タグ

2011年8月17日のブックマーク (18件)

  • 異性の好みを探る簡単な方法

    これは私の長年の統計学的経験論なのだが(つまりいい加減てことですね) 異性の好みや接し方を簡単に推測する方法がある。 それは、 「どんな車が好き?」 って聞いてみることだ。 補足1 「車」と「異性のパートナー」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「人生のある時期、思い出を共有した同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味科学的にも正しいのかもしれないと思う。 好きな車は?と聞いて「国産車」(但しスポーツカーとRVを除く)を挙げる人は、かなり保守派だ。 堅実派、浮気しない人、安定した職業についた人を好む傾向がある。 また平均的な異性を好む。必ずしも美人(イケメン)である必要はない。逆に派手な異性は苦手。 「ドイツ車」あるいは「BMW」「ベンツ」「フェラーリ」「レクサス」等をメーカー名や国名で挙げる人は、 基的に

    異性の好みを探る簡単な方法
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    ドイツ車はブランド志向…車屋の父からトラバントの凄さを教え込まれてきた僕もこのタイプか/「好きなのはアルシオーネ!当然SVX。時期を逸したあの感じが富士重工業ぽくっていいよね~♪」という女性を熱烈歓迎
  • 毎日フォーラム・あしたの日本へ:名古屋大大学院法学研究科教授  後房雄氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    政治を行き詰まらせる“参院優越”を解消せよ 歴史的な政権交代から2年。民主党は統治能力の未熟さを露呈した。大震災の国難においても停滞する政治の閉塞をいかに打開するか。民主党の誕生から政権奪取への過程をつぶさに見てきた政治学者の後房雄氏は、ねじれ国会で事実上、政権の生殺与奪の権を握る「強過ぎる参院」問題を解消すべきだと主張する。民主、自民両党に「予算関連法案は否決しない」との申し合わせをするよう呼び掛けている。(聞き手 誌・谷夏樹) --民主党政権の混迷の要因は。 後氏 まず統治能力の未熟さを挙げざるを得ない。政権交代が実現する前に、仙谷(由人元官房長官)さんは「うちの党に大臣をやれる人が何人いるかな」と話していた。小沢(一郎元代表)さんも、07年に当時の福田康夫首相と大連立を図って失敗した際、「民主党は政権担当能力がない」と公言したが、「政権」というものを知っている人は少なからず不安

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    「憲法の趣旨にのっとり、予算の執行を不可能にしないために参院は予算関連法案には反対しない、という政党間の申し合わせをすべきだ。それが政治の成熟というものではないか」
  • 佐伯啓思「現代文明論講義」書評 整理巧みに白熱の臨場感|好書好日

    現代文明論講義 ニヒリズムをめぐる京大生との対話 (ちくま新書) 著者:佐伯 啓思 出版社:筑摩書房 ジャンル:新書・選書・ブックレット 現代文明論講義―ニヒリズムをめぐる京大生との対話 [著]佐伯啓思 副題が示すとおり、大学での講義が一冊にまとめられている。昨年評判になった「ハーバード白熱教室」にヒントを得た、対話形式での授業。学生の意見に教師が入れる突っ込みも面白く、交通整理も巧み。自分もその場にいるような気持ちで読み進むことができた。 現代社会を覆うニヒリズムを考察する授業だが、「なぜ人を殺してはいけないのか」「沈みゆくボートで誰が犠牲になるべきか」という普遍的な問いかけから、話題はやがて民主党の政策や尖閣諸島問題に移っていき、タイトルから想像する以上に現代日をめぐるアクチュアルな議論が展開される。民主主義に基づく政治制度や憲法の平和主義について、その賛否を学生に問い、答えの分布が

    佐伯啓思「現代文明論講義」書評 整理巧みに白熱の臨場感|好書好日
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    へー、佐伯さんがこんな本を。この本は読んでないけど、佐伯さんの議論はニヒリズムというか諦めに陥らざるを得ないよね
  • 発信箱:無智=伊藤智永(ジュネーブ支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    この手の考えを単なる無気力や投げやりな態度に終わらせないのって難しいよね。というかやけに歯に物の挟まったような言い回しだな…それに冒頭の小林の発言とその後の論旨とのバランスがイマイチ。丸山の扱いも変
  • 東京新聞:「A級戦犯 犯罪人でない」 野田氏「考えは不変」:政治(TOKYO Web)

