buzzruhitoのブックマーク (572)

  • ネットでウケるものは「人間」を理解しなくては理解できない | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    これまで3ヶ月ほど「これがネットでウケた理由はかくかくしかじか…」などとエラソーに言ってきました。すいません。実際のところ必ずしも私の分析が正しいか、という点において100%の自信はないのですが、多分「経験」によって少しは精度が上がる、ということは言えるかと思います。 これまで5年3ヶ月、ほぼ毎日(正月休み除く年間360日ほど)ネット上で発生していることを見てはニュースにするという仕事をしてきました。その後、編集する媒体も増え、扱う記事もどんどん増えていきました。そうなると、どれだけバカであっても、何がウケるのか、というものがぼんやりと分かってきます。また、「これは鉄板」というネタもよく分かるようになります。 ウェブサイトというものは、人に来てもらわなくてはいけません。「見出し」や扱う「テーマ」、「時流」、「誰が言うか」など、来てもらうための要素は様々ですが、そこを見極める(いや、予測する

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/21
    全面同意。人間の理解なくしてってという点には、刻々と変化する時代の中で、変わらなかったことにも焦点を当てようというメッセージも込められている気がしている
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/19
    人はソーシャルメデイアによって、ジョハリの窓でいう「明るい窓」を大きくするつもりが、「盲点の窓」を大きくしているのかもしれない
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/18
    「事例はアテにしない」うむ。その意味で失敗した話のスライドはとても貴重
  • インターネットの2階 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    はてなの近藤さんのブログを読みました。はてなには、はてなで働く人、はてなを離れた人、大好きな知り合いがたくさんいるので感慨深かったです。 僕がブログをはじめようと思ったとき、たまたまプロバイダが@niftyだったからココログではじめたけれど、このブログが人に読まれるきっかけをつくってくれたのが、はてなブックマークをはじめとするはてなのサービスでした。 最近、アクセスが急激に増えたことは以前書きましたが、その中で、『人間のタイプをOSにたとえると‥‥』というエントリーにブックマークをしてくれた人が多くて、もうただただ「すごくうれしいです、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます」みたいな感じでもあるんですが(すみません、まだ慣れてないんです)、そのブックマークを見ると、一言コメントをつけている人たちがいて、そのコメントが、当の元エントリーより面白かったり、センスがよか

    インターネットの2階 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/15
    多くのインターネットユーザーが、居心地の良いプライベート空間(Facebook)に活動の拠点を移していく中での、オープンインターネットの価値とは?その2つをつなぐ、中間設計や居心地のよいオープンとは?
  • 404 Not Founds

    The requested URL was not found on this server. 您要找的内容已被删除

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/15
    何度か読み返して考えたい記事「儲けるのは、お金より時間にした方が良い。」「感動には、感動する心を育てる時間が必要」
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/14
    検索結果をよりパーソナルに。便利になるなぁと思う一方で、検索する時くらいは、Googleのアルゴリズムによる、ある程度客観的データが欲しいなとも
  • いまあらためてソーシャルメディア(マーケティング)について考える – マーケティング is.jp

    「ソーシャルメディア」と呼ばれるものの正確な定義はむずかしいですね。この言葉がある程度定着したいまでも、曖昧なままいろんな人がいろんな解釈で語っています。広義や狭義など取り上げる範囲もさまざまですし、内包される(だろう)サービスもどんどん出てくるため、厳密に定義することがむずかしいのも事実です。ただ、この基概念となる「ソーシャル」についてと、ソーシャルメディアが従来のネットコミュニティやWeb2.0ブームの頃に語られた「CGM」とどうちがうのかについては、正しく理解しておくべきだと思います。 また、そのソーシャルメディアをマーケティングに活用するということはどういうことなのかについても、いまこのタイミングでしっかり考えてみましょう。 なお、「ソーシャル」を「社会」とか「社交的」とかむりやり和訳するのはぼくは反対です。英語が苦手なぼくですが、ここは「ソーシャル」のまま解釈するべきだと思いま

