タグ

firefoxに関するbunchan98のブックマーク (11)

  • Firefoxでのプロファイル切り替え 雑記的な...

    Firefoxはアドオンが豊富なので、非常に便利なブラウザです。 しかし大量にアドオンを入れると動作が重くなったり、どう設定を弄ったか分からなくなり挙動がおかしくなる、ということが発生することがあります。 そんなときはプロファイルを切り替えてしまいましょう。プロファイルの切り替えとは、Windowsのユーザー切り替え機能のようなものです。プロファイルを切り替えることによって目的に合わせた設定を使い分けることが出来ます。 Firefoxでのプロファイルの切り替え方は以下の通りです。 まずFirefoxのアイコンを右クリックをしてプロパティを開きましょう。 そして「リンク先」の欄の最後に「-p」を追加 追加したらOKを押してウインドウを閉じます。 そしてFirefoxのアイコンをダブルクリックします。そうするとプロファイル切り替え画面が表示され、新しいプロファイルを追加したり、削除したりするこ

    bunchan98
    bunchan98 2011/08/06
    この方法は便利。活用中。ただ、複数のクライアント業務を並行したい時にどうすべきか?という違う悩みも出た。
  • Home · to/tombloo Wiki · GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home · to/tombloo Wiki · GitHub
    bunchan98
    bunchan98 2010/05/19
    世の中便利だ。Firefox重すぎ。。。_| ̄|●
  • Firefoxアドオンの「Web Developer」を使ってセキュリティ問題を発見

    「作業にツールが必要だが適当なものがない」という状況に陥ったことはないだろうか。例えば、煙探知器の電池を交換しようというときや、ドアノブのがたつきを直そうというときのように。 こうしたときに必要なツールはいつも手元にあるわけではなく、場合によっては買いに行かなければならないかもしれない。開発者が忘れがちなのは、プロジェクトで対処しなければならない問題は、意外にも、バターナイフやつめ切りといった日用品になぞらえられるようなありふれたツールを使って解決できる場合が多いということだ。 アプリケーションセキュリティの分野に目を向けると、そうしたツールとしてFirefoxのアドオン「Web Developer」が挙げられる。 Web Developerは、セキュリティテスト用のツールと思われることはまずないが、この用途に重宝する。作者のサイトから手軽にダウンロード、インストールできて便利な上、無料だ

    Firefoxアドオンの「Web Developer」を使ってセキュリティ問題を発見
    bunchan98
    bunchan98 2009/04/21
    読めば済むんだけどね。
  • 今見ているURLを手軽に携帯に移せるFirefox拡張-Mobile Barcode-

    携帯サイトの開発中にPCで見ているページを携帯で見たい時ってありません? これまではURLをメールで送ったりしてたのですが、これが意外と面倒だったります。なんとかならんかなあ、と思ってたところで、知ったのがMobile Barcodeです。 Mobile BarcodeでURLのQRコード生成 Mobile Barcodeは名前から想像できるとおり、今アドレスバーに表示されているURLをQRコードで表示してくれる拡張です。 操作も簡単で、ステータスバー右にある「Barcode」の部分にマウスカーソルを当てるだけでQRコードを表示してくれます。あとはQRコードを携帯のバーコードリーダーで読めばokです。 最近の携帯のバーコードリーダーは精度も上がっていて、瞬時に認識してくれるので楽チンですね。 QRコード生成は外部サイトを利用 ただ1つ気をつけないといけないのが、この拡張は自身でQRコード

    bunchan98
    bunchan98 2008/09/10
    クライアントでQR作りたい!みたいなオーダーには便利そう。
  • ke-tai.org > Blog Archive > Firefoxでモバイル端末をシミュレートするアドオン「FireMobileSimulator」

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートするアドオン「FireMobileSimulator」 Tweet 2008/9/4 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments » thorikawaさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) FireMobileSimulatorは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応し、HTTPリクエストや絵文字表示などをシミュレートしてくれるFirefoxのアドオンです。 → 遙かへのスピードランナー Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します [d.hatena.ne.jp] → Firefox Add-ons FireMobileSimulator [addons.mozilla.org] Firefoxでケータイ開発

    bunchan98
    bunchan98 2008/09/10
    ちょっと使った感じだとかなり便利だぞ。
  • Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー

    ★重要★2008/11/15追加:公式サイトFireMobileSimulator.org開設にともない、この記事の更新はストップします。今後のアップデート情報は公式サイトで行いますのでよろしくお願いします。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリアの提供するシミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法は、それぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人とかだと導入段階でつまづいてしまったりします。 そこで、もっと簡単にモバイルサイトをPCで見るために便利なツールを作成しました。 Firefoxを簡単に携帯シミュレータにできるアドオンです。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます。3ヶ月

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー
    bunchan98
    bunchan98 2008/09/10
    ちょっと使った感じだとかなり便利だぞ。
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    bunchan98
    bunchan98 2008/08/31
    コマンド操作って一定のニーズがあるんだろうな。
  • miniturbo.org - SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク Delicious livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ はてなブックマークカウンタをお使いの方は、コメント表示部分が重なってしまいますので拡張を無効にするか削除してください。 SBMカウンタは、はてなブックマークカウンタの上位互換となっております。 インストール: SBMカウンタ Ver 0.4.2 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 Nはノーカウント(ブックマークされていないサイト)を表しています。 左クリックで、現在見ているサイトの各ブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。 設定では、送信しないURI、有効/無効の切り替えをあらかじ

    bunchan98
    bunchan98 2008/07/24
    これも便利。って、ブクマされてるか見てどうするの?という話もあるけどね。(;´Д`)
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    bunchan98
    bunchan98 2008/01/17
    thunderbirdの設定は見直しの必要ありだね。メモリ食い杉。
  • Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな

    有名どころでは、about:configから直接いじる方法がありますね。 FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE語圏で紹介されていなかったようだから、書いてみますよ。 使用するのは自己責任ってことでお願いしますね。とはいっても、たくさんの人に使ってもらってレビューを書いてほしいです。私はやりました(以下、実験にて)。実体がわかったので、コメントや追記を見てください。 #追記+コメントは要参照。 Firefox Ultimate Optimizer(以下、FUO)とは メキシコ発のMozilla Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす(あるサイトではdramaticallyではなくdrasticallyと紹介されている。それくらいに凄い。)ツール。Rafael Felipe Sarabia Caravantesっていう19歳の青

    Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな
    bunchan98
    bunchan98 2008/01/17
    とりあえず使ってみる。作ったのは19歳ですか。凹むね。
  • きまぐれブログ携帯のサイトをパソコンでアクセスする

    携帯でインターネットを見ると、パケット代がものすごく高くなったりして経済的にも大変です。そんなときは、パソコンで携帯のサイトを見れば、アクセスも速くなって閲覧しやすくなります。使うソフトは、今話題のFirefoxとUser Agent Switcherです。事前にFirefoxをインストールしておいてください。 [1]【ここ】から、User Agent Switcherをダウンロードし、インストールして、Firefoxを再起動させてください。 [2]Firefoxのメニューのツール(T)→User Agent Switcher→設定(O)→設定(O)...を選択してください。 [3]左にあるメニューのUser Agentをクリックし、追加...をクリック。 [4]下を参考に見出しには適当な名前を入れ、User Agentには、下の中から入れてください。(Firefox まとめサイト より)

    bunchan98
    bunchan98 2007/12/29
    UserAgentをカスタマイズできるアドオンです。便利。
  • 1