    菅直人首相の後継を選ぶ民主党代表選に出馬する意向を固めている野田佳彦財務相は十五日の記者会見で、野党時代の二〇〇五年、内閣に提出した「戦犯と靖国神社参拝」に関する質問主意書で「A級戦犯は戦争犯罪人ではない」との考えを示していたことについて「考え方は基的に変わりない」と述べた。 主意書は、当時の小泉純一郎首相がA級戦犯を「戦争犯罪人である」と指摘したのに対し「A級戦犯は戦争犯罪人ではない」と指摘。理由として、極東軍事裁判の有罪判決後、国会決議や関係国の対応によって「A、B、C級すべての名誉は法的に回復されている」と説明した。 靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されていることを理由にして、中国韓国が小泉首相の同神社参拝に反発していたことについても「合祀を理由に首相の靖国参拝に反対する論理は破綻していると解釈できる」としている。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    これも純粋真直ぐの一症例かな。この手の余計な信条の吐露はやめれ、大人なんだから
  • 猛暑も涼しく!?「エコドアラ」登場! (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    17日の巨人戦(ナゴヤドーム)で中日の人気マスコットが「エコドアラ」として登場した。 緑色になり、涼し気な葉をあしらったドアラは「こういう時代なのでエコにも気を使っていきたい。これを機会に、皆さんのエコ意識も何かしら高まってくれるといいと思います」とエコをPRしている。 いつもとちょっと違ったドアラの応援で、このところ湿りがちの中日打線にも変化を期待したいところだ。 【関連記事】 ドアラが青から緑に!?「こういう時代なので」 ドアラと中日7選手が宮城訪問 祖父死去の小山神妙 森野、ドアラが被災の中学校訪問 なるほど…武井咲 背番号は「1225」 ナゴヤドーム を調べる

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    緑色の色合いが想像よりさわやかで逆にキモい/「これを機会に、皆さんのエコ意識も何かしら高まってくれるといいと思います」うるせぇw
  • Nikolai Bukharin - Wikipedia

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    "Nikolai Bukharin was a gifted cartoonist who left many cartoons on contemporary Soviet politicians."/“Forget about politics. There is no future in politics for you. Painting is your real calling."…といわれたというニコライ。カワイソスw
  • Marx Reloaded - Wikipedia

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    マルクス・リバイバルの一環か。そしてなぜかポスターの正面にトロツキーw
  • あなたの名前を翻訳してみたー [名前診断]

    企業さま向け キャンペーン診断 「診断メーカー」を通じて企業様の商品・ブランドを無料で宣伝できるキャンペーン診断をはじめてみませんか?

    あなたの名前を翻訳してみたー [名前診断]
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    「bt-shouichi」を翻訳すると「 調 教 済 み 」という意味になります。…バレたか///
  • “稲わら汚染・賠償は「火事場泥棒」”/電力会社など発行の雑誌/東電免責の記事

    東京電力など電力9社と電源開発が発足させた「公益産業研究調査会」(略称「公研」)発行の月刊誌『公研』8月号に、東電福島原発事故によるセシウム汚染の稲わらで飼育した肉牛の出荷停止について、賠償を東電に負わせるのは「火事場泥棒」と論じる記事が掲載されていることがわかりました。 問題の記事は巻末の「事務局日誌」。「天日に晒(さら)された稲わらへの放射性物質の影響などは、当然注意していてしかるべき」で、汚染は「その注意の徹底を行政が怠っていたために起きた」と主張。「電力(東電)にその賠償の責を負わすとは責任逃れもほどがある。大衆の怒りに便乗して、何でも彼(か)んでも責任を押しつけてくるとは、火事場泥棒のそしりを免れない」と断じています。 原発事故の賠償責任を国に全面転嫁して東電の責任を棚上げにし、東電が被害者であるかのようにすり替える最悪の免罪論です。 同調査会には、発足時の電力9社などのほか、原

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    さすが赤旗さんやで
  • 東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会(TOKYO Web)

    原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    鈍感力
  • 「日本国の英雄を『射殺』と書いてどうする」 埼玉・上田知事が歴史公民教育で私見 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「日では誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかり」と従来の教科書を批判する上田清司知事=16日、埼玉県庁 来春から使われる中学校の教科書が県内の教育委員会で選定作業の佳境を迎えていることに絡み、上田清司知事は16日の定例記者会見で、「間違っても『(初代首相の)伊藤博文射殺』などと書いている教科書を選んではいけない」などと述べ、歴史・公民教育についての私見を披露した。 上田知事は「諸外国での歴史教育とは、自国の歴史や事実関係は正しいと教え、国民に自信と誇りを持たせるものだ」と強調。その上で「日は逆で、誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかりだ。しかし、そうでない教科書も出てきた。今まで日歴史と誇りを傷つけてきた教科書もましになっている」と述べた。 また、混乱を避けたいあまり、教育委員会が無難な内容の教科書を採択する傾向にあることについては「過去にいたノイジーマイノ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    政治家の英雄は大西郷で打ち止めだろ
  • 101回目のプロポーズ、時代劇で舞台化 (1/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

