タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (54)

  • IT業界で高く評価される10のソフトスキル

    現代のITプロフェッショナルには技術的な専門知識とソフトスキルの双方が要求される。このようなことはずっと昔から言われ続けている。しかし、そういったソフトなスキルに対するニーズはどんどん膨らみ続けているのである。 IT技術のスキルとしてどういったものが必要になるのかは、企業によって異なっている。しかし、ほとんどのIT企業に共通するニーズがある。それがソフトスキルというわけだ。こういったニーズが求めらるのは今に始まった話ではない。30年ほど前にも、企業のIT部門は文系の学生を採用し、ビジネスアナリストやシステムアナリストへと育成することで、プログラマーとエンドユーザーの間に横たわる「コミュニケーションギャップ」を埋めようとしていた。また、最高情報責任者(CIO)の経歴を見てみると、ほぼ半数が文系出身となっている。 では、現代の企業がITプロフェッショナルに求めるソフトスキルとは、どういったもの

    IT業界で高く評価される10のソフトスキル
    bunchan98
    bunchan98 2012/08/10
    これ一つでも備わっていたら、業界無関係で高く評価されます。んな人間いねぇーよって思って、これが日本の記事でなくてちょっとホッとした。(;´Д`)
  • 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み

    デジタルマーケティング関連のイベント「ad:tech Tokyo」2日目の10月29日、企業の展示ブースの一角で元ライブドア社長、堀江貴文氏が自身の個人メディアへの取り組みを語る座談会が開かれた。コンデナスト カントリーマネージャーの田端信太郎氏、ターゲッティング社長の藤田誠氏という2人の元ライブドアメンバーを相手に、ブログ、Twitter、メルマガなどについて語った。以下にその発言をまとめた。 堀江氏:個人メディアはライブドア時代からずっと考えていたことです。ブログサービス「livedoor Blog」を開始したのは2003年の暮れですが、そのずっと前から、たとえば当時ライブドア社員だった宮川くん(現Six Apartの宮川達彦氏)は2001年くらいからMovable Typeを自分のサーバにインストールしてブログを運営していた。 ウェブコンテンツというのは毎日、1時間ごととか頻繁に更新

    電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み
    bunchan98
    bunchan98 2010/11/01
    ブログ、メルマガ両方読める、Twitterでたまに返事をしてくれるといったモデル…
  • アップル、「FaceTime」対応の「iPod touch」を開発中か--英報道

    著名な英国小売チェーンのあるバイヤーによると、新しい「iPod touch」は2010年秋の発売予定で、「iPhone 4」が持つ機能を搭載するという。 英国の大手小売業者John Lewisのオーディオおよび通信機器のバイヤーであるRob Hennessy氏は今週、クリスマスシーズンを話題に取り上げた企業イベントにおいて、新しいiPod touchはティーンエイジャーや子供を狙った製品になると述べた。 いくつかの英国の技術ブログが、次のiPod touchは、iPhone 4同様に5メガピクセルのカメラ、フラッシュ、HDビデオ録画、ジャイロスコープを搭載するとHennessy氏が述べたと報じた。同氏は、新しいiPod Touchには、Appleの新しいビデオ通話機能「FaceTime」が搭載される予定であるとも述べたと報じられている。 John Lewisの広報担当者は現地時間7月8日、

    アップル、「FaceTime」対応の「iPod touch」を開発中か--英報道
    bunchan98
    bunchan98 2010/07/09
    あー、こんなニュース見たら、もうiPhone買えない。ある意味良かった。
  • 「iPhone OS」のマーケットシェアは「Android OS」の3倍超--ニールセン調査

    Nielsenが明らかにした最新のマーケットシェア調査によると、モバイル市場でのAppleGoogleの差は一向に縮んでいないようだ。 米国時間6月4日に明らかになった、2009年第4四半期と2010年第1四半期を比較した報告によると、Appleの「iPhone OS」のシェアはGoogleの「Android OS」の3倍以上あるという。Nielsenの調査で、iPhone OSのシェアは28%、Androidは9%だ。 Appleのこの数字は、「BlackBerry」を手がけるResearch In Motion(RIM)の35%につぐものだ。第3位はMicrosoftの「Windows Mobile」で19%、その後にGoogle(9%)、Palm(4%)、Linux(3%)、Symbian(2%)と続く。 AppleGoogleはどちらも2010年第1四半期にシェアを2%伸ばして