    いまあらためてソーシャルメディア(マーケティング)について考える – マーケティング is.jp
    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/08
    曖昧な言葉の定義(CGMとかソーシャルメデイアとか)をしっかり考えることで、その特性がみえてくるなあ。「ソーシャルメデイアの特徴は個々の発言に重み付けができること」はしっくり
  • minnanomr.com - このウェブサイトは販売用です! - 会報 勉強 リサーチ 不足 理解 誤解 グループ ジャパン リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! minnanomr.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、minnanomr.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/08
    MROCに至るまでのマーケティングリサーチの変遷について。こういう変遷を押さえると、それぞれの特徴が理解しやすいので有り難し。
  • 「なぜルミネ有楽町は好調なのか」―マーケティング視点で読み解く - 日経トレンディネット

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/08
    店のコンセプト・空気感、情緒的価値をどのように「店舗」という形に落としていこうとしているのか。店舗の設計をマーケティングの視点で考察した面白い記事
  • ルミネ有楽町店の支持層について - 日経トレンディネット

    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/08
    店のコンセプト・空気感、情緒的価値をどのように「店舗」という形に落としていこうとしているのか。店舗の設計をマーケティングの視点で考察した面白い記事
  • ソーシャルメディアマーケティングにKPIはいらない(当面は) – マーケティング is.jp

    企業がソーシャルメディアに参加する場合、最初の課題となるのは「KPI(あるいはROI)をどうするのか」だという話をよく聞きます。 現時点では「KPIもROIも当面は無視する」というのがぼくの考えです。KPIについては、あえて決めるなら「対話した回数と人数」で十分です。 お客さんにお礼を伝えるのにKPIはいらない ソーシャルメディアを活用したマーケティングには自社ブログの運営のほか、ユーザーのブログへのコメント活動やツイッター上の会話(アクティブサポート)もありますし、YouTubeを使ったPRや販促などもあるわけですが、今回の話は販促目的の用途は含みません。販促の場合はこれまで通りの計算方法、つまり売上とそれにかかったコストでROIは簡単に出せますし、KPIは利益額になるので議論の余地がないからです。 多くの企業で二の足を踏まざるを得ないのは、販促じゃないケースにおいて短期的な売上や利益を

    ソーシャルメディアマーケティングにKPIはいらない(当面は) – マーケティング is.jp
    buzzruhito
    buzzruhito 2012/01/07
    個人的にはこの考え方がやっぱりすきです。オフラインでお礼を言うのに効果測定なんてしないはず。お礼の気持を伝えるところから始めることで、顧客ひとり一人に関するデータ不足を解消し、本来的なCRMを実現できる
  • 【Webサービス改善会議④】どんな「レコメンド」が求められているのか

    広告会社発のメディア事業としてサービスを開始した「キタコレ!」をめぐって、事業を運営する小林パウロ篤史さん、糸永洋三さんが、博報堂時代の先輩でもある高広伯彦さんからアドバイスを受ける形で始まった鼎談も後半戦。4回目となる今回は、キタコレ!のサービスの肝でもある「レコメンデーション」の質を深く掘り下げます。 第1回、第2回、第3回はこちら レコメンドからセレンディピティへ 小林 ユーザーごとに異なる興味関心に合った情報を提供する「レコメンド(推奨)エンジン」が、キタコレ!のサービスの重要なポイントでもあります。レコメンドエンジンは正常に動いています。ただ、ユーザーから見て「これが当に求めていたイベントだ!」と思われているかには不安があります。レコメンドの精度を高めて個人に合った情報を提供していくという考え方をどう思いますか。 高広 以前に在籍していたグーグルでは、情報の関連性を指す「レレ

    【Webサービス改善会議④】どんな「レコメンド」が求められているのか
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/26
    ユーザーはレコメンデーションを求めているのか?それは昨日と同じ生活を送るためのものに過ぎないわけで。今寧ろ求められているのは、セレンディピティのエンジンなのかも
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/23
    コンテクストとは何か?「複数のイメージを結びつける、連想の必然性」
  • 行動経済学は社会を変えられるか?――イグノーベル賞教授ダン・アリエリー氏に聞く

    ――今後、行動経済学が応用されるべき分野もあると思います。例えば、選挙の投票率を上げたいという時、行動経済学的に解決する方法はあるのでしょうか。 ダン 今、投票率は広い地域別に測っていますが、例えば通り1つのような小さな区分で測ってみてはいかがでしょうか。「うちの通りは投票率が低いな」となると、みんな何となく責任感を覚えるので、投票に行くのではないでしょうか。 また、投票した人にだけ配るシールを作ってはどうでしょう。先ほど触れた外部に対してのシグナルということで、投票に行っていない人に対してもアピールする効果があると思います。 子どもを使うという考え方もあります。子どもが関係すると人々は理想主義的になるので、例えば、すべての子どもに両親が誰に投票したのか聞かせるようにする。お父さんやお母さんはもし投票していなかったら罪深く感じるので、行くようになるのではないでしょうか。 これは違法かもしれ

