タグ

ブックマーク / www.gapsis.jp (27)

  • テレビ、レコーダーとの連携の便利さに注目が集まる「Twonky Beam」でお馴染みのパケットビデオ社に遊びに行ってきた!

    テレビ、レコーダーとの連携の便利さに注目が集まる「Twonky Beam」でお馴染みのパケットビデオ社に遊びに行ってきた! 昨年末にGAPSISライター陣で開催した「ライター忘年座談会2012 ~Android of the Yearを決めよう!~」における投票で2012年のベストアプリに輝いたのがDLNA対応アプリの「Twonky Beam」。Twonky Beamは最近ではソニーの「nasne」との連携などによって今まで以上に注目度が高まっているアプリで、そのTwonky Beamを開発しているのがパケットビデオ社だ。今回はパケットビデオ社にGAPSIS編集長の長田氏(通称:長田MAX)と共に遊びに行って、同社の今日までの歩みとTwonky Beamの新バージョンの話を伺ってきた。 今回、我々取材陣に対応して下さったのはパケットビデオ・ジャパンの代表取締役社長を務める高木和典氏と技術

    テレビ、レコーダーとの連携の便利さに注目が集まる「Twonky Beam」でお馴染みのパケットビデオ社に遊びに行ってきた!
    capelito
    capelito 2013/01/31
    Twonky Beamについて知らないことが多かった
  • 須田剛一氏のグラスホッパー・マニファクチュアとDeNAが合弁会社設立。ソーシャルゲーム開発へ

    須田剛一氏のグラスホッパー・マニファクチュアとDeNAが合弁会社設立。ソーシャルゲーム開発へ ゲームデザイナー、須田剛一氏が率いるグラスホッパー・マニファクチュアとディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は31日、両社による共同出資で「株式会社グラスホッパー・ソーシャルネットワークサービス」(仮称。代表取締役:須田剛一)を近日中に設立すると発表した。 新会社ではスマートフォン向けのソーシャルゲームの開発・運営ならびに、DeNAが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Mobage」へのゲーム提供が行われる。 須田氏が設立し、代表取締役を務めるグラスホッパー・マニファクチュアは須田氏ならではの独自の世界観と特徴を持つ作品を数多く生み出したゲームメーカーで、近年ではWii向けの「ノーモア★ヒーローズ」などがヒットしている。新会社には、グラスホッパー・マニファクチュアのモバイル部門のノ

    capelito
    capelito 2011/11/01
    モガベーか…
  • ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定

    ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定 NTTドコモ傘下のジャパン・モバイルキャスティングは14日、モバイル端末向けの次世代放送サービスの正式名称を「モバキャス」に決定したと発表した。 モバキャスは来春開業予定のテレビ放送用の電波塔、東京スカイツリーから番組を配信するサービスで、今月終了する地上アナログ放送の空き電波(207.5MHz~222MHz帯)を利用する。 具体的な特徴としては、リアルタイム放送に加え、端末に蓄積した放送の視聴ができる基的機能、ワンセグの約10倍相当の高画質放送、テレビ放送などの動画配信のほか、ゲームなどのコンテンツの提供、ソーシャルネットワーキングサービス「SNS」を始めとするインターネット・サービスとの連携機能などがある。 来春のサービスインに合わせてモバキャスに対応したスマートフォンも投

    ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定
    capelito
    capelito 2011/07/15
    全部入りの「全部」の要素のうち、ワンセグがモバキャスに入れ替わる、のかな
  • ドコモ、今秋以降の新機種では4分の3がスマートフォンへ。冬にはフィーチャーフォンの高機能モデルを廃止

    ドコモ、今秋以降の新機種では4分の3がスマートフォンへ。冬にはフィーチャーフォンの高機能モデルを廃止 通信各社のスマートフォンへの舵の切り方が今秋以降、いよいよ格的となる。フィーチャーフォン(従来の一般的ケータイ)からの転換が決定的になるようだ。NTTドコモが今秋以降に投入する新機種のうち、4分の3程度をスマートフォンにすることが明らかになった。日経済新聞は8日、7日に実施したNTTドコモの代表取締役社長、山田隆持に対するインタビューの中から明らかになったと報じている。 さらに同社は冬には既存のフィーチャーフォンにおける高機能モデルを廃止するという。これまではフィーチャーフォンでも高機能・高性能を誇るモデルがラインナップされていたが、今後は中心がスマートフォンへと置き換わり、フィーチャーフォンの選択肢は大きく減少する。 なお、フィーチャーフォンからスマートフォンへの移行はNTTドコモだ

