タグ

vimとWindowsに関するbsheepのブックマーク (5)

  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    bsheep
    bsheep 2015/12/08
    ????? >事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります.
  • Togetter - 「WindowsでGitのコミットログが文字化けする問題の対処法」

    bleis先生とsinsoku先生によるWindowsのコミットログ文字化け問題の対処法。 思考過程として残しておきます。 今回のことをまとめてみました。 ・http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20110222/1298306709 続きを読む

    Togetter - 「WindowsでGitのコミットログが文字化けする問題の対処法」
  • Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い

    vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 (Windows) 概要 vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 Note 「diff」コマンドのインストー

  • VimをUSBメモリに入れて持ち運ぶ | ぽっとの陽だまり研究室

    VimをUSBフラッシュメモリに入れて持ち運んで利用する方法についてです。私にとってのVimは情報を整理する環境であり,メモやデータベース,GTDなどをこなすための重要なツールとなっています。このVimをUSBフラッシュメモリで利用することで,重要な情報を持ち運ぶことができます。(もちろん落しても良いように暗号化してあります。さらに持ち運びが危険な情報などはUSBには入れていません) このVimUSBメモリに入れて起動する方法についての簡単な説明です。 なお、Windowsユーザを対象としています。

    VimをUSBメモリに入れて持ち運ぶ | ぽっとの陽だまり研究室
  • C/Migemo

    店主KoRoNはtwitterの @kaoriya にてつぶやいてます。主にカレーのことを。 最近はGoogle+の +Taro MURAOKA でも活動を始めました。 …気が付いたら Vim を配布し始めてから10年が経っていました。 沿革 香り屋は店主KoRoNが1997年4月1日に開設したWebサイトです。 Vimなどの店主が興味を持った物事を取り扱っております。

  • 1