タグ

2007年9月5日のブックマーク (40件)

  • (墓62)ペルーのオタク

    ライター・太田宏人が過去に雑誌・新聞等に書いた記事類。記事だけ。ジャンル・時系列混在。不定期更新。随時更新(2003年12月~)。 葬儀関係の記事は、基的に、掲載しません。 世界 OTAKU 拝見!~ペルー編~ OTAKUは世界の共通語 OTAKU。それは、世界に勢力を伸ばす熱い人びと。そして、現象。たとえてみれば、グローバル化する国際社会を駆け抜ける粘っこい呪文。その勢力はすでに、インカの末裔が息づく南米・ペルーの大地にも上陸、多くの人々がオタクを名乗るようになったという。ナスカの地上絵に「あれ」な絵が加わる日も近いというのか? コモエスタ、オタク? ペルーのオタクをレポートしよう。 --------- そこには、セーラー●ーンの衣装を着けた女の子たちがいた。その短いスカートからプニッ! と露出した脚は、むちむちで褐色だ。濃い顔。飛び交う言葉はスペイン語。でも、カラオケ(アニメソング)

    (墓62)ペルーのオタク
  • 『http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070902/p1』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070902/p1』へのコメント
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    昔の記事のブコメに☆つけて発掘することで記事自体も再活性化したり
  • はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録

    いいなと思った記事などに、「読みましたよ」とはてなスター。 最近の様子を見ていて、少し興味深いことに気づいたので書き留めておこうと思います。 こんな人が気になる。 もし自分からFavorites*1に加えたくなるユーザがいるとするならば、どんなユーザでしょうか。 過去・新着の記事を問わず☆している人。 はてなスターがリリースされる以前のブックマークからでも、後で読み返すに足るブックマークコメントや記事を見つけてくる人がいるとするならば。 もしかしたらその人は「情報の目利き」であるかもしれない。 同じエントリーページで、選んで☆をつけている人。 たとえば「痛いニュース」などの2ch系ブログでコメントがびっしりついたエントリーページを見てみよう。*2 2chのスレにそのまま同意するようなコメントもあれば、記事を題材にユーザ自身が考察を加えようとしたコメントもある。そして、後者のような「自分のこ

    はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    はてスタのブコメからブクマページに飛んで元記事読んでブクマも読んでついでに隣のブクマにも飛んでみて、とやっているといつの間にか開いているタブが10や20ではきかなくなる。
  • Nスペ 人事も経理も中国へ@9/3 22:00-22:50 - 天漢日乗

    現在放映中。 通販のニッセンが中国大連に業務をアウトソーシングしている様子を取材。始まったばっかりだけど、これは凄い。 数年前に、アメリカの電話サポート業務をインドにアウトソーシングしたのと同じことが日でも起こっている。(22:06) 続き。(23:10) 番組内容は以下に。 人事も経理も中国へ 製造業の分野では続々と生産拠点を中国へ移し、コストダウンを図ってきた日企業。そして今、人事や経理などホワイトカラーの仕事までもが次々に中国へ移っている。大連や上海などの都市では、日語を話せる人材の育成を強化し、日のサラリーマンの5分の1以下という人件費を武器に、日企業の仕事を大量に請け負っているのだ。中国にホワイトカラー業務を移した日企業は2500社に上る。 血のにじむような効率化を重ねてきた製造現場に比べ、日のホワイトカラー一人当たりの生産性は先進国で最低と言われている。言葉の壁に

    Nスペ 人事も経理も中国へ@9/3 22:00-22:50 - 天漢日乗
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その99)大淀病院産婦死亡事例の誤報を垂れ流し、奈良県南部の産科を絶滅させ、奈良高槻妊婦搬送問題では、苛酷な勤務を強いられていた奈良県立医大産婦人科教室に「余力があった」と報道した毎日新聞、社説で「訴訟で産科閉鎖相次ぐ」誰が大淀病院産科を潰したのか - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その99)大淀病院産婦死亡事例の誤報を垂れ流し、奈良県南部の産科を絶滅させ、奈良高槻妊婦搬送問題では、苛酷な勤務を強いられていた奈良県立医大産婦人科教室に「余力があった」と報道した毎日新聞、社説で「訴訟で産科閉鎖相次ぐ」誰が大淀病院産科を潰したのか 奈良高槻妊婦搬送問題で、最後まで社説を載せてなかった毎日が、今朝の社説で取り上げた。 盗人猛々しい とは、文字通り、この社説のようなモノをいうのである。 2007-09-02 「マスコミたらい回し」とは?(その98)大淀病院産婦死亡事例民事裁判記録 「脳出血で除脳硬直」の患者さんが運ばれてきたら?→裁判記録で毎日新聞奈良支局第一報の「内科医がCTを撮るよう進言」が誤報であることも明白に http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/09/98ct_4d90.ht

