buzzruhitoのブックマーク (572)

  • カンヌ2010受賞のソーシャル広告(1)思わずいいことしたくなる広告!

    今年も、世界最大の広告祭「カンヌ国際広告祭」が開かれました。たくさんの受賞作のなかから、ソーシャル系のものをいつくかピックアップしてご紹介します。ちなみに私は去年に引き続き、英語の勉強を怠ったため、背景がわかれば面白い広告をスルーしていたり、解釈が間違っていたりします(汗)。もっと詳しく知りたい、という方は、カンヌの公式ページでチェックしてください。広告祭が終わってしばらくすると受賞作が見られなくなるのでお早めに。それではさっそく、世界で認められたソーシャル広告をご紹介することにしましょう。まずは、プロモーション部門から(PROMO & ACTIVATION)。 WHERE WILLN 100,000 CONDOMS END UP / THE STOCKHOLM COUNTY AIDS PREVENTION PROGRAMME /SAFE-SEX AWARENESS / スウェーデンのセー

    カンヌ2010受賞のソーシャル広告(1)思わずいいことしたくなる広告!
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/06
    プロモーションネタ。なかなかアクションに繋がらない社会的メッセージを、「伝え方」を工夫しアクションにつなげようとしている広告集
  • GNH(国民総幸福量)NO1国家に学ぶ〜幸福感受性について - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、偶然にもブータンについて取り上げているTVをよく見かけます。 ブータンが流行っているのかどうかは知りませんが、 それらの番組で取り上げているのが 「幸福度指数世界一のブータンってどんな国」っていう内容。 中国にGDPで抜かれ、震災で傷ついた日は、 経済大国ではなく幸福度大国を目指すべきと考えてブータンを取材しているのでしょうか? よく分かりませんが・・・ ブータンは物質的には日より遙かに豊かではありません。 家電製品もTVや冷蔵庫くらいしかなく、洗濯も手で行わなければいけない状況のようです。 しかし、家族とのたっぷり語り合う時間があり、自然に囲まれ溶け込んだ暮らしがある。 TVでの取材は、そんなところを取り上げていました。 こんな国がなぜ、幸福度NO1なのだろうか?素朴な疑問を持ちながら番組をみていました。 幸福を感じる時、私達は2種類の感じ方があると思うのです。 一つが、自ら生

    GNH(国民総幸福量)NO1国家に学ぶ〜幸福感受性について - モチベーションは楽しさ創造から
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/05
    幸福感受性。しっくりきた言葉。同じ刺激でも人によって幸せに感じるか否かは異なるし、同じ人でも状況によって異なる。これをマーケティングの力で如何に高められるか
  • マクドナルドの100円ハンバーガーは210円の時よりも利益が出る、という話 - Feel Like A Fallinstar

    これぞマーケティングマジック!と感動した話をふと思い出したので。 1994年、社会現象を引き起こしファーストフード業界に代激震をもたらした「100円ハンバーガー」のお話。 この100円バーガー、値下げ前の210円の時よりも「ハンバーガー1個あたりの利益が上」という、すさまじいヒット商品でした。 これを見れば一目瞭然。 起こった現象は 100円にすることで販売個数が劇的にアップ その結果1個あたりの各種管理費用や社員人件費がぐっと抑えられる 原材料費は固定 結果としての営業利益がアップ! ポイントはとにかく2番につきるでしょう。 初めて知ったときは、まさかこんなことができるのか、とショックでした。 というか100円ハンバーガーでアカを出して、ポテトとシェイクで回収するモデルだとずーっと思ってました。。 ただ、このモデルにも欠点があるわけで・・・ そう、大量販売の実現が大前提になっているってと

  • 論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から

    日産自動車の柏木吉基さんが書かれた『人は勘定より、勘定で決める』というを読みました。 行動経済学についてまとめてあるです。 人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク 作者: 柏木吉基,四六出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (6件) を見る行動経済学は、『経済は感情で動く』(マッテオ・、オッテルリーニ著)や『予想通りに不合理』(ダン・アリエリー著)など翻訳が多いですね。それぞれので、独自性があるのですが、『人は勘定より、勘定で決める』は特に分かりやすくて、すぐに読めました。行動経済学の初心者は、このから入った方がいいかも。 このを読みながら、「バイアス」についてまとめてみました。 論理的思考力や客観性を私達は、日々の仕事

    論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/05
    人間が持っているバイアスについてのまとめ。これはいいね!マーコムを考える時は、伝える対象ががどんなバイアスを持っていて、逆にどんなバイアスを利用すべきかを意識しよう
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/05
    家電量販店のポイントの事例で紹介されてる「フレーミング効果」然り、行動経済学って、もっと身近に実践できる。だからこそ、オモシロイんだよなぁ
  • 生活にインサイトを! » ペア・ムービー『素直になれたら』

