タグ

2007年10月12日のブックマーク (12件)

  • キノコを見る寺巡り :: デイリーポータルZ

    京都って、お寺がたくさんあって楽しいですよね。 ところで、名刹には必ずと言ってよいほどキノコが生えていると思いませんか?思いますよね。 今回は、キノコに感情を寄せながら寺を巡る試みです。 (text by ほそいあや) 京都について 京都は中学校の修学旅行で行ったきりですが、当時はあまり仏閣に興味はなく、持参した使い捨てカメラを現像すると敷地内に生えていた珍しいキノコの写真ばかりだったのを覚えています。 結局、派手だった金閣寺くらいしか覚えておらず、いつか改めて見ておかねばと思っていたのですが、なぜかそれが今のような気がしてその日のうちに新幹線に飛び乗りました。 銀閣、清水寺、あの石庭etc。誰でも知っているようなスポット。そういう所を普通に見てまわりたい。観光客相手の茶屋とか行って、売店で絵はがきとか買いたい。外国人にシャッター頼まれたりしたい。 そして、キノコたちは元気に暮らしているだ

    capelito
    capelito 2007/10/12
    呼んだ?
  • 【レビュー】あったの!? 懐かしの「Netscape Navigator」に最新9.0RC1登場 (1) 遅れてきた大御所「Netscape」がバージョンアップ | ネット | マイコミジャーナル

    10月1日、米Netscape CommunicationsからWebブラウザ「Netscape Navigator 9.0RC1」(以下、Netscape)がリリースされた(発表時のブログエントリ)。Netscapeの名前を知っているのは、日ではネット暦の長いユーザーのみになってしまっているのではないだろうか。 マルチプラットフォーム化した9.0RC1 このたびリリースされた9.0RC1では、英語版のみではあるがマルチプラットフォーム対応となった。現時点で具体的な計画は明らかにされていないものの、今後は他言語にも対応したいとしている。 実行環境は、Windows 98以降、Mac OS X 10.2以降、Linux kernel 2.2.14以上となっている。詳細はNetscapeのWebサイトで確認していただきたい。インストーラはWindows版で約6MB、インストール後の容量は約2

    capelito
    capelito 2007/10/12
    フォクすけの「すけ」はネスケのすけ
  • 特別牛乳を飲みに大人が一人で行く「こどもの国」 :: デイリーポータルZ

    最近はひと昔前と比べると、スーパーの牛乳売場にかなりたくさんの種類の牛乳が並ぶようになったと思う。それぞれさまざまな特徴を消費者に訴えているのだろう。 それでもまだ世の中には、普通のスーパーでは見かけない牛乳がある。「特別牛乳」というのをご存知だろうか。 商品名というわけではない。正式にそういう種類別の牛乳があるのだ。かなりレアな牛乳であるようなのだが、関東では横浜市にある「こどもの国」で飲むことができるらしい。 これは気になる。実際に飲みに行ってきました。 そういうわけで、「ほんとに特別な『特別牛乳』を飲みに行く」という記事にするはずだった今回の記事。企画の趣旨も編集部に伝え、ゴーサインももらった。まあ実際に飲んできたので、それについてもレポートする。 ただ、取材に行ってみたところ、別に書きたいと思うことが湧いてきた。そういうわけで、牛乳のことについても書きつつ、タイトルを変えてお送りし

    capelito
    capelito 2007/10/12
    ここにオッサン一人で行くのは勇気がいるなあ/何が違うのか思わずhttp://ja.wikipedia.org/wiki/特別牛乳 を見た
  • Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記

    昨日は「JAIKUがgoogleに買収される」「任天堂カンファレンス」「ニコニコ動画(RC2)発表会」と、3つの大きな話題でtwitter上が盛り上がってたのですが、その加速感というか、速報性というか、密度というか、とにかくtwitter上を流れるログの面白さったらありませんでした。 今の私のtwitter利用状況 私の今のtwitter利用状況は、Followings(私が発言を見ている人)数:488、Followers(私の発言を見ている人)数:459となっています。おおざっぱに言えば、500人くらいの人の発言を見ながら、私の発言が500人くらいに見られている状況。 全ての人がアクティブという訳じゃないのですが、ものすごい活動的な人や、ひたすら自論を延々と書き連ねる人なども含まれてたりして、24時間ずっとそれなりの速度で発言が上がってきます。 多くの特派員がいるニュース速報的な面白さ

    Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記
  • http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110252.html

    capelito
    capelito 2007/10/12
    騎士(ないと)なんて名前付けられちゃたまったもんじゃないと
  • http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110446.html

    capelito
    capelito 2007/10/12
    こりゃさいしょから野菜を食べたほうが良さそう
  • http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200710120001.html

    capelito
    capelito 2007/10/12
    改札を介さつ゛に通勤できました
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ZeroPoint claims to have solved compression problems with hyper-fast, low-level memory compression that requires no real changes to the rest of the computing system.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1年半のご無沙汰でした――「Wii Music(仮)」を実演で紹介