    20年前に大ヒットしたフジテレビ系ドラマ「101回目のプロポーズ」が初めて舞台化され、来年3月に福岡・博多座で上演されることが16日、分かった。主演はドラマと同じ、俳優の武田鉄矢(62)と女優、浅野温子(50)だが、舞台を江戸時代に移し、下級武士とその美しいの物語に形を変える。あの名セリフ「僕は死にましぇん!」は、一体、どんな設定で登場するのか…。 【続きを読む】

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    やべぇ純粋に観たい
  • 菅内閣で図らずも示された日本の首相の強力な“権限”

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 菅直人首相が退陣の条件とした「第2次補正予算」「赤字国債発行法案」「再生エネルギー特別措置法案」が今国会で成立する見通しとなった。6月の退陣表明後、2ヵ月以上も驚異的な粘り腰で政権担当を続けた菅首相は厳しく批判されている。だが菅首相が、3法案成立に加えて、震災前から最も意欲的に取り組んだ「税と社会保障の一体改革」の正式決定という退陣の「花道」を

    菅内閣で図らずも示された日本の首相の強力な“権限”
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    「退陣表明後の菅首相の驚異的な粘り腰を考えると、大震災・原発事故がなければ野党と小沢グループは菅首相を退陣させられなかったのではないだろうか」/解散権。粘りに縛りをかける派閥や小沢がないのも一因か
  • 経済学者や経済学徒がやるべきこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    くまきち(kumakiti2ch)さんのつぶやきから、まさに「経済学者や経済学徒がやるべきこと」。 http://twitter.com/#!/kumakiti2ch/status/103380370740879361 >経済学者や経済学徒がやることは、どうして自分達の話す言葉が「労組潰しと投資家の利益誘導の理論武装にしかならないのか」っていうことを真剣に考えることで、「あいつらが話を聞かないから」って文句付けることではないとは思いますけど、この感想は俺だけのものですかね http://twitter.com/#!/kumakiti2ch/status/103381087702626305 >以前、土居先生にも「イラッ」としたことだけど、実際の制度や政治決定、またその言説がどう機能・流通するのか、という問題への感覚が鈍いまんまで「理屈上こうだからうまくやればうまくいく」なんて言われても誰が

    経済学者や経済学徒がやるべきこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    社会科学失格じゃね
  • 劇場版『けいおん!』キービジュアル&あらすじ公開! テンション上がってきたあああああああ|やらおん!

    815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 15:56:05.87 ID:BjKKrfI10 公式キービジュアルきたあああああああああああああ 「放課後リターンズ!」 「けいおん!」は、いつでも進行形!! あの大人気TVシリーズが遂に映画化!TVシリーズでは描かれなかった、 桜が丘高校在学中の軽音部5人の繰り広げるゆるやか部活ライフを描く。 卒業を控えた軽音部3年生 唯、澪、律、紬の4人は、いつもどおり部室でお茶したり、 バンドの方向性を話し合ったり?とゆるやかな時間を送っていた。 そんなある日、教室で同級生たちが「卒業旅行」を企画していることを知り、 唯たちも卒業旅行に行こうということになる。 そのことを聞いた梓も参加することになり、各自、候補地の希望を出す中、 くじ引きの 結果「ロンドン」へ行くことに決定! ガイドブック等旅行の準備をしな

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    生きて還れ!
  • 石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。"

    靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。

    石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "靖国。軍装マニアらしい年齢からみると戦争に従軍してないじいさんたちが行進していたし、右系の方が菊のご紋と旭日旗はためかせていた。が、靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけないの常識。軍の礼式からすると大変失礼。これは極めて戦後的光景なのだ。"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    「靖国参拝は、陸海軍将兵は正装、制服か礼服に限定。軍籍にあるもの以外は着てはいけない」へー
  • 石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記

    いわゆる「リベラル」と称される人たちの中にも、石破茂とかいうキチガイを評価する向きがあるが、その石破が『報ステ』でトンデモ発言を炸裂させた。 石破は、「脱原発」に反対を表明。そして、その理由として、原発を持つことは一年以内に核兵器を開発できるということを意味し、これはすなわち抑止力である。中国北朝鮮ロシアアメリカといった日の周辺諸国がすべて核を持っている中で、日が核を放棄していいのか。なんとそんな意味のことを言っていたのだ。 開いた口が塞がらないとはこのこと。石破なんかを評価してきた自称及び他称「リベラル」たちは、直ちに全員懺悔せよ。

    石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/08/17
    いかにも冷戦後日本のりありすとっぽいですな、書生気分が抜けない純粋真直ぐクン。猛暑で色々な部位の締りが緩くなってるのでしょうか/周辺諸国に対し遠回しに駐日米軍の存在意義を説いているという説を唱えてみる