    これは秀逸!!! 友人のたなともさんがかかわっているキャンペーン。 あまり派手にニュースに取り上げられていないが、見せ方が非常に楽しいキャンペーンになっている。 JUJUの『素直になれたら』の歌にあわせてドラマが展開され、女性側からの視点と男性側からの視点が同時に展開する。それぞれの気持ちがドラマの中で交錯してすれ違ったりしながら進行していくのが両方の視点から同時に見れるのが非常に面白い。また、JUJUの『素直になれたら』の歌が非常にマッチしていてPVのようにドラマの状況と重なっていく。 また、たなともさんに聞いたのですが男性が女性の動画のほうまで入り込んでジュースを取るシーンがあるのですが、同時に撮影したわけではなく、それぞれ別々に撮影を行ったとのこと。 これはすげー。。。 ちなみにこんな風にして映像を楽しみます。

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/03
    プロモーションネタ。二人で見るというシチュエーションがより歌の世界観を伝える「"モバイルでも見られる映像"ではなく、 "モバイルで見るべき映像」
  • 高橋酒造株式会社│shiritori-ring | 面白法人カヤック

    高橋酒造スペシャルサイト。サイトにアクセスしているユーザーみんなでしりとりをして人の輪をつなげていくコンテンツを作成しました。 「人と人を近づけたい」という企業理念を表現するためにだれもが知っていて、すぐに参加出来る「しりとり」を使いました。前の人が入れた言葉に、しりとりでお酌して輪を広げていきます。東京タワーからはじまって、ピラミッドやエアーズロックなど、しりとりでつながった輪でどんどん大きな物を囲んで行きます。どこまで輪が大きくなるか、現在も挑戦継続中! ユーザーみんなで、「一つのしりとりの輪をつなげていく」事にこだわりました。同時接続技術を使い、サイトにアクセスしたユーザーは順番待ちをして、しりとりに参加します。ほかのユーザーとつながっている感を演出するためにあえてアナログな要素である「順番待ち」を加えました。携帯電話からの投稿も、一つのしりとりの輪につなげています。 ユーザーに定期

    高橋酒造株式会社│shiritori-ring | 面白法人カヤック
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/03
    プロモーションネタ。これイイなと改めて。ソーシャルグラフを活用して、より「身近で」「顔の見える親友と」何かをするキャンペーンが増えてきた中で、知らない誰かとゆるっとつながる感じが逆に新鮮
  • 全日本ご不満放出選手権「booing.jp」 - ネタフル

    かわいらしい「トブ太くん」に不満を注入するのだそうです。 早速、どうなるのか不満注入してみました。 うわっ! なんかむごい! すまん「トブ太くん」! うわっ! なんかかわいそう! で、ポンとクリックすると‥‥ひゅい〜と飛んでいく「トブ太くん」なのであります。 距離を競うものだったのか! 「不満分布図」なるものも見られまして‥‥ 仕事恋愛結婚に不満を感じているらしい人が多いことが分かりますね。

    全日本ご不満放出選手権「booing.jp」 - ネタフル
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/03
    プロモーションネタ。普通に考えたらネガティブ度100%な設計なのに、ハッピーな感じにまとめてしまう感じがスゴい
  • The World's Most Exclusive Web Site: 注目すべきプロモーションとの出会い at tandem

    商品サイト(346) 企業サイト(130) キャンペーンサイト(104) 個人サイト(59) バナー(1) 公共サイト(3) アート(10) 検索エンジン(2) サービス(24) オープンソース(1) リクルート(9) オンラインマガジン(8) ティザー(2) 啓蒙(3) ブランド(22) プロモーション(108) ソフト(2) プロモーション(35) Webアプリケーション(13) デベロップメント(2)

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/11/03
    「世界一敷居の高いサイト」 として、話題になっているサイト。プロモーションネタ
  • スイーツ好き男達のホテルお泊り記事に「アッー!」の声続出 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    何か情報を発信しても「意図通りに解釈されなかった…(しょんぼり)」ということは往々にしてあるものですが、今回紹介したいのはこの記事です。 ホテルで男子会、意外とヒット 週末にスイーツオフ会―asahi.com この記事、一部の人から妙にアツく語られるトピックとなりました。記事の内容は、「ヒルトン小田原リゾート&スパ」のプランのことで、概要は以下の通りです。 男同士がホテルに集まり、1泊2日を過ごす「男子会」が意外な人気を集めている。30~40代の中年男性が多く、ケーキやプリンを好きなだけべられるプランが一番人気だ。好評だったことから、ホテルでは期間を延長し、今月末まで受け付ける。 この記事の主旨は「女子会だけではない」「スイーツ好き男子もいるよ」という点にあるのですが、純粋に「すごい時代になったものだ」という感想は出たものの、まったく別の捉えられ方もされてしまいます。 2ちゃんねるでは「