    行動経済学は社会を変えられるか?――イグノーベル賞教授ダン・アリエリー氏に聞く
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/20
    ふかいわー「私はコンピューターハッカーのような感覚で行動経済学をみています」
  • やっぱり、こういう問題の解決は「広告的」な手法が得意なんだろうな、と思いました。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    まあ、なんともなかったから書けることでもあるのですが、昨日の夜というか、今日の早朝、はじめて119番に電話をかけました。糖尿でインスリンを打っている父の血糖が下がって、痙攣を起こしたんですね。最初は寝言かと思ったのですが、ちょっと変だなと飛び起きてみると、目をむいてわけの分からないことを叫んで大変なことになっていました。 医学的な理屈を知っている人は分かると思うのですが、血中の糖分が足らなくなると、大脳のエネルギー代謝が維持できなくなって、意識がおかしくなり、最終的には意識消失、時間が経てば脳に障害が残る可能性もあります。でも、これは、ブドウ糖の固まりやキャラメル、飴玉などをべさせると、不思議なほどすぐに落ち着きます。ほんと、あっけにとられるくらいすぐに戻ります。 今回は、寝ている間に人が気付かないままに血糖が落ち、しかも、私の発見が遅れたこともありかなり意識がおかしくなっていたという

    やっぱり、こういう問題の解決は「広告的」な手法が得意なんだろうな、と思いました。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/20
    広告「だから」できること。例えば、メッセージの受動性を活かすという事だったり。個人のモラルや価値観に判断を委ねるだけでなく、圧倒的な洗練されたメッセージが必要な時もある
  • 長文日記

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/19
    一見同じように見えるソーシャルゲームも、体験を変えればそれはイノベーションになる。その体験を生み出すために、Zyngaの「遺伝的アルゴリズム」であったり、人間研究は必須になる
  • 人間の不条理な心理や行動をWebマーケに応用する10の方法(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は2回に分けてお届けしている。前回に引き続き、人間の不条理な行動とWebマーケティングへの応用についてお伝えする。 6:先延ばしの問題と自己管理アリエリー氏は自分のクラスで実験を行った。同氏は学生たちに3つの論文を書くように指示し、第1のグループに対しては、各論文の提出期日を自分で決めさせた。提出期日に遅れた論文には、1日あたり1%のペナルティが課せられる。期日よりも早く提出した論文にはペナルティはない。この場合、3つの論文提出日を授業の最終日に設定するのが合理的な反応だ。 第2のグループには締切日を設けなかった。3つの論文はすべて授業の最終日までに提出すればいい。 第3のグループは各論文を4週目、8週目、12週目に提出するよう指示された。 この結果はどうなっただろう? 第3のグループ(各論文の締切日が指定されていた)の成績が最も良かった。第2のグループ(締切日が指定されていない)

    人間の不条理な心理や行動をWebマーケに応用する10の方法(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 人間の不条理な心理や行動をWebマーケに応用する10の方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    人間の不条理な心理や行動をWebマーケに応用する10の方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ

    広告の心理 電通の広告戦略を分析する http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.htmlのモンスター企業「電通」の心理戦略。 広告に学ぶ心理学 http://kenichinishimura.blogspot.com/2011/07/blog-post_19.html マーケターが使っている広告心理。 この言葉になぜ心を動かされてしまうのか http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-202.html 人間の心理を突き、人を動かすキャッチコピーのノウハウ集。 儲かるランディングページの作り方を公開 http://www.re-marketing.jp/marketing/website_navigation/lp.html WEBで売れるページの作り方。リアル店舗の広告や看板に応用可。 広告コピー

    お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ
    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/16
    正直「おい!」ってツッコミ入れたくなる点は多少あるけど、、、まとめとしては便利だと思います[行動経済学]
  • KOIWEB

    蒼井優、コンドルズ、そしてあなたとあの人が登場するスペシャルサイトです。 恋をしましょう BEAMS

    buzzruhito
    buzzruhito 2011/12/11
    プロモーションネタ。BEAMSの「恋をしましょう」キャンペーン。こういう切り口いいね!