  • Google、ブラウザゲーム「Nexus Contraptions」を公開。なかなか面白いパズルゲーム

    Google、ブラウザゲーム「Nexus Contraptions」を公開。なかなか面白いパズルゲームGoogleは現地時間2日、ウェブブラウザで遊ぶことのできるパズルゲーム「Nexus Contraptions」を公開した。ブラウザで下記リンク先へアクセスすれば、すぐに遊び始めることができるので、関心のある方はやってみてほしい。かなり良くできているので、クリアまで頑張ってチャレンジする方も多く出てくるはずだ。 http://www.youtube.com/nexuscontraptions ゲームのジャンルはパズル系。ゲームの目的は単純でクレーンに掴まれているボールを赤いカップの中に入れるだけ。上部メニュー左上にある「Release」をクリックすると、クレーンからボールがリリースされる。しかし、上左図を見てわかるように、そのままだとボールは真下に落下するだけだ。そこで、適切な位置にジ

    Google、ブラウザゲーム「Nexus Contraptions」を公開。なかなか面白いパズルゲーム
    capelito
    capelito 2011/07/04
  • スクウェア・エニックス、ゲームとコミックが融合した新感覚アプリ「Imaginary Range(イマジナリー レンジ)」のAndroid版をリリース

    スクウェア・エニックス、ゲームとコミックが融合した新感覚アプリ「Imaginary Range(イマジナリー レンジ)」のAndroid版をリリース スクウェア・エニックスは14日、ゲームとコミックの融合を図った新たなジャンルのアプリ「Imaginary Range(イマジナリー レンジ)」のAndroid版をリリースした。価格は無料。動作要件はAndroid 1.5以降。Android Marketのこちらのページからダウンロードできる。なお、このアプリはファイルサイズが48.44MBあるので、その点には注意してほしい。パケット定額サービスの上限に達したくない方などはWi-Fiでダウンロードすることをオススメする。 原作は月島総記氏、コミック(イラスト)は板鼻利幸氏が担当し、監修はスクウェア・エニックスの鳥山求氏、プロデュースは同社の橋真司氏が務めている。 イマジナリー レンジはコミッ

    スクウェア・エニックス、ゲームとコミックが融合した新感覚アプリ「Imaginary Range(イマジナリー レンジ)」のAndroid版をリリース
  • サムスン電子、GALAXY TabにAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを6月に提供予定。Honeycombは検討中

    サムスン電子、GALAXY TabにAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを6月に提供予定。Honeycombは検討中 韓国サムスン電子は、Android搭載タブレット「GALAXY Tab(ギャラクシー・タブ)」に対するAndroid 2.3(開発コード「Gingerbread」)へのアップデートを準備しているようだ。DDaily.co.krが14日に伝えた。 報道によれば、サムスン電子の関係者はGALAXY Tabへのアップデートを、Androidスマートフォン「GALAXY S」などに続いて行う予定だという。同社が自社製品に対してAndroid 2.3へのアップデートを行うのは今回が初となるが、まずはGALAXY S、続いて「GALAXY K」「GALAXY U」「GALAXY A」に対して行う模様。これらのアップデートの開始を5月までに終え、6月中にはGA

    サムスン電子、GALAXY TabにAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを6月に提供予定。Honeycombは検討中
    capelito
    capelito 2011/04/15
    あれ?Honeycombって明言されてなかったっけ?と思ったけど、公開されないからGingerbreadにしたのか…
  • [Optimus_Report] 国内初Android 3.0タブレット「Optimus Pad L-06C」実機レポート~開封編~本体・付属品など

    [Optimus_Report] 国内初Android 3.0タブレット「Optimus Pad L-06C」実機レポート~開封編~体・付属品など NTTドコモから31日発売予定のLG電子製Androidタブレット「Optimus Pad L-06C(オプティマス・パッド)」の実機レポートを複数回に分けて紹介していきたいと思う。第1回目となる記事ではパッケージの開封編として体・付属品を確認したい。第2回目はOptimus Pad L-06Cの基アプリの動作確認など、それ以降の回では3D動画・写真撮影やAndroid 3.0(開発コード「Honeycomb」)ならではの使い勝手など、何らかのテーマ別にお伝えできればと考えている。 また、4月にはKDDIから米Motorola製タブレット「XOOM」が販売開始となる予定だ。Optimus Pad L-06CとXOOMの比較なども行ってい