    「マスコミたらい回し」とは?(その99)大淀病院産婦死亡事例の誤報を垂れ流し、奈良県南部の産科を絶滅させ、奈良高槻妊婦搬送問題では、苛酷な勤務を強いられていた奈良県立医大産婦人科教室に「余力があった」と報道した毎日新聞、社説で「訴訟で産科閉鎖相次ぐ」誰が大淀病院産科を潰したのか - 天漢日乗
  • ブログちゃんねる:去年の夏に起こった実話をエロ漫画風に描いていく

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/04(火) 18:53:11.39 ID:7IVIDi8o0

  • Winnyユーザーへの求刑は軽すぎる:愚直なまでも著作権:オルタナティブ・ブログ

    少年漫画誌に掲載された漫画を、Winnyを使い権利者に無断でアップロードし著作権法違反で今年5月に逮捕されました。起訴されていた男性2人に対する判決が7月、京都地裁で相次いで言い渡され、いずれも懲役1年執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決でした。このうち20日の判決について、朝日新聞の報道によると、裁判官は「『著作権者が制作にかけた費用や労力をないがしろにし、創作基盤を揺るがしかねないが、利欲性はない』と述べ」たとあります。私は、被害の実態から見て、この判決と特に求刑(判決は求刑をもとに言い渡されるためです)に不満を持っています。 確かにこの被告人は、漫画をアップロードしたことで、経済的な利益を得ておらず、その点を求刑と判決は考慮したようです。しかし、タダで配布されるからこそ、権利者の被害は甚大なのです。事実、この事件では漫画誌の発売日前にWinnyで漫画が「共有」されており、漫画誌の販売に

    Winnyユーザーへの求刑は軽すぎる:愚直なまでも著作権:オルタナティブ・ブログ
  • アニメ!アニメ! - 日本SF大会 星雲賞メディア部門「時をかける少女」受賞(9/2)

    アニメ!アニメ! - 日本SF大会 星雲賞メディア部門「時をかける少女」受賞(9/2)
  • 自家製ジンジャエールを作ってみた [beta version] - Mathatelle

    スーパーで新生姜を見つけたので、自家製ジンジャエールを作ってみた。 参考にしたレシピ ・ジンジャーエール レシピ [クックパッド] ・ジンジャエール レシピ [クックパッド] 用意したもの ・新生姜 ・はちみつ ・砂糖 1. 生姜の皮をむく 新生姜は1パックに入っている量が多い。 1/3ほどを使う。 2. 生姜を下ろす 3. 煮る 砂糖大さじ5杯、はちみつ大さじ5杯、水200ccを加え、鍋に入れる。弱火で30分ほど、じっくり煮込む。 ※砂糖大さじ8杯、水は加えない、とした方が良い。(← 2007.9.9 追記) いい色になる。 4. 保存 冷ましてから、ジャムの空きビンに入れる。 5. 試飲 原液:スプーン3,4杯を炭酸水で割る。レモンを入れるとおいしくなるんだけど、あえて、入れずに。 おしゃれな炭酸水で割ったら、炭酸が弱くて物足りない。 カナダドライのClub Soda(砂糖ゼロ)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • アニメキャラを無理やり実写化してみた

    有名人や自分の写真をどんどん合成していける『MorphThing』(100SHIKI_COM) 画像を簡単に合成できるツールだそうです。 ためしに例を見せると、 浜崎あゆみと、 クリスティーナ・リッチを合成してみると、 こんな感じに。 こういうツールを見て思うことって、だれもが同じだろうと思うんですけど、私もそれを思った。 「これ、アニメキャラでやってみたらどうなるんだろう?」って。 なので、早速やってみました。 1 草薙素子(攻殻機動隊) 草薙素子のイメージに合うのって、アンジェリーナ・ジョリーとかかなあ、って思ったんですけど、実際にやってみたら上手くいかなかったです。 なので、ちょっと色々と試してみたら、ビヨンセが比較的上手くいった。 うーん、ビヨンセかあ。 結構、イメージ的には近いかもしれない。 ビヨンセって、PV見た限りでは思いっきりビッチな感じかと思ってたんですけど、あるときイン

