タグ

CGMに関するbunchan98のブックマーク (2)

  • 企業ブログが伝えるべきは「物語」:企業のためのウェブサイト活用インサイト - CNET Japan

    企業におけるブログの活用が一般的になってきました。しかし、そのような状況の中で、「ビジネスブログなどと言われて、情報発信が大事だとは言うけれど、情報と言っても何を発信すればいいのかわからない。」 といった声を企業の担当者様から頂くこともあります。 確かに様々な企業の担当者様などからお聞きする話の中で、ブログをビジネスに活用したいという要望自体は多いものの、ではブログを何のために活用するのか、特に ブログで何を情報として発信するのか、といった点については今ひとつはっきりとしていないケースも多い気がします。冒頭で書いたように、「情報発信したい けれど、発信する情報がない」などといったお悩みも実際に多いです。 発信する情報がないと思ってしまう原因として、小難しい理論や、読み応えのあるコラム、インパクトのある新製品・新サービスのリリース記事などといったものがブログで発信すべき情報であるという認識

    bunchan98
    bunchan98 2007/03/06
    その商品、サービスが生みだされるまでの物語、その商品、サービスによって生まれた物語などの企業内にあふれる物語を見つけ出し、伝えること。それが今、企業が行うべき情報発信
  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
    bunchan98
    bunchan98 2006/10/02
    少しの批判が信頼度を上げる。CGMを利用したマーケティングにおいて、批判意見が2に対して肯定意見が8程度のバランスの方が、むしろ消費者のロイヤリティーを向上させる、という「CGMにおける2:8の法則」が存在する。
  • 1