    スイーツ好き男達のホテルお泊り記事に「アッー!」の声続出 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/29
    中川さん「ネット上では滅多にブランディングと拡散は両立しないものです。むしろ人々が意外な反応をするのを楽しんでみては」
  • 新しいサイバネティックス(The New Cybernetics)

    先日、2011年5月14日にシリコンバレーのスタンフォード大学で開催されたTEDxのイベントで、米「WIRED(ワイヤード)」誌の編集長Chris Anderson(クリス・アンダーソン)氏がスピーチをした内容の概要がVentureBeat掲載されていました.。 最近、「これからはソーシャルの時代だ!」とか「チェックインによるインタレストグラフが重要」とか、日では様々な方が色々な言い方で説明していることについて、いまいちピンときておらずもやもやしていたのですが、Anderson氏がこの記事で話している内容が一つのインスピレーションを提示してくれていると思いました。皆様とシェアすべくNOTEにとりたいと思います。 VentureBeat:「Wired’s Chris Anderson: How accelerometers make life better」 このTEDxのテーマは「Liv

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/29
    「私たちの行動をどう変えていくのか」という視点から、テクノロジーの変化をまとめてある。やっぱりこっちの流れが本質だと思う。
  • ソーシャルメディアによってTribe(部族)が時空を超越する - a day on the planet

    『リリイ・シュシュのすべて』という映画をご存知だろうか。今から10年前に生まれた岩井俊二監督の映画である。今では誰でも知っている市原隼人や蒼井優のデビュー作でもある。 私はソーシャルメディアと音楽ビジネスのブログを書いているので音楽一辺倒と思われるかもしれないが、実は学生時代映画を撮っていたりなどしていた映画大好き人間なのである。 今回は映画『リリイ・シュシュのすべて』に登場するリリイ・シュシュの音楽プロジェクトとソーシャルメディアの関係について考えてみたい。 ■「リリイ・シュシュのすべて」という圧倒的な世界観 映画『リリイ・シュシュのすべて』はインターネット小説から始まった。リリイ・シュシュなるアーティストのサイトがあり、そこには「このサイトは小説です」という但し書きがある。 今ではもう言われなくなったBBSにて岩井俊二監督が様々な人物になりきり書き込みをしていく。そして、何より面白いの

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/23
    ソーシャルメディアによって、ユーザと一緒につくり上げる方法も増えてきた。だからこそリーダー主導の圧倒的世界観を形成し、絶対的なTribe(部族)を形成することが重要。
  • なぜゲーミフィケーションは効果的なのか?(Why Gamification Works?)

    「ゲーミフィケーション(gamification)」という言葉をなんとなくわかったつもりで、バズワード的に使う人が増えてきました。当にそれを可能するゲームのメカニズム(game mechanics)を理解してますか?ゲーミフィケーションというすばらしいコンセプトが、自分ではゲームをやりもしない人に、ビジネス上の理由だけでバズワードとして使われてしまうのは残念です。 以前、ゲーミフィケーションについてのNOTEを書きました(「進化するゲーミフィケーション」)。ゲーミフィケーションという言葉の意味を詳しく知りたい方はこのNOTEをご覧ください。時間が経ちゲーミフィケーションという言葉を知る人も増えてきましたので、今回はそのゲーミフィケーションを効果的にするゲームのメカニズムについて、こちらの記事を参考にしながらNOTEにとりたいと思います。 [参考:Mashable「HOW TO: Gami

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/22
    ゲーミフィケーションがなぜ有効かと言えば、行動経済学との関連性の深い“人間の感情や習性”を巧みに利用したゲームのメカニズムがあるからで、その事例がまとまってる
  • 結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし|More Access! More Fun

    Facebookページに対抗して急遽サービス開始されたmixiページであるが、1ヶ月半を経過して広告的な価値はほとんど無いということが露呈してしまった。 →関連して書いたブログ 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ とりあえず上位ランキングには9位のAKB以外は「公式」が並び、 著作権侵害は必死に回避中と見られるが、Facebookページとはユーザー指向が全く異なるのである。 ちなみに人気ランキングで比較して見よう ユーザー登録数は公称でFacebookは1000万だが、広告配信数は450万くらいしかなく、半数は登録しただけで挫折っぽい。mixiはアクティブで現在800〜900万と勝手に推測しているので、母体数はだいたい2倍違うはず。 とりあえず日国内だけの比較です。()はイイネ数