    アニメキャラを無理やり実写化してみた
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    浜崎あゆみはアニメ顔なのかもしれないな
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Google Earth」v4.2にフライトシミュレーターが搭載されていることが判明

    Google Earth」ファンによるブログ“Google Earth Blog”などによると、8月22日に公開された「Google Earth」v4.2には隠し機能として“フライトシミュレーター”機能が搭載されていることが判明した。“フライトシミュレーター”機能では、「Google Earth」の3Dマップ上を自由に飛行することが可能で、航空機としてジェット戦闘機“F-16”とプロペラ機“Cirrus SR22”を選択できる。 航空機は“ラダー”のほか、“エレベータトリム”“フラップ”などを使った格的な操縦が可能。操作はジョイスティックのほかキーボードにも対応しているが、操作が煩雑になるためジョイスティックの使用をオススメする。 “フライトシミュレーター”機能を利用するには、まず[オプション]画面-[全般]タブの言語設定で“English”を選択し、「Google Earth」を英語

  • こういうケースを引き受けるのは辛いなというお話 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    奈良の搬送中事故のような症例の、緊急入院を要請されたら、NICUを預かる身としてはじっさい辛いなと思う。 妊婦健診を受けておられない妊婦さんで、在胎週数すらわからない。当然他のリスク因子も不明。急激な腹痛というとどうしても胎盤早期剥離の可能性が頭をよぎるわけだが、早剥合併だと生命予後も発達予後もがくんと悪くなる。早産児であればなおのこと。考えれば考えるだに、受け側のNICUにとって気分が楽になる要素がない。 これまで産前訪問して直接の御面識をいただくなり、自施設の産科スタッフが存じ上げるなりして、お相手の人柄を幾分かでも把握できていればまだしも、このような危機的な状況にあって、どのようなお方か全く分からないでは、おたがいに危機に対処する同志意識が立ち上がりにくいようにも思う。ものすごく身も蓋もない言い方で読者諸賢には恐縮だが、「重篤な赤ちゃんを突然にお引き受けせざるを得なくなり、情報の乏し

    こういうケースを引き受けるのは辛いなというお話 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
  • Foreign Policy: Condom Nations

    Where is sex safer: sub-Saharan Africa or Scandinavia? According to the world’s largest sex survey, whether you have unprotected sex isn’t a matter of being male or female, gay or straight. When it comes to risky bedroom behavior, what matters most may be where you live.

  • 産経ニュース

    英BBC放送は15日、英国のマクドナルドでシステム障害が発生したと報じた。店舗でのキャッシュレスの注文ができなくなっているという。マクドナルドは障害を認め「問題は解決しつつある」との声明を出した。

    産経ニュース
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070905k0000m010041000c.html

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    忍術か、そうなんだな?
  • Something Orange - ゲーム人生で最も恐怖した質問。

    ドラクエで一番ムカついたセリフを晒すスレ。 15 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/18(木) 19:09:28 id:ETHZvH9iO とりあえずはい、いいえどちらで答えても同じ答えが返ってくるセリフ全般。 特に「何も言うな」的な答えが返ってくるとじゃあ聞くなよ、と思ってしまう。 この部分を読んでいて、ある作品のことを思い出した。 その昔、スーパーファミコンでプレイした『ソウル&ソード』というRPGだ。 ゲームバランスこそいまひとつなものの、フリーシナリオを利用したなかなかおもしろい作品だった。しかし、この記事で取り上げるのはその内容のことではない。 このゲームをプレイしているとき、ぼくはRPG人生最大の恐怖を体験したのだ。グロテスクな怪物か? 違う。ホラー映画のような展開か? 違う。もっと単純でもっと恐ろしいことだ。 このゲームも、『ドラクエ』や『FF』などと同じ

    Something Orange - ゲーム人生で最も恐怖した質問。
  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200709050008.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0905/SEB200709050002.html

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    タバコの火で火災続出は?
  • ニコニコ動画と”通信と放送”の間

