タグ

2007年8月19日のブックマーク (7件)

  • はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る

    はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました これはいいね! さっそく googleガジェットを使って、(対応外の)すきなブログパーツとかを色々貼ってみよう! まずは下のようなテキストファイルをつくって、文字コードをutf-8で保存…! <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <Module> <ModulePrefs title="ここにパーツ名かこうね!"> </ModulePrefs> <Content type="html"> <![CDATA[ (ここにブログパーツ貼り付けコード) ]]> </Content> </Module> たとえばtwitterのブログパーツ(badge)を貼るのなら、ファイル名を「twitter.xml」とかにしておいて、 このファイルをどこかのサーバーにアップロード

    はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る
  • http://www.2baihan.com/2007/08/moo_minicradspocketer.html

    capelito
    capelito 2007/08/19
    参考になります
  • はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました

    はてなダイアリーのヘッダ、フッタ、文にて一部のscriptタグやobjectタグなどを使用可能にし、ブログパーツやブログアクセサリー等をご自分のダイアリーへ設置できるようになりました。これまではセキュリティ上の問題からscriptタグやobjectタグを貼ることができませんでしたが、はてなが許可したものについてはタグを直接貼ることができます。 今回対応したのは以下4つのブログパーツです。 Yahoo!ニュース - トピックスブログパーツ Yahoo!天気情報 - ブログパーツ Google AdSense Google Gadgets ブログパーツを設置するには、それぞれ上記のリンクよりブログパーツ用のコードを取得後、ご自分のはてなダイアリー管理ツールの詳細デザイン設定よりヘッダやフッタの任意の場所にコピーして設置してください。記事の文にも貼り付けることができます。 基的に各ブロ

    はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました
  • そろそろはてブにはて☆すたが付く件に関して一言いっとくか - 煩悩是道場

    はてな試験開始初日に「そろそろ〜」は釣りタイトルです。当に(ryてか読点無いと読みにくいなー<タイトル はてブに、はて☆すたが付く試験が始まったのですが、早速困ったことになってます。「おんもー☆」(感覚的に)という人や、機能としては面白いが、やはり重い!ウザイ!という方もいらっしゃっいますが、このあたりは改善されると思う。思いたい。 で。お二人が言及している「おんもー☆」問題以外にも問題があるので書いておきまーす。以下の画像は s.hatena.ne.jp/ululun を見たときの画像なのですが 070817 posted by (C)ululunものの見事に、スターが付いたはてブ米が並んでいます><スターが付きにくい、使われにくい原因は「はて☆すたが、はてブ程にpvを呼ばない」ということに気づいちゃったからだと分析しているのですが、はてブにもスターが付くと余計 s.hatena.ne

    capelito
    capelito 2007/08/19
    釣りタイトルと言っておいて釣りではない件
  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
    capelito
    capelito 2007/08/19
    面白いとは思うけど
  • minicard作成サービスが日本上陸。その実力を徹底検証。 - 煩悩是道場

    webみなさんオフ会参加してますか。私はAMNさんや百式さんの勉強会などの後に開催される懇親会に行くくらいのレベルです。懇親会やオフ会といえば日的風景として名刺の交換という極めて儀礼的なアレがあるわけですがブログのプロフに書かれている程度の情報をわざわざ紙に印刷して交換しあうことにどういう意味があるのかわかりませんです。とはいえ名刺を頂いたのに何も差し上げないのも失礼な気がしますし、どうせ作るなら良いものを作りたい。というわけでminicardですよminicard。 minicardと言いますと「flickrから名刺が出来る」という触れ込みで界隈のアルファな人たちがこぞって作っている印象がありますが、あれ英語なんですよね。なんだか微妙に重いし。「minicardは作ってみたいけど、英語はどうも」「支払いがVISA、MASTER、Paypalしかない」ということで躊躇っていたあなたに、m

    capelito
    capelito 2007/08/19
    銀行振り込みがあるのは良いですね
  • カイ氏伝: MOO MiniCardsをはじめよう!(入門編)

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 応用編はこちら カイ氏伝: MOO MiniCardsをはじめよう!(応用編) http://blogging.from.tv/archives/000612.html StartMacモニターミーティングで酒の勢いのあまりつい約束してしまったMOO MiniCardsの作り方エントリー、とりあえず入門編を公開です。いろいろいじってたら結構奥深く作れそうな気がしてきたのでそれはまた別途まとめ予定。 今回のエントリーの対象は「とりあえずMOO MiniCards作ってみたいけど英語サイトなのでめんどくさい......」という人。なのでFlickrが使える人は軽くスルーです。だってFlickr使える人なら英

    capelito
    capelito 2007/08/19
    クレカがネックかも