    [Optimus_Report] 国内初Android 3.0タブレット「Optimus Pad L-06C」実機レポート~開封編~本体・付属品など
  • 東芝、デュアルコアCPU&Android 3.0搭載タブレットのティザーサイト公開。5色展開。今春発売予定

    東芝、デュアルコアCPUAndroid 3.0搭載タブレットのティザーサイト公開。5色展開。今春発売予定 東芝は今春発売を予定している最新のAndroidタブレットのティザーサイトを公開した。製品名は未だに不明ながら、スペックなど、ある程度の情報は公開されている。搭載OSはAndroid 3.0(開発コード「Honeycomb」)で、プロセッサにはNVIDIA Tegra 2デュアルコアを採用。ディスプレイサイズは10.1インチで解像度は1280×800。他社製品と比較しても十分見劣りしないハイスペック・タブレットだ。 そもそもこのタブレットは6日から9日の日程でラスベガスで開催された家電見市「CES 2011」に出展されたもの。初お披露目時からこの製品は今春グローバルに展開されると明かされていた。 依然として不明な部分も多い端末だが、今わかっているその他のスペック情報は次の通りになる

    東芝、デュアルコアCPU&Android 3.0搭載タブレットのティザーサイト公開。5色展開。今春発売予定
    capelito
    capelito 2011/01/24
    気になる
  • サムスン電子、Android搭載携帯音楽プレイヤー「GALAXY Player」(YP-GB1)を2011年1月CESで発表へ

    サムスン電子、Android搭載携帯音楽プレイヤー「GALAXY Player」(YP-GB1)を2011年1月CESで発表へ サムスン電子がAndroidスマートフォン「GALAXY S」ベースの4インチサイズのディスプレイを持つ携帯音楽プレーヤーを準備していることが明らかになっている。同社はこの製品「GALAXY Player」(YP-GB1)を2011年1月に米ラスベガスで開催される家電見市「CES 2011」で発表するということだ。YP-GB1のベースはGALAXY Sで、3G回線に非対応であることを除けば、スマートフォンと呼んでも差し支えない端末。 主なスペックはAndroid 2.2搭載、4インチのSuper LCD(解像度:480×800)、Samsung 1GHz Hummingbird Processor採用、Android Marketへ対応などの点。GALAXY S

    サムスン電子、Android搭載携帯音楽プレイヤー「GALAXY Player」(YP-GB1)を2011年1月CESで発表へ
  • Zynga、Mafia WarsのAndroid版を年内リリースへ

    Zynga、Mafia WarsのAndroid版を年内リリースへ 米ソーシャルゲーム大手Zynga(ジンガ)が年内に「Mafia Wars」のAndroid版アプリをリリースする予定であることが明らかになっている。同社のシニア・バイスプレジデントを務めるDavid Ko氏が9日、フランス・パリで開催されたLeWebのカンファレンスの中で明かした。Ko氏は同社の有力タイトルであるMafia Warsが12月中にAndroidに登場する予定だと発言している。 Mafia Warsは人気ゲームの一つで、Facebookアプリ、iPhone版アプリではすでに大勢のユーザーを抱え、人気を博している。Android版が登場しても瞬く間に人気アプリの座に就く可能性が高い。内容はタイトルから連想されるとおりで、プレーヤーはマフィアのメンバーと共に、一大ファミリーを作り上げていくことを目指すというもの。フ

    Zynga、Mafia WarsのAndroid版を年内リリースへ
  • レッドスター、Android 2.3搭載Nexus Sの国内販売開始を発表。予約受付開始

    レッドスター、Android 2.3搭載Nexus Sの国内販売開始を発表。予約受付開始 海外Androidスマートフォンやタブレットなどの輸入販売を取り扱うレッドスターは7日、同日(米国現地時間6日)に米Googleが公式発表したスマートフォン「Nexus S」の国内販売を開始することを発表した。すでに7日より予約受付を始めており、予約者に対して24日以降に出荷予定。販売方法は完全予約制で、価格は送料込みで79,800円。 ただし、Nexus Sの購入及び使用に関しては注意すべき点もある。技術基準適合証明を取得していない海外の携帯電話端末の場合、基的に国内で無線機能を利用することができない。仮に購入できたとしても、法的にはフル活用できないことになるため注意が必要だ。そしてNexus Sに関しては技術基準適合証明の取得有無の情報が不透明のため、購入前に事前確認する必要がある。 また、レ

    レッドスター、Android 2.3搭載Nexus Sの国内販売開始を発表。予約受付開始
    capelito
    capelito 2010/12/08
    79,800円!
  • 東京発、世界初のAndroid 2.3(Gingerbread)タブレット「Woow! Digital The One」が12月に日本発売?