    「iPhone OS」のマーケットシェアは「Android OS」の3倍超--ニールセン調査
    bunchan98
    bunchan98 2010/06/07
    「3倍もある」と読むのか「3倍しかない」と読むのか。
  • [レビュー]アウトドアでも使える音が途切れない高音質ヘッドホン--TDK「TH-WR700」

    内容:「Kleer(クリアー)」という新しいワイヤレス伝送技術を採用したヘッドホンが「TDK Life on Record」からデビューした。2009年末に登場した「TH-EB900」はインナーイヤータイプだったが、2010年は、オーバーヘッドホンタイプの格派。高音質で途切れにくい、新世代のワイヤレスの実力を検証した。 ワイヤレス伝送技術「Kleer(クリアー)」とは? iPod人気を受け、次々とヘッドホンブランドが生まれてくる中、2009年末参入したイメーションのヘッドホンブランド「TDK Life on Record」はあなどれない。ヘッドホンの分野でも空白地帯に近い、ワイヤレスヘッドホンに主眼を置いて製品を投入してきたのだ。 ワイヤレスヘッドホンというと、Bluetooth方式が一般的だが、Bluetoothは、様々なデジタル機器をつなぐことを前提に開発されたため、オーディオで使う

    [レビュー]アウトドアでも使える音が途切れない高音質ヘッドホン--TDK「TH-WR700」
    bunchan98
    bunchan98 2010/03/15
    人気らしい。まぁ値段がそれなりなので衝動買いは不可なのが幸い。もうワイヤレスにダマされるのは嫌なので。
  • 好業績のDeNAと下方修正を発表したミクシィ、決算を受けて市場の評価に明暗

    株式市場で、「モバゲータウン」のディー・エヌ・エー(DeNA)と「mixi」のミクシィの評価が明暗を分けている。 DeNAは内製ソーシャルゲームのアイテム課金売上高が躍進した。2010年3月期第3四半期累計の業績は連結売上高290億3100万円(前年同期比7.1%増)、経常利益116億5600万円(同1.8%減)と平凡な数字。しかし、2009年10〜12月の直近3カ月に限って見れば、売上高は同24.0%増、営業利益は31.8%増と高い伸び率となっている。直近四半期(2009年7〜9月)と比較すれば変化率はさらに大きくなる。 アバター販売が減少傾向を続ける中、ソーシャルゲーム格展開を始めたことでゲーム売上高が前年同期比20倍に飛躍。ソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」などの人気化によって業績面だけでなく、会員数、ページビュー数も大幅な伸びを記録している。 アバター売上高の停滞によって株式市

    好業績のDeNAと下方修正を発表したミクシィ、決算を受けて市場の評価に明暗
    bunchan98
    bunchan98 2010/02/10
    これ自体がゲームだね。マネーゲーム。
  • マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由

    Microsoftが「Internet Explorer 6(IE 6)」をリリースしてから、およそ8年になる。しかし同社は、いろいろな意味で、この古びた製品にいまだしばりつけられている。 Microsoftはここ数年で「Internet Explorer」のメジャーバージョンを2度リリースしたが、多くの人にとってIEの顔となっているのは、いまだに、タブのない誉れ高きIE 6だ。 その主な理由は、IEユーザーの多くが、OSに付属しているブラウザを変えない傾向があるということだ。それは、そのようなタイプの消費者であるからという場合もあるし、仕事用のPCを使っていて、IEの新しいバージョンにアップグレードしたりほかのブラウザに乗り換えたりすることができないからという場合もある。 IE担当ゼネラルマネージャーのAmy Barzdukas氏は先週のインタビューで、Microsoftは「8年前あるい

    マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由
    bunchan98
    bunchan98 2009/08/19
    これが現実だ。IE6,IE7,IE8,IE7互換…ってたまらないけどね。。。大きな組織のネットワークはそんなに簡単ではない。
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2009/04/15
    まさにムダがない筋肉質。萌え。
  • 2009年 モバイル業界:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録