    結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし|More Access! More Fun
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/22
    結論出すのは早すぎる気がする。企業も今は「テストマーケティング」で本腰入れてるわけではないし、mixi側もユーザーへの適切なアプローチ方法は、現在進行形で模索中でしょ
  • 津田大介氏の拡散力から学ぶ「想定読者」と「その先の読者」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    これまで「ネットで流行る『ネタ』」について色々と書いてきましたが、ネタ以外に重要なのが「どこにリンクが貼られるか」という点です。言い換えれば「誰に紹介してもらうか」ということでもあります。 大手ポータルや2ちゃんねる、芸能人ブログなどにリンクが貼られると多数のアクセスがあるわけですが、現在発売中のカルチャー誌『ケトル』(太田出版)10月号に気になる記述がありました。「ITの話はビールを2杯飲んでから」という鼎談内でコンデナスト社のデジタルカントリーマネージャーである田端信太郎さんがこう語っています。 「実は最近『GQ』のサイトのトラフィックを見ていて驚いたんですが、津田さんがTwitterで紹介すると直後20分間くらいすごくアクセスが増えるんですよ!Yahoo!トピックスのサブカテゴリとかで紹介されるより、津田さんのRTの方が波及力がある」 津田さんが紹介し、圏外だったブログが154万52

    津田大介氏の拡散力から学ぶ「想定読者」と「その先の読者」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/22
    想定インフルエンサーを意識したコンテンツって大事だけど、その想定インフルエンサーって、実は2ちゃんねるの住人も全然検討出来る。彼らもまっとうな「人」
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/10
    今回のコメント欄にしても「なぜ」の目的が重要だよね、と改めて。目的があって、全体的にテレビCMからコールセンターまで包括して考えれば、コメント欄は必須条件ではなく、代替手段もある
  • 位置情報ソーシャルマーケティング始まる。チェックインを集約して可視化する「T-rexa(トレクサ)」ベータが公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 2011年6月に1000万ユーザーを獲得したfoursquareが9月20日、10億チェックインを達成した。北米で大ヒットの位置ゲー「MyTowm」も国内参入するなど位置情報連携サービスはますます勢いを増しそうな様相だ。しかし、ソーシャルメディア上にあふれる位置情報付き投稿はどうなっているか? いまいち活用し切れてないような気がしてならない。 そんな中、ナイトレイは9月27日、ソーシャルネットワーク上に配信されている位置情報付きの発言を集約して解析する新サービス「T-rexa(トレクサ)」のベータ版を公開した。「foursquare」や「ロケタッチ」といった位置情報連携サービスで発信された情報を横断的に集約し、店舗や施設等、地域における消費者の動向を解析できるウェブベースのサービスで、無償で利用できる。 現在、対応している位置情報連携サービスはfoursquare、ロケ

    位置情報ソーシャルマーケティング始まる。チェックインを集約して可視化する「T-rexa(トレクサ)」ベータが公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/10/01
    位置情報の解析ツール。渋谷など特定の場所でチェックインが多い場所や、レストラン等でキーワードを絞って、人気を解析したり。リアルの行動と結びついてるだけに、従来のテキステトマイニングとの相乗効果期待
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/09/28
    「ソーシャル」って、不特定多数に対する拡散ではなく、「特定少数」に対する共有だからこそ意味がある。ソーシャルなんちゃらって、そういう「意味ある」ソーシャルグラフなのか精査が必要。
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/09/27
    直接の顧客接点を持たないCPGメーカーと、それ以外でROIを分けて考える。CPGメーカー以外はGAとも連動させ、インタラクションがどの程度検索結果に影響を与えたかまで測る。ただしクーポンのジレンマには要注意!
  • ゲーム・チェンジ(Make the game, Change the world)

    (最初にエクスキューズしますが、きょうのNOTEは長いです。しかも、少しむずかしいかもしれません。ある程度の知識と興味がある方とシェアできれば、それでじゅうぶんうれしいです。また、仮説も含んでおりますので、事実誤認があればお知らせください。) 次の時代はゲームがつくる。私はそう信じている人間の一人です。なぜか? うまく解説できている人がまだいないと思います。 ゲーミフィケーションは日でもバズワードになりました。良いことだと思います。ハイプ・サイクルは急激に熱するところから始まります(ガートナー「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年」)。ですが、今回こそは、ぜひ「セカンドライフ(Second Life)」(Wikipediaへリンク)のような一過性で終わらせてほしくない。そう思い、NOTEを書いておこうと思いました。 ソーシャルネットワークの登場で企業はどう変わったでしょうか。Tw

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/09/26
    ゲーミフィケーションの視点から、エンゲージメントを定義。カフェの例による、5つのエンゲージメントの指標の説明がとても分かりやすい