タグ

2010年1月31日のブックマーク (9件)

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 新2010インテルCoreプロセッサー・ファミリーの高性能を人々は何に使うのか

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • 春はスマートフォンがなくても戦える――「a lot of fun」で攻めるiida

    2009年4月にiidaブランドが誕生してから、まもなく10カ月が経とうとしている。これまでKDDIがiida製品を投入してきた2009年春、夏、秋冬に続き、今回2010年春モデルとして発表したのは新端末「lotta」と、LIFE STYLE PRODUCTSの「STARP-TRAP」と「8071 STRAP」だ。 KDDI 取締役執行役員常務 コンシューマ商品統括部長の高橋誠氏は、「iidaを開始したことでauの新しい活力を感じた人が増えている。iidaのブランドイメージで『センスがいい、個性的、先端的』だと感じているユーザーは2009年よりも増えている。INFOBARを発売したときと同じくらい、ブランド力を高めるのに大きな効果が出てきている」と、iidaブランド浸透の手応えを話した。また、2009年4月に発売した「G9」の価格が一定に保たれていることにも触れ、「こういう製品を出し続け

    春はスマートフォンがなくても戦える――「a lot of fun」で攻めるiida
    bukuma
    bukuma 2010/01/31
    auはどうしてここまで頑固なんだろう。
  • まるで”AKB商法”!? 人気アニメ映画版『なのは』『ハルヒ』リピート商法の裏事情

    「CDや写真集などの商品を複数買えば、1回握手できる」などという、多くのアイドルやタレントが行っている”リピート商法”。代表的なのが人気アイドルAKB48で、こうした販売法はそのまま”AKB商法”と揶揄されている。 そんな中、現在公開中のアニメ映画『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』、2月6日公開の『劇場版 涼宮ハルヒの消失』の人気アニメの劇場版2作でも同様の”リピート商法”を行っていることがわかった。あるアニメ雑誌のライターは次のように明かす。 「『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』は、今や一大サーガを展開している『魔法少女リリカルなのは』の第1作をベースにした完全新作。『紅白歌合戦』(NHK総合)にも出演した水樹奈々が人気キャラのフェイト・テスタロッサ役を務めており、水樹が9歳役を演じることがスポーツ紙でも取り上げられるほど話題に。一方、『劇場版 涼

    まるで”AKB商法”!? 人気アニメ映画版『なのは』『ハルヒ』リピート商法の裏事情
    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):ビックカメラ役員らに株主代表訴訟 課徴金の責任問う - 社会

    家電量販のビックカメラが不適正な会計処理で金融庁から課徴金の支払い命令を受けた問題で、株主の一人が近く役員や元役員計9人を相手取り、東京地裁へ株主代表訴訟を起こす。役員らの不注意で課徴金などの損害が発生したとして、会社に計22億5千万円を支払うよう求める。ただ専門家には会社への課徴金や罰金の弁償を個々の役員に求めることには慎重な見方もあり、裁判の焦点になりそうだ。  ビックカメラは02年に店ビルなどの不動産を証券化。07年に権利を買い戻し配当金として49億2千万円の特別利益を計上した。しかし後に、会計上のルールではこの利益計上が認められないものであることが判明し、金融庁は有価証券報告書に虚偽記載があったと認定。2億5千万円の課徴金支払いを命じた。  訴えるのは奈良県生駒市の公認会計士。研究者の中には「法人への罰金・課徴金は巨額で個人への請求は現実的でない」「個人への転嫁は二重の制裁になる

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮王朝の蔵書、宮内庁に存在 韓国併合後に流出か - 文化

    【ソウル=牧野愛博】朝鮮王朝が所蔵していた図書や王への講義に使われた書物が、日の宮内庁に保管されていることがわかった。1910年に日韓国を併合後、朝鮮総督府を通じて日に流出したとみられる。宮内庁にあることがすでに確認されている同王朝の儀典書「朝鮮王室儀軌(ぎき)」と同様、韓国側から返還を求める声が高まることが予想される。  所在が判明したのは、「帝室図書」と呼ばれる朝鮮王朝の図書のうち、当時の医学や習慣、軍の歴史などを紹介した書籍38種類375冊と、歴代の王が教養を高めるために受けた講義「経筵(けいえん)」に使われた書物。昨年、韓国政府が調査を実施し、宮内庁に保管されていることを確認した。  1392年に建国された朝鮮王朝の初期のものもあり、韓国で国宝に次ぐ重要文化財「宝物」に指定されている医学書と同種類のものや、海外に散逸して全体像がわからない書籍集も含まれている。  日韓両政府

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • トヨタ:07年に不具合把握 リコール見送り - 毎日jp(毎日新聞)

    アクセルペダルの不具合による米国での大規模リコール問題で、トヨタ自動車が07年に米国のユーザーから「アクセルペダルが戻りにくくなる」と苦情を受けていたことが30日、分かった。トヨタはこれまで、09年秋に米ユーザーから苦情を受け、ペダルの不具合を把握したとしていた。 トヨタによると、苦情があったのは07年3月で、ピックアップトラック「タンドラ」のアクセルペダルの戻りが悪いという内容だった。調査の結果、ペダルの戻りを調整する部品が湿気を吸って膨らむことが分かったが、「安全面で支障はない」と判断しリコールを見送った。 また、欧州でも08年12月ごろ、顧客から「アクセルペダルが戻りにくい」とクレームがあったが、欧州当局とも協議した結果、「安全面に問題はない」と判断したという。トヨタはこれらの経緯を米当局に報告しているが、07年時点で踏み込んだ対応をしていれば、今回のような大規模なリコールに発展しな

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
  • 発信箱:好機を逃すな=下薗和仁(報道部) - 毎日jp(毎日新聞)

    bukuma
    bukuma 2010/01/31
    「一直線に見通せる」何も調べないで書いているのか?
  • ポイント・電子マネー勢力図が激変!新顔 「ポンタ」がTポイントに並ぶ!? - 日経トレンディネット

    この記事は日経トレンディ2月号(2010年1月4日発売)「一触即発! ポイント&電子マネー決戦前夜」の一部を転載したものです。情報は基的に発売時点のものとなります。 会員数3365万人、全国62社3万店が加盟する共通ポイントサービス「Tポイント」。全国規模の企業が複数相乗りするユニークなコンセプトで支持を集めているこのポイントに、「純粋な意味では初めての競合サービスが登場する」とTポイントを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の北村和彦アライアンス・コンサルティング事業統括は話す。 三菱商事が子会社、ロイヤリティ マーケティングを通じて今春からスタートする共通ポイント「Ponta(ポンタ)」だ。すでにローソン、昭和シェル、ゲオの参加が決まっており、今春のサービス開始当初から3社の合計1万3050店でポイントをためたり、使ったりできるようになる。さらに1月にはファストフード

    ポイント・電子マネー勢力図が激変!新顔 「ポンタ」がTポイントに並ぶ!? - 日経トレンディネット