    あけましておめでとうございます。 2008年の正月にはこんなこと( Nothing But Mobile 2008 )を書いていましたが、今年は、ご多分にもれずモバイル業界も静かな始まりとなりそうです。 MacWorldに続いてCESももうすぐ始まりますが、モバイル業界で新年の始まりのイベントといえばバルセロナのMobile World Congressですが、今年は誰に聞いても「行かない」ということで、誰もイベントどころではないという感じなのでしょうね。私も残念ながら今年は日にいて、ネットで見ることにしました。 いろんなアナリストの方々の2009年業界予測を見てみると、「世界的にモバイルインターネットの利用は伸び続けるけど、マネタイズ(広告ビジネス)はなかなか厳しい」というのが大方の予想のようです。2000年以降のネットバブル崩壊の時もそうでしたが、新しいサービスはどんどん生まれると思

    2009年 モバイル業界:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
    bunchan98
    bunchan98 2009/02/15
    サービスという切り口では、「暇つぶし」的なものからより実利のある「リアル」なものがトレンドになるような…考えることは同じか。
  • エコなんです。不景気だから。:知的財産のアレコレ - CNET Japan

    NHKの深夜番組を見ていると、自主制作のエコ啓発ショートアニメが 多数放映されてました。 夜中に電気つけて・・・嗚呼、電波も電気もエコじゃない。 リサイクル業者が中国に押されて倒産してました。 大学生がリサイクル技術を学んだとしても、 どうせリストラされるのでしょう、やめておいた方がいいと思います。 バイオ系を専攻した人達が、就職難の憂き目に直面しているように。 さて、定額給付金は「電気代」にでも使わせていただきましょうか? 既に存在する自動車を乗り続けるのは、エコだと思うのですが・・・ 13年以上経つと税金が増額されます。 15年前くらいのホンダのCR-Xでも、 リッター20ぐらいは走りますが・・・ NOXも、触媒交換で対応できるような。 かといって、そんなことしたら、不景気に拍車がかかります。 冬場のガソリン車はエンジンの廃熱でヒーターの温風を出していて、 その燃費運転時の熱効率は、3

    bunchan98
    bunchan98 2009/02/15
    モラルを無くすことでしか勝てないのかな。
  • ストレンジャー・ザン・iPhone:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    とある事情で、iPhone3Gの登場を確認する必要があり、徹夜してWWDCの中継を眺めていた。ジョブズ氏の講演を聞きながら(今回彼が話す機会はいつにもまして少なかったが)少し感じたことなど。 とにかく安い 仕事柄(あるいは投資家という側面もあり)、発熱や3Gユニットの小型化がどこまで進んだか、というセミコンに関する興味も多少あったのだが、$199/$299という価格設定にはとにかく驚かされた。こちらにも書いたが、 ・世界中で同時に売り出せるスケールメリット ・世界中で同様のサービスを提供できるビジネスモデルの構築 ・世界中で同質のモノや感動を提供できるブランド管理 がガッチリかみ合った結果だろう。もちろん「金額の見え方」は工夫されているであろうとはいえ、これらの点において、日(のみならず世界中の)キャリアと端末ベンダは、改めて考えるべきことが多いと思う。特にNTTドコモについては、 タッ

    ストレンジャー・ザン・iPhone:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    bunchan98
    bunchan98 2008/06/13
    連続でweb3.0ですか。これだけの文章を書けばオイラのブログもブクマされるのかな。(;´Д`)
  • ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ウェブ3.0とは何か この春ごろから、ウェブ3.0という言葉が急に大まじめに語られるようになってきている。少し前までは「3.0」というのは冗談のタネでしかなかったが、そうではなくなってきたようだ。 たとえばイギリスの新聞ガーディアンは2月に、「ウェブ3.0はパーソナライゼーションとレコメンデーションだ」と評するJemima Kissのコラムを掲載している。またアメリカのブロググループはReadWriteWebは昨年初めに「ウェブ3.0って何だろう定義コンテスト」を開き、その話を題材にして「Web3.0はパーソナライゼーションなのか?」という記事を書いている。日語訳はこちら。 また日でも、技術評論社のWeb Site Expert誌が5月24日発売の最新号で、「Web2.0の次の波」という大がかりな特集を組んでいる。 ではウェブ3.0とはひとことで言えば何なのか。 先ほどのReadWri

    ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    bunchan98
    bunchan98 2008/06/13
    黒川紀章の未来予測ですか。イイネタ引っ張ってくるな。流石。
  • 3キャリア対応サイト作成へ、画像を自動変換をするApacheモジュールをゆめみが開発:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ゆめみは12月27日、3キャリアに対応したモバイルサイトを制作する際に必要な、絵文字や画像の3キャリア変換を自動処理するApacheモジュール「mod_ktai」を開発したと発表した。2008年3月末までに一般公開する考えだ。 モバイルサイトはキャリアによって記述言語が異なり、3キャリアに対応したサイトを制作する上での課題になっていた。自動変換できるようにすることで、開発スピードを高める狙いがある。 mod_ktai 1.0は、サイトごとに変換処理プログラムを新たに開発する必要がないため、「開発期間が従来の最大3分の1まで減った」(ゆめみ)という。また、変換処理速度も「最大100倍以上」(ゆめみ)という自信作だ。 mod_ktaiは複数のモジュールで構成されており、必要な機能を選んで組み込むことも可能。27日時点で「機種判別」「絵文字変換」「画像変換」「会員認証」等のモジュールを用意してい

    3キャリア対応サイト作成へ、画像を自動変換をするApacheモジュールをゆめみが開発:モバイルチャンネル - CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2008/01/04
    これは要チェックですな。
  • CNET Japan

    人気記事 1 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 2 「かこって検索」、ミッドレンジの「Galaxy A55」「A54」などでも提供へ 2024年08月15日 3 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 4 アップル、「iPhone」のNFC決済技術を他社に開放へ--「iOS 18.1」で 2024年08月15日 5 グーグルの五輪CM炎上が浮き彫りにしたAI広告の難しさ 2024年08月15日 6 ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--最も注目されたのは「お金持ち」への最短ルート指南 2024年08月13日 7 「スマートリング時代」の到来を予感させる3つの理由 2024年08月06日 8 サムスンの多彩な未来的アイデア、何をいつ製品化するかはどう決める? 2024年0

    CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2007/11/05
    IT NEWS 関連
  • ブランドの基本概念とウェブブランディング:マーケティング1

    ウェブサイトがブランディングに活用されるようになってから、まだそれほど年月が経ったわけではない。にもかかわらず、インターネットの特性を活かした様々なブランディングの手法が次々と生み出されている。 これらの手法は、ブランド構築という目的に沿って理解し位置づけることによって、より効果的に活用できるものと考えられる。そこで、連載では、ブランド理論の基的な部分を紹介しながら、従来のブランディング手法とウェブブランディングとの共通点や特徴を明らかにしていくこととしたい。 ブランドとは何か ブランドという言葉は、もともと古期スカンジナビア語の「Brandr(焼き付ける)」という言葉に由来するといわれる。焼印は、牛の所有者が自分の所有する牛と他人が所有する牛を区別するための手段として用いられた。また、中世の陶工は、自分たちの作品である印として、陶器の底に独自のサインやマークを入れたという。 このよう

    ブランドの基本概念とウェブブランディング:マーケティング1
    bunchan98
    bunchan98 2007/10/18
    まぁ、ネタ的に。
  • メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」

    ウェブブラウザが登場した1994年。その頃と同じ、あるいはそれ以上の興奮が、世界を席巻しようとしている。「右脳的インターネットの世界」が、すぐそこにまで近づいてきているためだ。 これまで、そのほとんどが論理的思考を軸とした左脳的役割に終始していたパソコンの世界。さまざまな企業が家電製品とパソコンの融合を試みてきたが、結果として成功している事例はほとんどない。米Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の言葉を借りると、「パソコンはテレビの代用にはならない。テレビを見る時は頭をOFFにしているからだ」ということであろう。 インターネットも例外ではなく、ネットとリアルという対極同士が、今ひとつ融合という意味合いにおいてしっくりこなかったのは、左脳的役割に偏ったネットの特性が、その大きな理由のひとつだったことは間違いない。 ではなぜ、ネットは右脳的役割を果たすことができなか

    メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」
    bunchan98
    bunchan98 2007/06/22
    難しい。読むと若干辛くなる。w)メタデータ。多くを持つ人間は大金持ちになれる可能性がある。
  • グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan

    われわれは経済学の基礎で需要と供給の法則を学んだ。教科書では、需要の変化に応じて供給が変化すると説明されている。需給がどれだけ変化しても、2つの曲線が交わるところが商品やサービスの価格となる。この法則は、市場がどのように均衡するかを説明する強力な手段となる。 しかし、この法則はしばしば見逃されがちだが非常に重要な仮定を前提としている。需要と供給には弾性があり、量は無限であるという前提があるのだ。現実世界では、物理法則の制約があり、単純にその前提が当てはまるわけではない。しかし、インターネットでは地理的制約がないため、ルールは再び変わる。そこでこの記事では、いくつかの違う種類の需要と供給のシナリオについて見ていく。われわれの答えは(結論が先で恐縮だが)Googleはインターネットの究極の打ち出の小づちだということだ。では、その仕組みを見ていこう。 物理世界のものごとの仕組み 物理世界の古典的

    グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2007/05/01
    物理世界とネット世界でのビジネスモデルは大差がない。Googleはそのモデルを破壊しようとしているが。。。(´~`)
  • 新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan

    もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi

    新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2007/05/01
    これはSNSなんだろうか。。。とにかくギークのネット依存度はあがる一方だね。w)
  • Web 2.0の先を開拓する「メタデータ時代」:コラム - CNET Japan

    Web2.0の次にどんな世界が来るのか――。 インターネットに携わる者なら誰でも、それを見据えて戦略を組むのと、ただ時代の到来を待つのとでは、将来大きな差が生まれることを知っている。Google然り、Amazon然り、来るべき次の世界にいち早く、かつ的確に備えた者が生き残るのだ。 今は「ページ」のみにとどまるナビゲーション 現在の情報産業の多くは、インターネットとウェブブラウザの誕生、そしてそれに続くウェブページの出現とともに発生した。そしてそれらの産業は、情報を出すことではなく、読者や視聴者にページのナビゲーションを与えることで収益を上げてきた。そういった産業が発達したために、検索したとき上位に表示されるにはどうしたらいいか、それをどうコントロールするか、という点が情報発信者にとっても重要となった。 現在はそこからさらに一歩進み、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログが登場

    Web 2.0の先を開拓する「メタデータ時代」:コラム - CNET Japan
    bunchan98
    bunchan98 2007/03/30
    メタデータの重要性はわかっているものの。。。。どのように実装していくべきか。。。まぁそれがわかったら苦労しないか。ヽ(´ー`)ノ
  • 旅行とインターネットに関する調査--情報収集にインターネットを使う人は90.8%に

    Webマーケティングガイドでは、旅行とインターネットの利用についての調査を企画し、インターネット調査会社である株式会社マクロミルが保有するリサーチパネルに対して調査を行った。 その結果、旅行の情報収集にインターネットを使う人は90.8%にのぼり、ポータルサイトの旅行ページや旅行専門サイトを参考にしている人が多いことが分かった。 調査の対象は20代〜50代のパソコンインターネットユーザー208人。男性・女性それぞれ50%ずつの均等割り付けを行った。 第1回では、旅行前の情報収集のためにインターネットをどのくらい利用するかについて調査した。 まず、旅行に関する情報をどのように収集するかという問いについて尋ねたところ、インターネット(パソコン)が90.8%と最も多くなった。 次に多いのが「パンフレット」で76.7%、「雑誌」51.5%となった。 ちなみに、2003年にJapan.internet

    旅行とインターネットに関する調査--情報収集にインターネットを使う人は90.8%に
    bunchan98
    bunchan98 2007/03/12
    あくまでもネタ的に利用できれば。。。