11日の朝日新聞投稿面に、女子中学生からの こんな投稿が掲載されていました。 彼女の主張は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだ、 というものです。 活字離れ防止 マンガも有効 中学生 女子 (愛知県 14) 私は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだと思います。なぜなら、マンガや雑誌などを通して活字離れに対処できると思うからです。 最近、活字離れが目立ってきているとよく聞きますが、マンガなどで字を読むことによって、自分の知らなかった漢字やいつもと違う読み方を知ることができると思います。 たまに四字熟語が出てくることもあるので、国語の授業にも使えるのではないかと思います。 確かに、授業中に読んでしまうのではないかという意見もあると思いますが、そこでまた、子供たちは自己管理や自己責任という責任感を持つことを覚えられるのではないかと思います。 「やる時はやる、この宿題が終わ
![マンガの持ち込みを許可して欲しいという投稿が朝日新聞に載っていた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a8ab56c8fbcbb7b91559b69e0a79426a1558c83b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F340d1c9c84b52317cc96ed2fe7b52a2ff1541444%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252FY%252FYUYUKOALA%252F20090112%252F20090112003540.jpg)