タグ

金融・通貨と専門知に関するbuckeyeのブックマーク (7)

  • リフレ論は本当にマクロ経済学の理論なのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    最初に誤解の無いように書いておくと、来のリフレーション理論は言うまでも無くマクロ経済学の理論である。 但し、一部のリフレ派が唱えているリフレ論の多くは質的にはマクロ理論というより還元論と陰謀論のミックスに過ぎないというのが筆者の理解であり、以降のエントリの中の「リフレ論」はそういった「俗論的リフレ論」を指すものと理解いただきたい。 - リフレ派はその理論に向けられる批判への反論としてよく「マクロとミクロの区別がついていない」と主張するが、そもそも彼らのリフレ論はマクロ経済学の理論なのだろうか?(もちろんリフレ論も色々あるので、以降では上念氏や高橋氏等の論客がメディアやネット等で唱えるリフレ論(俗論的リフレ論?)を指すこととする) もちろん「合成の誤謬」のようにミクロの視点で正しくてもマクロの視点ではかならずしもそうならないケースがあることは確かであるが、リフレ派が使う「マクロとミクロの

    リフレ論は本当にマクロ経済学の理論なのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    buckeye
    buckeye 2011/03/11
    いや、だからその個人(経済のミクロ主体)が持つ将来期待に働きかけるのがリフレーション政策の肝な訳で。てか70年代以降のマクロ経済学は学派は異なってもミクロ的基礎付けを重視している点で共通している。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    buckeye
    buckeye 2010/08/15
    政治経済学的に見て、日銀は誰の選好を反映してるのか?に関する非常に力強い論考。経済学者のリフレ論を読んでいて、いつも政治ファクターが抜け落ちいてるのに違和感を抱いてたが、それを見事に明らかにしてる。
  • 「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝 - 経済・マネー - ZAKZAK

    「日銀の間違った政策が国民と産業界を苦しめている」−。経済学界の重鎮、浜田宏一・米イェール大教授(74)がかつての教え子である白川方明(まさあき)日銀総裁(60)を公開書簡のなかで叱責し、金融界で話題になっている。浜田氏は「失業や新卒者の就職難で日経済の活力がますます失われる」と警告したうえで、日銀がとるべき政策をアドバイスしている。  公開書簡は、浜田氏と若田部昌澄・早稲田大政経学部教授、経済評論家の勝間和代氏による共著『伝説の教授に学べ!当の経済学がわかる』(東洋経済新報社刊、今月24日発売)の冒頭に掲載されている。  浜田氏は東大経済学部の助教授時代の1970年、ゼミ生だった白川氏に経済学を教えた。夕刊フジの取材に対し浜田氏は「国際金融も教えたかもしれません。その年のゼミ生は優秀でしたが、そのなかでも白川君は抜群にできました」と振り返る。  浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流

    buckeye
    buckeye 2010/06/21
    こういう記事が国を代表するクオリティペーパーではなくタブロイド紙にしか載らない辺りが日本社会の経済学に対する姿勢を表しているように思う。
  • Subscribe to read

    was ¥69600 now ¥41749 for your first year. Make up your own mind. Build robust opinions with the FT’s trusted journalism. Offer available here until 24th October.

    Subscribe to read
    buckeye
    buckeye 2008/03/30
    原文:"the perfect candidate must be a brilliant macroeconomist, a psychologist of the markets, a sure-footed public speaker, an international diplomat and an able chief executive"
  • 求む、日銀総裁――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    求む、日銀総裁――フィナンシャル・タイムズ社説 2008年3月21日(金)12:44 どうなる世界経済 金融政策の道具箱、入れ替えどきに(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月19日初出 翻訳gooニュース) 国際的な金融危機というささやかな問題に対応する必要

    buckeye
    buckeye 2008/03/30
    「マクロエコノミスト」と和訳されているが、これはいわゆる「エコノミスト」ではなくマクロ経済学者と解すべきだろうなあ。従来の発想から脱却して、公職人事システムを一新すべきという主張に深く同意。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    buckeye
    buckeye 2008/01/20
    「グローバル化の進んだ現在、マクロ経済政策の中心は金融政策」「変動相場制をとっているほとんどの国ではインフレ目標を採用」「究極的には日銀がインフレ目標を導入し、総裁の個人的力量に頼る必要をなくす」
  • http://www.asahi.com/business/update/1231/TKY200712310128.html

    buckeye
    buckeye 2008/01/04
    同じ副総裁でも岩田一政じゃダメなの?そろそろ日本も経済学者が中央銀行の舵取りをすべきだと思うよ。つーか誰でもいいからデフレ脱却を…
  • 1