変更 :set fileencoding=文字コード :set fenc=文字コード (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set fileencoding=euc-jp (エンコーディングEUC-JPに変更。) :set fileencoding=shift_jis (エンコーディングSHIFT_JISに変更。) :set fileencoding=utf-8 (エンコーディングUTF-8に変更。) ・ファイルフォーマットの種類の変更 :set fileformat=ファイルフォーマットの種類 :set ff=ファイルフォーマットの種類 (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set f

    vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Perl Tips: MySQL で、latin1_swedish_ci を utf8_general_ci に変換する方法

    MySQL 4.0 と 4.1 では、文字コードの扱いの仕様が変わったらしい。特に 4.0 で日語を扱っていて、4.1 にアップグレードしたいときには文字化けという非常にややこしい状況が生まれているようだ。 さて、レンタルサーバなどのホスティングプロバイダが勝手に MySQL 4.0 から 4.1 にアップグレードしたりすると、特に海外のレンタルサーバでは日語のことなんかこれっぽっちも考えてくれてはいないため、私のケースではなぜか文字コードがすべて latin1_swedish_ci となっていた。同じ latin1 の中でも latin1_swedish_ci となるらしいのだ。 ゆえにこれを utf8 に変換したい。1レコードずつ変換するのだろうか?などと恐ろしい考えが一瞬頭をよぎったのだが、調べていくうちに以下の手順を踏めばよいことがわかった。 その答えはズバリ MySQL 4.

  • Vim でファイルを文字コード指定して開く方法

    Vim でファイルを文字コード指定して開く方法 2002-12-20-1: [Vim] :e ++enc=文字コード [ファイル] ex) :e ++enc=euc-jp hoge.c  # hoge.c を euc-jp として開く :e ++enc=cp932          # 現在開いてるファイルを cp932 として開く

  • 1