    ニコニコ市場が始まってしばらく眺めている間、見るたびに考えてしまっていたことがある。 これって、ワンセグやデータ放送、ひいてはテレビがやりたいと思っていたことじゃないだろうか、と。 分かっている人にはもう説明するまでも無いが、ニコニコ市場の仕組みをざっとまとめると、 ・動画コメント(?)サービスである、ニコニコ動画がある ・ユーザー登録をすれば、関連商品をユーザーが張れる ・動画を見ている人は関連商品を気に入ったら買う というものになる。要すれば動画を見た人がその場でモノを買っていっている訳である。 ポイントは動画/コメント(スレ?)/商品というコンテクストが三層で効いてくることで、動画に突っ込んだり議論が起きているコメントの流れを受けて商品を張る、商品の張り方自体がネタやオチになっているという遊び幅の広い使われ方が日常的に起きている。 こちらのインタビュー記事でも触れられ

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    ニコニコ市場「これって、ワンセグやデータ放送、ひいてはテレビがやりたいと思っていたことじゃないだろうか、と。」
  • SFがこの先生きのこるには

    編集元:ニュース速報板より「【SFスレ】学校教育でもっとSFを教えるべきだ(笑)SFの最前線、SFの未来とは 第65/46回世界/日SF大会」 1 防衛大臣(長屋) :2007/09/04(火) 16:41:22 ID:ljL/mjanP ?PLT(12000) ポイント特典 第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」パネルディスカッション企画 「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!」レポート 8月30日(木)〜9月3日(月)の日程で、第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」がパシフィコ横浜にて開催された。「SF大会」とはSFファン同士の交流会で、「Nippon2007」は第65回世界SF大会、そして第46回日SF大会として開催されたもの。 「Nippon2007」内では多くのイベントが行なわれたが、ここ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 著作権延長の話は、親がどれだけ無能な子供を持っているか(子供がどれだけ有能な親を持っているか)というポジショントークに思えてしかたがないのだった。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    一応、以下の記事にリンクしておきますが、 →著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審:ITpro 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題などを取り扱う、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の第7回会合が、2007年9月3日に開催された。 この日の会合では、保護期間の延長問題に関する集中討議が行われたが、複数の委員から保護期間の延長に反対する意見が多数挙げられた。権利者側は、早ければ2008年の通常国会で著作権法の改正を可決し、2009年初頭にも保護期間を死後50年から70年に延長したい考えだが、実現は微妙な情勢だ。 「年間100万円超の著作権使用料、突然なくなるとショック」 保護期間の延長問題では、延長に賛成する意見と反対する意見が鋭く対立。解決の難しさを浮

    著作権延長の話は、親がどれだけ無能な子供を持っているか(子供がどれだけ有能な親を持っているか)というポジショントークに思えてしかたがないのだった。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    安倍総理にコメントを聞きにいくメディアはいないのか
  • レバレッジ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    放って置いてもいいんですけど、だんだんかわいそうになってきたのでもう一度。 もう1年前から何回も書いているのでこちらのフリークエントな読者の方は耳にたこでしょうけど、新しい読者かつ昔の記事を読むのが面倒くさい人がいるようなので(笑)再度おつきあいを。 世界中の中央銀行がシンガポール政府(中央銀行)のテマセックを真似て「テマセック化」しており、ハイレバレッジで投資をしているという話を前に書きました。これですべてなんですが、要するに「日銀型」は100億手元にあったら、その100億で投資をするというもの。だから仮にアメリカ国債がゼロになっても損失は100億。その意味では良し悪しは別として健全なんです。はい。さすが日銀。 所がテマセックを筆頭に特に新興国の中央銀行、場合によってはロシアのように国庫そのものがレバレッジをかけて稼ぎ始めているのです。つまり、自分でCDOをつくる訳ですね。 投資事業組合

    レバレッジ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200709040424.html

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    「「週刊文春」が「労組が革マル派と深い関係にある」と記述した点については、「信ずるに相当の理由がある」と認定。」
  • ナノテクで『スパイダーマン』スーツを | WIRED VISION