    東京発、世界初のAndroid 2.3(Gingerbread)タブレット「Woow! Digital The One」が12月に日発売? 東京に拠を構えるWoow! Digitalがクリスマス前を目処にAndroidの次期最新バージョンGingerbread(バージョンナンバー2.3と見られる開発コードのOS)を搭載した10インチのタブレット端末「The One」をリリースする可能性が明らかになっている。米Engadgetが25日に報じた。 とはいえ、同サイトの記者自身が「Woow! Digital」の名を聞いたことがないとしているように、日人にとっても同様に馴染みのない名だ。 公式サイトによると、Woow! Digitalは東京江戸川区に開発拠点を構え、端末の製造は中国EMSに委託するメーカーのようだ。販売先は日、北米、香港及び中国などが対象とされている。今回明らかになったT

    東京発、世界初のAndroid 2.3(Gingerbread)タブレット「Woow! Digital The One」が12月に日本発売?
  • 第2弾Googleブランドフォン「Nexus S」の画像がついに登場。Gingerbread搭載機種として年内発売か?

    第2弾Googleブランドフォン「Nexus S」の画像がついに登場。Gingerbread搭載機種として年内発売か? GoogleブランドのAndroidスマートフォン「Nexus One」の後継機種がついに年内にリリースされるかもしれない。米家電量販店Best Buyのウェブサイト上に後継機種「Nexus S」の画像が掲載され、何と予約開始の告知が出されていたことが発覚したからだ。 同サイトによれば、「Pure Google The Nexus S」と表現されており、この端末がGoogleブランドのスマートフォン、Nexus Oneの系譜を受け継ぐものであることが伺える。とはいえ、製造メーカーは初代のHTCからサムスン電子に移行。Nexus Sの「S」はSamsungの頭文字から採られたものと考えられる。Best Buyによれば、Nexus Sはホリデーシーズンにリリース予定とされてい

    第2弾Googleブランドフォン「Nexus S」の画像がついに登場。Gingerbread搭載機種として年内発売か?
  • Angry Birds for Android、大型アップデート配信。45面追加。Android 1.6での不具合も解消へ

    Angry Birds for Android、大型アップデート配信。45面追加。Android 1.6での不具合も解消へ フィンランドのデベロッパーRovioは9日、Android向けゲームアプリ「Angry Birds」の大型アップデートをリリースした。最新のバージョンは1.4.2。Android MarketかGetJarで配信されている。どちらのマーケットでも「angry birds」で検索すればヒットする。価格は無料。動作要件はAndroid 1.6以上かつ端末がOpenGL ES 2.0をサポートしていること。これまでのバージョンではQVGA(320×240)のディスプレイはサポートしていなかったが、最新バージョンでは対応する。 今回のアップデート内容の主な点はバグフィックスとステージの追加。「The Big Setup」の45面が新たに追加された。バグフィックスに関しての目玉

    Angry Birds for Android、大型アップデート配信。45面追加。Android 1.6での不具合も解消へ
    capelito
    capelito 2010/11/10
    HT-03Aにインストールは出来たけど起動しなかった。当たり前か…。
  • GALAXY Tab、Android次期バージョンGingerbreadだけでなく、その次のHoneycombまでのアップデートを予定

    GALAXY Tab、Android次期バージョンGingerbreadだけでなく、その次のHoneycombまでのアップデートを予定 海外でも注目の高いAndroidタブレット「GALAXY Tab」だが、これまでの所OSのアップデート予定はAndroidの次期バージョンである「Gingerbread」までとされていた。しかし、さらにその次のバージョンである「Honeycomb」も提供されることが明らかになった。Samsung関連情報を扱うブログメディアSamsung Hubが3日に伝えた。 同サイトによれば、Samsung Indiaは現地時間2日に開催されたイベントにおいて、GALAXY TabにはGingerbreadだけでなく、Honeycombまでのアップデート計画があると認めたということだ。 とはいえ、アップデート予定に関しては日海外では事情が異なる。NTTドコモ向けのG

    GALAXY Tab、Android次期バージョンGingerbreadだけでなく、その次のHoneycombまでのアップデートを予定
    capelito
    capelito 2010/11/04
    おー!
  • Nexus Oneの後継機種の噂再燃。Nexus Twoが年内にGingerbreadを搭載して登場か?

