タグ

2011年3月9日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、10月にもラジオのネット配信開始 総務省認可 - ビジネス・経済

    NHKは10月にも、ラジオ番組のインターネット同時配信を始める。総務省が9日、認可した。NHK第1、第2、FMの番組をパソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)で聴けるようになる。すでに民放は関東や関西でネット配信を始めており、ネットでラジオを聴く流れが加速しそうだ。  海外からの電波と混信する日海側や、都市部のビル陰など、ラジオ放送が聞きにくい地域向けの対策という位置づけ。だが、現実にはネット環境さえあれば、国内で広く視聴できる。原則として東京向けの放送を同時配信する。音質はFM並みといい、NHKは設備改修や運用などで計3億円の支出を見込む。  ラジオ業界では若者のラジオ離れに危機感が強まり、ネット配信で若い世代のリスナーを取り込もうとする動きが出ている。在京、在阪の民放ラジオ局13社と電通は昨年、共同出資の株式会社「ラジコ」を設立して配信を始めた。対象地域は今のところ関東と関西だけだ

    bukuma
    bukuma 2011/03/09
    ラジコのプラットホームに入らないの?語学講座の配信をやめたり、有料にしたりしないよね。10月は遅すぎるよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHKの看板番組、制作者がニコ動に生出演へ - 文化

    放送3千回を誇るNHKの看板番組「クローズアップ現代」が10日、小沢一郎民主党元代表の独占会見の配信などで存在感をみせるネットの動画サイト「ニコニコ動画」と連携して放送する。NHKの番組制作者が同サイトの生番組に出演し、ネットユーザーとの対話に挑む。  この日のクローズアップ現代はネット企業によるライブ映像の配信サービス、いわゆる「インターネット生放送」を特集。ニコニコ動画も取材対象の一つとして登場する。  一方、ニコニコ動画は東京・原宿のスタジオとNHKとをつなぎ、クローズアップ現代の放送前の様子を実況。放送中はネットユーザーからのコメントのみを流し、放送終了直後に「ネットとテレビの未来」という討論番組を配信する。そこにNHKの細田美和子プロデューサー(43)らが駆けつけ、リアルタイムで書き込まれる感想や意見を受け止めつつ、メディアジャーナリスト津田大介氏らと議論する。津田氏はクローズア

    bukuma
    bukuma 2011/03/09
    どういう画面構成にするんだろう。 http://bit.ly/glcmhJ
  • 米国:キャンベル次官補 メア日本部長発言で個人的に陳謝 - 毎日jp(毎日新聞)

    bukuma
    bukuma 2011/03/09
  • 社説:主婦の年金救済策 批判合戦より救済急げ - 毎日jp(毎日新聞)

    誰に責任があるのだろう。救済策を決めた長昭前厚生労働相か、「知らなかった」と発言した細川律夫現厚労相か。政権批判を強める自民党や公明党は長年放置してきた自らの責任についてどう説明するのか。 厚生年金に入っている会社員の夫をもつ主婦(第3号被保険者)は年金保険料を払わなくても国民年金に加入しているとみなされる。夫が会社を退職した場合、も国民年金に切り替えなければならないが、そのまま保険料を払っていない人が最大で約100万人に上る。 この問題に着目したのは長氏だ。保険料を納めていない人に年金を満額支給するのは不公平が生じるが、保険料未払い分を厳正に当てはめると無年金や低年金の人が出てくる。このため、すでに年金を受給している人は保険料を払ったとみなし、現役世代は直近2年分の納付を義務づけ、それ以前の分は帳消しにすることにした。この「運用3号」という救済制度を主導したのが当時大臣だった長

    bukuma
    bukuma 2011/03/09
    自民党の大好きな政権担当能力が、自民党に欠如していることを見せつけた案件。痴呆症じゃなかった認知症以外には、この件を「攻撃」する気にはなれないだろう。もちろん民主党も同様だが。
  • 府職員の自殺急増6人 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    府は8日の府議会総務委員会で、昨年4月からの1年間に知事部局職員6人が自殺していたことを明らかにした。府企画厚生課は「自殺の理由を特定するのは難しいが、職員の健康管理対策に努めたい」としている。 同課によると、知事部局職員(約8400人)の2005〜09年度の自殺者は年1〜2人で推移していたが、今年度になって6人に急増した。現段階で公務災害認定の請求は1件も出ていないという。 同課では、職員向けの相談窓口や産業医、保健師らによる相談の充実を図るほか、ストレス解消法を解説した冊子を職員に配るなど、精神衛生対策にあたっているという。

    bukuma
    bukuma 2011/03/09
    双方が都合よく利用するんだな。府職員全体ではなく、8,400で六人は異常じゃないのか。