    ナノテクで『スパイダーマン』スーツを 2007年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Kristen Philipkoski 2007年08月31日 画像をクリックすると拡大画像が見えます イタリアの科学者チームが、壁をよじ登る『スパイダーマン』スーツ実現の鍵になる新たなナノテク技術を発見したと主張している。 イタリアのトリノ工科大学教授で、エンジニア兼物理学者のNicola Pugno氏は、強力な吸着力を持つ、細かく枝分かれした素材を造り出した。この吸着物質は、壁や天井からぶら下がった人間の体重を支えられるくらい強力で、はがそうと思えば簡単にはがすこともできるという。 この技術はカーボン・ナノチューブをベースにしたもので、ナノ分子でできた輪と、鉤状突起の組み合わせが形成される。これがマジックテープ『Velcro』のミクロ版のように機能する仕組みだ。 科

  • ケーキランド 手作りパン特集 サバラン

    サバラン(フランス) イースト菓子の一つ。19世紀の終り頃菓子職人ジュリアン兄弟が、ババのレーズンをやめ、生地をラム酒だけでなく、キルシュ酒風味のシロップにたっぷり浸して創出したものと言われています。美家で通の文筆家のグリア・サバランにあやかって名前をつけたことになっています。リング状のスポンジをラム酒入りシロップや、キルシュ酒入りシロップにたっぷりつけて染み込ませ中央にクリームや果物の砂糖漬けを入れるものなどがあります。 ババ(フランス) 小麦粉、砂糖、卵、バター、塩、イーストを加えたクグロフのような発酵生地にラム酒のシロップをしみこませた干しブドウ(ラムレーズ)を入れ、焼き色がつく程度に焼き上げ、さめてからラム酒風味のシロップをはけ塗りしたものです。 シロップ(英語) 糖蜜。砂糖を煮溶かしてつくる濃厚な蔗糖溶液。日では、糖蜜に果汁や人工香料などを加えた液のこと

  • 心の元点 | ボンボンの休刊のニュースを見ました

    以下は、あくまでも自分の経験から来る考えで、現在編集部がどのようなスタンスかは知りませんのでお許しを。(最後に忠告したのはヒストリカの頃ですからね) トリビアのコーナーにも書いてありますが、どんなに真面目に作家が仕事しようが、アンケートで人気が高かろうが、編集サイドの好き嫌いで漫画を掲載している以上、読者の喜ぶ漫画が生まれないような気がしてならないのです。 やはりきちんと読者の喜ぶ作品を客観的に見ることが出来なければ、読者が逃げていくのも必然と言えるかと思います。 自分が連載していた頃もそうですが、新しい企画やネタを持ち込んでも、まず使われることがありません。 逆によそで人気が出た作品を見てから、同じようなネタでウチでも始めようと言う企画も多々あったかと思います。 これでは人気が追いつくはずもありません。 そのためどれだけの人気企画を他誌に持って行かれたか、数知れま

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    佐藤元
  • 国旗について - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    国旗を大切にするのは国際社会に置ける最低限のルールだそうです。 他国の国旗をこうやって侮辱する 「柳生すばる」 http://empire.cocolog-nifty.com/sun/2007/07/post_8771.html#comment-14677083 みたいな人間はいかがなものでしょうか。 人気blogランキング

    国旗について - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    卍…。右も左もスワスティカか。
  • みくるは大変なおっぱいをぷるるんぷるるん

    長門出番無し。病院行ってきた。尿に糖が出てた。心配してくれたみんなありがとう。普段はもっとまじめな動画をつくってる  mylist/2877016長門が気を出しました。sm1245385

    みくるは大変なおっぱいをぷるるんぷるるん
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200709040432.html

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    奥平康弘・東大名誉教授(憲法)「わいせつの定義はあいまいで、国家が取り締まるべき問題なのか疑わしい。上と下から圧力を受ければ、自主審査機関としてのビデ倫の存在自体が危うい」
  • 誰が作ったんだこんな法律。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    法案が提出される際の一部報道を除けば、各メディアでもまともに報じられないままいつの間にか成立した映画盗撮防止法案。 平成19年5月30日付官報の号外*1や、それを引用したokeydokey氏のブログ*2にも全文転載されているのだが、あえて自分のブログにも載せてみる。 法律第六十五号 映画の盗撮の防止に関する法律 (目的) 第一条 この法律は、映画館等における映画の盗撮により、映画の複製物が作成され、これが多数流通して映画産業に多大な被害が発生していることにかんがみ、映画の盗撮を防止するために必要な事項を定め、もって映画文化の振興及び映画産業の健全な発展に寄与することを目的とする。 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 上映 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第二条第一項第十七号に規定する上映をいう。 二 映画館等

