高速バックアップソフト「BunBackup」の最新版v3.0が、9日に公開された。本バージョンでは、Windows Vistaでの動作に対応したほか、ファイル名にUnicodeが含まれるファイルをバックアップ可能になった。 またバックアップの条件指定で、ファイルの更新時刻が異なるファイルをバックアップ対象にしたり除外できるようになった。そのほか、自動バックアップ中にウィンドウの閉じるボタンをクリックしても、ソフトを終了させないようにするなどの仕様変更も施されている。 本ソフトは、Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。なお、本バージョンよりWindows 98/Meは非対応となったため、これらのOSで利用する場合は作者のホームページで公開されている前バージョンv2.61をダウンロードしよう。 【著作
米Google Inc.は9日(現地時間)、3D地図ソフト「Google Earth」v4.1のβ版を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応しており、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。現在、同社のホームページからダウンロードできる。 本バージョンではツールバーに[Google マップで表示]ボタンが追加された。クリックすると既定のWebブラウザーで“Google マップ”のページを開き、本ソフトで表示中の場所を表示することができる。 また、現在表示中の場所を、本ソフト起動時に表示する“スタート地点”として登録する機能が追加された。スタート地点には“お気に入り”からアクセスすることもでき、登録時の縮尺や地図の傾きも再現される。そのほか、起動時に便利な使い方などのTipsが表示されるようになった。 【著作権者】Google Inc. 【対応OS】Windows 2000/
ミクシィは5月10日、2007年3月期の決算を発表した。運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の広告収益が順調に伸び、売上高は2.8倍、営業利益、経常利益ともに2.4倍の成長となった。 2007年3月期(2006年4月1日〜2007年3月31日)の売上高は52億4700万円(前年同期18億9300万円)、営業利益は21億8400万円(同9億1200万円)、経常利益は21億4700万円(同9億1200万円)、純利益は11億1800万円(同5億7600万円)だった。売上のうち、mixiが38億7900万円と約7割を占め、インターネット求人事業「Find Job!」は13億6700万円。 また同日、株式の分割を決議したことも発表された。2007年7月1日をもって普通株式1株を2株に分割する(株券交付日は8月20日)。投資金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の拡大を
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ジャストシステムとシークスは5月10日、学校から生徒、児童の保護者へ情報を伝える「連絡網」の運営支援サービス「れんらくもうEducation」を開始した。保育園や幼稚園、小学校といった教育機関に、一斉メール配信機能付きの携帯電話向けウェブサイトを無料で提供する。 れんらくもうEducationは、従来シークスが提供してきた連絡網の運営支援サービスをもとに、ジャストシステムが教育機関に機能要望の聞き取り調査を実施し、両社が共同で改良を加えたもの。 教育機関の職員は携帯電話を通じ、保護者のメールアドレスに遠足などの通知を同報できる。メールアドレスをクラスや学年ごとに分類し、別々の情報を送ることも可能。また通知が読まれたかどうかを一覧で確認し
2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» いきなり夏のようなこの陽気。各地でも最高気温を出していますが、皆さんはいかがお過ごしですか?GWの疲れが出ていませんか?いい加減な気候は地球温暖化の現れな訳ですが、日本もこのままだとフィリピンとかマニラみたいになってしまう。そんな風に思うのですが、手の施しようもないのでしょうか? 先日いつもより早起きをして、今年1月、六本木エリアに誕生した国内最大級の規模を誇る国立のアート・センター「国立新美術館」に行って来ました。先日もこのブログでちょこっと紹介をしたこの国立新美術館は、いわゆるコレクションを持たず、多彩な展覧会の開催や美術に関する情報の収集・提供、ワークショップなどの教育普及事業を中心に活動する新しいタイプの美術館です。今回オープンを記念して開催されていたの
米Googleは5月8日、RSSリーダーサービスのGoogle ReaderをWiiに対応させたと公式ブログで明らかにした。 Google ReaderはGoogleアカウントで利用できる、ブログやニュースなどを読むことができるフィードリーダー。今回のバージョンアップにより、任天堂がWii用にオプション提供しているインターネットチャンネルにフル対応し、Wiiリモートのコントローラで操作できるようになった。 Google Reader担当のミハイ・パーパリタ氏は「Wiiのインターネットチャンネルを使ってみて、ReaderをWiiで使えるようにしたら面白いと考えた。特に、写真やビデオがたくさんフィードされているサイトでは楽しめると思う」と述べている。 スクロールはWiiリモートの十字キーの上下キーが、次の記事へのジャンプは右キーが、前の記事には左キーが対応する。 WiiでGoogle Read
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Unlocker is an explorer extension that allows you with a simple right-click of the mouse on a file or folder to get rid of error message such as error deleting file or folder, cannot delete folder: it is used by another person or program. Unlocker can unlock files, folders, dll, and can also delete index.dat without restarting your computer.Ever had such an annoying message given by Windows? It ha
Windows 2000/XP アプリケーションが何らかの原因で強制終了してしまったりすると、稀にファイルやフォルダがロックされて削除できなくなってしまうことがあります。 ロックを解除する このようなロックされてしまったファイルを削除するには、コマンドラインからopenfiles /disconnectを使って解除してやればよいのですが、コマンドラインからだと少々手間がかかってしまいます。 ファイルやフォルダのアイコンで右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューから解除することができる「Unlocker」というツールがあるので、それをダウンロードしてインストールすると楽です。やっていることは同じですが手間が違いますので。ダウンロードは使っているOSにあわせてDownload Unlocker 1.9.1 - 32 bit versionもしくはDownload Unlocker 1
Timeline has graduated! The Timeline project has graduated and moved on with its life. Visit the new home page for more information on how to join the new mailing lists, synch with the new code repositories, issue tracking, etc. Please excuse our mess during the transition. Timeline is a DHTML-based AJAXy widget for visualizing time-based events. It is like Google Maps for time-based information.