    Nexus Oneの後継機種の噂再燃。Nexus Twoが年内にGingerbreadを搭載して登場か? GoogleブランドのAndroidスマートフォン「Nexus One」はセールス自体は微妙な成績だったものの、Androidスマートフォンで何ができるのかを世に示し、プラットフォームを底上げする役目は十分に果たした。Googleはお役御免としてNexus Oneの通販を終了し、現在は一部の提携通信事業者からの販売のみとなっている。さらに同社はNexusプロジェクトが終了したと取れる宣言もしている。これは同社のCEO、エリック・シュミット氏が英Daily Telegraph紙のインタビューの中で明かした言葉が元。シュミット氏は「我々はもはや次の端末を作る必要はない」と述べ、Nexus Oneの後継機種が開発されないことがわかった。 ところが、ここに来て突然後継機種の話題が浮上した。端末

  • レッドスター、激安AndroidノートPCを2機種発売へ。9,900円のCherrypal Asia(C117)と14,800円のC118

    レッドスター、激安AndroidノートPCを2機種発売へ。9,900円のCherrypal Asia(C117)と14,800円のC118 株式会社レッドスターは米Cherrypal社と日における正規代理店契約を締結し、同社の製品群を国内販売することを23日に発表した。今回取り扱いが始まる製品は6点。うち3点がAndroid搭載機器で、7インチのタブレット「CherryPad America (C515)」、7インチのAndroidノートPC「Cherrypal Asia(C117)」、10.1インチのAndroidノートPC「Cherrypal Asia(C118)」になる。どれも低価格製品で、C515から順に19,800円、9,900円、14,800円(それぞれ税、送料込み)。全て完全予約販売制になるので、一般の家電量販店などでは購入できない。 AndroidタブレットCherryP

    レッドスター、激安AndroidノートPCを2機種発売へ。9,900円のCherrypal Asia(C117)と14,800円のC118
    capelito
    capelito 2010/10/25
    欲しいかも
  • 米T-Mobile、myTouch 3GへのAndroid 2.2(Froyo)アップデートを提供へ

    米T-Mobile、myTouch 3GへのAndroid 2.2(Froyo)アップデートを提供へ 米通信事業者T-Mobileが台湾HTC製Androidスマートフォン「myTouch 3G」(HTC Magic、国内では同端末はNTTドコモが「HT-03A」として販売)へのAndroid 2.2(Froyo)アップデートを米国時間の13日より開始することが明らかになっている。myTouch 3Gへのアップデートの噂は5月、6月の頃より流れており、早ければ6月19日に提供と見られていた。ところが、いつの間にか噂は自然消滅し、最近ではパッタリと途絶えていた。ところが、水面下で準備は進められていたようだ。アップデートはOver-The-Air(OTA)でリリースされる予定。 T-Mobileは以前より、既存のAndroidユーザーへのOSアップデート対応も忘れてはいない、との姿勢を見せてお

    米T-Mobile、myTouch 3GへのAndroid 2.2(Froyo)アップデートを提供へ
    capelito
    capelito 2010/10/14
    HT-03AもOTAしてくだしあ
  • Androidの次期バージョン「Gingerbread」、10月第4週に発表か?

    Androidの次期バージョン「Gingerbread」、10月第4週に発表か? 現在のAndroidの最新バージョンは2.2(開発コード:Froyo)だが、次期バージョンは2.5、もしくは3.0になるものと見られている。また、開発コードは「Gingerbread」だ。このOSはUIが大きく刷新される点、Google Musicへの対応、よりハイスペックなプロセッサやディスプレイへの対応が特長とされている。 Androidは2.1から2.2へのアップデートでも大きな機能改善が図られたが、今回のバージョンアップでも飛躍することが予想されている。特にUIの変更は、ユーザーへ与える印象を大きく変えるはずだ。よりグラフィカルでクールに、かつユーザー・フレンドリーで使いやすいものに生まれ変わることが期待されている。 このGingerbreadが早ければ10月第4週(17日~23日の週)に公開される可

    Androidの次期バージョン「Gingerbread」、10月第4週に発表か?