タグ

2008年1月18日のブックマーク (6件)

  • アルファブロガーが予想する、2008年のインターネット業界

    「読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース」の1位は動画共有サービスだったが、2008年は何が盛り上がるのだろうか? 常に感度の高いアンテナを立てているアルファブロガーの皆さんに、今年注目しているインターネット関連のサービスや技術などを自由回答形式で挙げてもらった。調査協力はアルファブロガー運営委員会。 ● 2008年も動画共有サービスの年となるか!? 回答をいただいたアルファブロガーは、湯川鶴章氏、finalvent氏、山口浩氏、いちる氏、kengo氏、COODOO氏、otsune氏、essa氏、コグレマサト氏、大西宏氏、秋元裕樹氏、iori3氏、美爾依(みにー)氏の13人(順不同)。 全体的な印象としては、各氏の意見が分かれたほか、特定のサービスや技術よりも大きな枠組みで、分野的に注目する考えも多かった。そのため、回答が集中したサービス・技術はなかったが、少数ながらも票を集めた

  • プラレールの車窓から :: デイリーポータルZ

    プラレールを走らせるのは楽しい。 童心に帰る、とかでなく大人がやって素で楽しい。当だ。 そしてやってるうちに誰もが考えることは、自分が小さくなってこのプラレールに乗ったらどんな景色が見えるんだろう? ということではないだろうか。 というわけで、プラレールの車窓から。 今日は我が家の中をグルグル回ります。 ニフティの提供でお届けします。 (text by T・斎藤) おもに大人がハマるプラレール 娘の4歳の誕生日にプラレールを買ってあげて以来、プラレールで遊んでいるのは主に私だ。娘の方はプラレールをままごとの道具のようにお椀によそったり両手に持って踊ったりしていて、あまり真剣じゃない。 この“子供に買って親がハマる”パターンは実に多いらしく、知人も一時期「熱病のようにハマった」とコメントしていたし、ミクシィのプラレール・コミュなどを見ても、「お前は俺か?」的意見のオンパレードだ。 私がどれ

    capelito
    capelito 2008/01/18
    やってみたいと思ったけどカメラ高い…。モニターもはてダは参加できない…
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitter日本上陸迫る~「Fix Your Service」は日本語で何と…?

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitter日本上陸迫る~「Fix Your Service」は日本語で何と…?
    capelito
    capelito 2008/01/18
    日本語化されて日本のユーザが増えて、やっぱり落ちやすいというオチ?
  • 焼きうどん「龍が如く」見参!

    エースコックは、プレイステーション 3用ソフト「龍が如く 見参!」(3月6日発売予定)に登場するカップめんを2月11日に発売する。「ゲーム『龍が如く』の主人公の生き様をダイレクトに体感できる」という焼きうどんで、「熱き男たちの腹をガッツリ満たす」としている。 「龍が如く 大盛り 極み焼きうどん 見参!」(210円)。ゲームでは「町のうどん屋の店主が苦心の末に開発した新メニュー」として焼きうどんが登場する。 タレはしょうゆベースで、かつお節やポークの風味を加えた。唐辛子やガーリックを配合したスパイスも付く。めんは太めで湯戻し時間は5分。もっちりとした感でべ応えがあるという。 エースコック社員の中でも選りすぐりの「龍が如く」ファンが集まり、商品を開発した。「ゲームの主人公・桐生一馬之助の男気あふれる生き様や、ゲームの舞台である京都・祇園の和のイメージを、大盛りでコシの強いめんと、濃厚でスパ

    焼きうどん「龍が如く」見参!
    capelito
    capelito 2008/01/18
    「ゲームでは「町のうどん屋の店主が苦心の末に開発した新メニュー」として焼きうどんが登場する。」そういうゲームなのか!
  • 眼に入れても痛くない(らしい)コンタクトレンズ型ディスプレイ - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    capelito
    capelito 2008/01/18
    度は入っているのかな
  • ガイジンが「萌え」を理解した瞬間に立ち会った - GAME NEVER SLEEPS

    会社のラウンジで日人の同僚とコーヒーを飲んでいると、米国人テスターでありアニメ・マンガオタクのSが話しかけてきた。 「ハイ、ガイズ、"MOE"についてちょっと聞きたいんだけど......」 「……何?『萌え』?」 同僚がメガネをクイとあげた。目が光った。何を隠そう、彼は萌えにはちょいとうるさい男なのである。俺は彼を「師匠」と呼ぶ。人によっては「アニオタ」と呼ぶ。 「女の子に使う"MOE-RU"てのは、どういう意味だい?"KAWAII"とは違うの?」 師匠がメガネを拭きはじめた。おそらく、今、彼の頭の中は、「萌え」についての大量の言説や独自の解釈が渦巻いているのだろう。 「ふむ、"MOE"か……。その単語は一般的に言えば、『行動を好ましく感じる』という意味であるな。ただし、言葉の定義よりもSが自分で『萌え』を感じることが大事だと思う。」 なるほど、たしかに。 「うーん……、でも、みんなが盛

    capelito
    capelito 2008/01/18
    ムズカシイデスネ