MITの「Smile」プロジェクトが提供する「Timeline」ライブラリを利用して、スケジュール表や年表など(以下ではまとめて年表と呼ぶ)をつくる方法を紹介します。 「Smile」はJavaScriptで書かれています。 オープンソースなので、ソースコードを読んでAjaxの勉強もできそうです。 「Smile」を利用して、年表を作るために、以下の3つのファイルを 準備します。 (A)「sample.html」: 年表を表示するためのHTML形式のファイル (B)「sample.js」: 年表を出力するためのJavaScriptを記述したファイル (C)「sample.xml」: 年表に表示するイベントを記述したxml形式のファイル それぞれの、コードを以下に示します。 (A)「sample.html」 <html> <head> <title>smile timeline sample</
Understand the customer journey with Snapshots, Heatmaps and Recordings Use our visual reports and individual session recordings to get to know your website visitors – where they're coming from, where they're navigating to, and where they're getting stuck – so you can make design changes with confidence. Start by analyzing your website Get direct feedback from your customers and website visitors I
10 Fresh, Elegant and Clean Wordpress Themes | Smashing Magazine We like to observe the Web. We like to present fresh ideas, creative solutions and interesting approaches.10の超クールなWordpressテーマ集。 PHPで書かれたブログ発行CMSとして多くのシェアを持つWordPressのクールなテーマがいろいろ。 どれも超クールでどれにしようか迷うほどです。 WordPressならこれほど沢山のテーマがあり、移行したいなという気になってしまいますね。
これまで手がけてきた中で、大量のコンテンツをもつeコマースサイトは、多くが「ページ数膨張病」とでも呼びたくなるような病気を経験している。症状としては、コンテンツページが分割されたり、新たにナビゲーション方法を提供するだけの新ページが作られたりといった具合だ。また、サイトのアーキテクチャデザインが「ページ数は少ないより多い方が常に良い」という、ユーザビリティに関するほとんど誰も知らないルールに従ってしまうこともある。このルールは、やたらクリックせずにはいられない性癖でお馴染みの専門家トニカク・クリックスキー氏が提唱しているものだ。 僕はクリックスキー氏の意見には断固反対する立場だ――僕が考える完全なユーザー体験とは、ユーザーが現在のページから、できるだけ少ないクリック数で望むコンテンツにたどり着けることだ。これはつまり、シンプルでストレートで一目瞭然なナビゲーションにするということであって、
ソニースタイル・ジャパン(株)は9日、画像を時系列で閲覧できるビューワー「x-Time Line」を無償公開した。Windows XPに対応し、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはJavaランタイム「Java Runtime Environment」v6が必要。 「x-Time Line」は、デジカメ画像などの各種画像を時系列で閲覧できるソフト。指定フォルダ内の画像をデータベース化し、画像の撮影日時をもとにタイムライン上でサムネイル表示できる。また写真共有サイト“Flickr”の画像を、手持ちの画像と併せて時系列に並べて表示することも可能。 タイムライン上では、中央に表示されたアナログ時計を左右へドラッグすることで、任意の日時から過去へ遡ったり未来へ進むことができる。このとき、時計下側の三角矢印ボタンを左右へ引っ張るとタイムラインは過去または未来へ自動的にスクロール
VMware, Inc.は9日、仮想PC作成・実行ソフト「VMware Workstation」v6.0の英語版を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64上で動作する189米ドルのシェアウェアで、30日間の試用期間中は全機能を利用可能。現在、同社のホームページからダウンロードできる。なお同社によると、日本語版の公開については日程が確定次第、同社の日本語サイトで告知するとのこと。 「VMware Workstation」は、インストールしたPC上に“仮想PC”を作成し、仮想PC上で別のOSを動作させられる仮想PC作成・実行ソフト。v6では仮想PCおよび本ソフトをインストールする“ホストPC”の双方で、Windows Vistaへ正式に対応した。 また、仮想PC上でマルチモニターに対応し、ホス
Gizmodoブログではタイトルの横にその記事のView数を載せています。 View数を載せているブログは、最近海外を中心によく見かけます。 View数を表示することで人気の記事をアピールすることができますし、記事に説得力を持たせることもできますね。 Youtubeでも動画ごとのView数を表示していますし、人気コンテンツの指標としてView数は重要です。 Gizmodoもメディアブログ、見てもらってナンボの世界ですし、View数をかなり意識しているのではないでしょうか。 ただ、動的ファイルじゃないと実装が大変そうですね。 » Gizmodo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く