    誰が作ったんだこんな法律。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    千葉の医療は安泰のようだ
  • さよならSF大会 - 映画評論家緊張日記

    Nippon2007(第46回日SF大会兼65th World Science Fiction Convention)に行ってきた。 SF大会には久しく行ってなかったんだけど、今回はおそらく最初で最後の日でおこなわれるワールドコンなので出かけることにした。ロバート・シルヴァーバーグにサインをもらい、ヒューゴー賞授賞式を見物し、英語企画も物色し、テッド・チャンインタビューもNW企画も見て、三日間たっぷりSFを満喫した。 で、あらためてしみじみと思うのは、SF大会は進化の袋小路に入ってしまったなあ、ということだ。 はじまる前、あまりに準備の態勢がデタラメなので、「史上最低のワールドコンと言われるのではないか」「国辱ものだ」と心配している人も多かったのだが、蓋を開けてみればワールドコンの海外客はたいそうのんびりまったりしていて、キリキリしているのは日人参加者だけだった。それは企画にもはっき

    さよならSF大会 - 映画評論家緊張日記
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    「プロとアマを分離しようとした(どちらの側もそれを望んだので、どちらかが悪いというわけではない。強いて言うならその発想自体の問題だった)ときに、たぶん今にいたる道が築かれてしまったのだ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サブプライムローン問題の一側面 | 水島正blog

    サブプライムローン問題であまり論じられていない側面について2点述べてみたい。 米国に通算9年弱住んだ経験から言うと、米国人の多くにも、日人同様の持ち家志向がある。家を買って気に入った地区に住み始めて、より良い家が売りに出ると、良い家に買い替えする人が多い。持ち家での上昇志向がある。住環境の整った、良い学校のある有名なエリアに誰もが住みたがる。 ポイント1 サブプライムローン問題は、持ち家志向のチェーンの一番弱い部分が破壊されることを意味する。今まで持っていた家を買ってくれる人がいたからより良い家に住み替えることがこれまでは出来た。今後はそうした動きの底辺がなくなるので、通常のローンで住宅を買う層にも影響が出るのは不可避と思われる。 ポイント2 ニューヨーク郊外に住むある米国人インベストメントバンカーの話。 昨年まで米国のインベストメントバンカーは巨大なボーナスを得て住宅を買っていた。今年

  • そりゃパンクじゃない。

    でも、「お前がいきがって警察を怒らせて、もし俺たちが捕まったらどうするんだ、迷惑な奴だ、空気読め!」って声高に叫ぶのは、ちょっと耐え難いくらいかっこ悪い。そりゃパンクじゃない。 その台詞を吐いた瞬間、彼らがやっていることは反逆反抗ではなく、世間のお目こぼしをあてにした、ただの甘えになってしまう。 オタクはねえ、そういうことやるんだわ。外から圧力が掛かったときに、反発するんじゃなく、内向きに攻撃を始めることがあるの。それが俺は嫌いでね。その点、DQNや不良なら、(実際はどうかはともかく美学として)官憲に反発するほうに行くよね。そういう気概が、オタクにはどうも欠けてないか。 NaokiTakahashiの日記 - 2007-09-02■美意識の問題 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070902#p1 これはたぶんシロクマの屑籠(汎適所属) - 「想

    そりゃパンクじゃない。
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    「オタク第二世代以降、オタクカルチャーは「反抗」のアイテムにもなったりする(ただ、このとき敵は「大人たち」から「パンピー」だの「モテ」だの「サブカル」だのに変化している)」
  • NaokiTakahashiの日記 - 美意識の問題

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    「官憲に反発するほうに行くよね。そういう気概が、オタクにはどうも欠けてないか。」宮崎勤事件が今に至るまでオタクへの視線・オタクの自意識に大きく影響していると思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    「まあ、確かに全肯定で褒めちぎるか全否定でフルボッコにするかは簡単で、適度に的確に批評するってのは一番難しい。エネルギーも居るし知識もボキャブラリーも、そして<気遣い>が求められる。」
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/47329.html

    bunoum
    bunoum 2007/09/05
    その後も北見市ではたびたび人為的ミスの断水が起こったそうな。どっとはらえ。