    「Wii Music(仮)」はセッションするから面白い 雰囲気を出して演奏したほうが楽しい。どれだけの曲数が収録されるのかが気になるところ 体験会には「Wii Music(仮)」を紹介するミニステージが設置されていた。Wii Musicは2006年のE3において「Wii MUSIC:ORCHESTRA」として公開されたもの。任天堂のメディアブリーフィングでは、宮茂氏のオーケストラ指揮が印象的だった。それから約1年半。Wii Musicの情報はなしのつぶてだったのだが、今回内容を改めて「任天堂カンファレンス 2007.秋」で再度お披露目となった。 Wii Musicは残念ながらプレイアブル出展ではなかったが、任天堂のサウンドチームによるデモンストレーションが行われ、「スーパーマリオブラザーズのテーマ」をセッションしてみせてくれた。 以前はオーケストラを指揮するというものだったが、今回のデモ

    1年半のご無沙汰でした――「Wii Music(仮)」を実演で紹介
    capelito
    capelito 2007/10/12
    音ゲーとしての難易度は低めのよう
  • “今、あえて”gooが新SNS 「gooブログいかす」

    mixiの1人勝ちが確定したSNSに、gooがあえて今から新規参入する。NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントは10月10日、gooのサービスを統合利用できるSNSgooホーム」を開設した。 「gooブログ」や、同日新設したソーシャルブックマークサービスなどを、SNS上でまとめて利用できるのが特徴。ユーザーに多様なサービスを利用してもらってgooポータル全体の利用時間を伸ばす狙いで、2年後に300万ユーザー獲得を目指すとしている。 gooホームは、gooIDを持っていれば誰でも無料で利用できる。日記やフォトアルバムなどSNSの基機能を備え、日記は「gooブログ」を、フォトアルバムは「OCNフォトフレンド」の機能を利用する。同日公開したソーシャルブックマークサービス「gooブックマーク」とも連携し、ユーザーのブックマークランキングを表示できる。 gooポータルで配信しているニュース

    “今、あえて”gooが新SNS 「gooブログいかす」
    capelito
    capelito 2007/10/12
    釣られた><gooブログがイカしてるのかと思った
  • 食堂無料 「楽天タワー」で社員の“自走”に期待する三木谷社長

    楽天タワー」13階の堂で鯖の味噌煮定を味わう三木谷社長。「ふだんは月見そばばかりべてます。メタボリックが気になるから。月見そばなら330キロカロリーなんですよ」 「労働者 対 雇用者という構図ではなく、社員をパートナーととらえないと、いい人材は集まらない」――楽天の三木谷浩史社長は10月11日、東京・品川の新オフィス「楽天タワー」で、鯖の味噌煮定をつつきながらこう話した。 同社は品川シーサイド駅前にあるビル1棟(23階建て・延べ床面積3万696平方メートル)をまるまる借り上げて「楽天タワー」を構築。8月から社として利用しており、10月11日、報道関係者を招いてタワーの施設などを紹介した。 タワーには、オフィス機能に加え、フィットネスジムや自習スペースを設置。480席ある社員堂「楽天堂」は、朝・昼とも無料で利用できる。社員だけでなくアルバイトや業務委託社員も無料だ。 「Goo

    食堂無料 「楽天タワー」で社員の“自走”に期待する三木谷社長
    capelito
    capelito 2007/10/12
    利用率は140%(1人が1回で2食分食べる場合もある)
  • NHKがやってきた :: デイリーポータルZ

    いつも怖い顔でニヤけていると言われることが多いが思いあたるフシはゴミしかない。全部ゴミのせいだ。趣味NHK全般。 上記は、デイリーポータルZのライター紹介に書いてある私の紹介文だ。 家にいる時、テレビは常時つけてある。寝ている時もつけっぱなしで消すことはない。チャンネルはお笑い以外はほぼNHKをつけている。 就寝前もNHK。夢うつつでもNHK。朝目覚めてもNHKな私のNHKライフを知ってか知らずかNHKから取材の依頼があった。 断るわけないでしょう。 ここまででもう7回もNHKを連呼しています。あ、8回目……。 (text by 土屋 遊) 1分間に3時間の収録ドラマ 「よくアンタなんか放送しようという気になるねえ」と、「なんか」呼ばわりされた私自身もたしかにそう思った。だが、対象はあくまで私ではない。主役は魚(サンマ)。その骨だ。 放送で"魚の骨"を特集することになり、以前私が記事にし