タグ

2015年9月4日のブックマーク (15件)

  • 「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案

    「日人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日に新設 世界に活用法を提案(1/2 ページ) 発信だけでなく、情報収集ツールとしての活用を強化していきたいというTwitter。熱心なユーザーが多い日に開発拠点を新設し、世界に向けた新機能開発に取り組む。 Twitter Japanは9月3日、先月移転した新オフィスで事業戦略を発表した。世界的にも“異常”なほどアクティブなユーザーが多い日を重要な市場と捉えており、国内に開発拠点を開設し、ユーザーの動向を参照した新機能をリリースしていくという。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOはビデオメッセージで「サービス開始から約10年、日のユーザーがTwitterの成長をけん引してきた」「今後開発拠点を日に置き、さらにユーザーの満足度に貢献していく」と日市場の重要性を強調した。 Twitter Japanの笹

    「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    英字でも140字なんだ 日本語のマルチバイト考えると、3倍くらいいけそう
  • 便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方

    便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方:PHPオブジェクト指向プログラミング入門(4)(1/3 ページ) 「PHPで、どのようにオブジェクト指向プログラミングをしていくか」を解説する連載。今回は、マジックメソッドの概要と__get()、__set()、__call()、__callStatic()、__toString()の書き方と使い方に加え、PHP 5.3から使えるようになった無名関数と__invoke()について解説します。 連載目次 連載では、第1回の「PHPにおけるクラスの書き方と呼び出し方――インスタンス、メソッド、プロパティ」、第2回の「大規模PHP開発で欠かせないアクセス修飾子とカプセル化、アクセサー、コンストラクター/デストラクター」、第3回の「PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、

    便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方
  • Yosemite風のアイコンが簡単に作れるツール作った - Qiita

    はじめに 最近Electronを使った最強のTwitterアプリとかが話題ですが、みなさんアイコンのデザインとかどうしてますか? UIはともかくとして、Dockにブチ込めるいい感じのアイコンデザインちょっと面倒くさい……。 そんな人のためにこんなツールを作ってみました。 Yosemite風アイコンジェネレーター http://ls8h.com/yosemite-icon/ API 使い方としては2通り用意しました。 まず、アイコンジェネレータのページから直接マウスやペンタブなどで普通に書いてみる方法。 もう一つは、APIです。 ここはQiitaですので、とりあえずkobitoのアプリアイコンを元にAPIを使って自動生成してみたいと思います。 まずは元となるアイコンを用意します。 大きいですね。1024*1024のサイズで作っています。 Dockにあるアイコンを参考に、マークをいい感じの大き

    Yosemite風のアイコンが簡単に作れるツール作った - Qiita
  • 多くの人にとって、哲学が「アホらしい」理由

    ここらで、「哲学は~でないか?」というテーマを終えて、そもそも「哲学とは何であるか?」を語ってみましょう。哲学に相当長く首を突っ込んでいる輩なら、世間で言われるように「真理の追究」(あるいは「真・善・美」の追究)と答えてみても、何か嘘くさいと感ずることでしょう。 なぜなら、「真理の追究」と答えて済ましていられるのは、「真理」という言葉に疑問を抱いていないからであって、この言葉自体に疑問を抱くと、たちまちこう答えてもまだ何も答えていないことに気づくからです。 哲学は「真理の追究」なのか? たしかに、「真理」を国語辞典で調べれば、あるいは調べてみなくても、日常的にほぼその意味を知っている。しかし、哲学は、まさにその日常的使い方に基づきながらも、それを彫琢し、変形し、さらに思いもかけないほど別のものにすることすらあります。 いいでしょうか? 「哲学とは何であるか?」と問うて「真理の追究」と答えた

    多くの人にとって、哲学が「アホらしい」理由
  • 購読しているセキュリティ関連メーリングリスト情報 - Qiita

    もはや恒例になっているような気もしますが、BIND9の脆弱性情報が出ましたね。各ディストリビューションではすでに修正済みパッケージが提供されていると思いますが、どうやって知るの?って聞かれたので、購読しているメーリングリストをまとめておくことにしました。RSSフィードでも良いんだけど、RSSフィード読み飛ばしがちなのでメーリングリストの方がおすすめです。 JPCERT/CCメーリングリスト https://www.jpcert.or.jp/announce.html (RSSフィードも提供) 毎週1回セキュリティ関連のトピックをまとめておくってくれる。 緊急性が高い場合は都度注意喚起が行われる。 貴重な日語情報でしかも読みやすくまとまってて便利。 Ruby on Rails: Security Ruby on Railsセキュリティ情報が流れてくる。 Railsを使っているなら入ってお

    購読しているセキュリティ関連メーリングリスト情報 - Qiita
  • プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと

    最近よくプログラミング未経験の方から、これからエンジニアとしてやっていきたい、もしくはそこまでいかなくても自分でプロダクトを作れるようになりたいけど何からやったらいい?っていう相談を受けるようになってきました。個別に色々話を聞きつつこれやってみたら?っていうリンク送ったりはしてたんですが、その人たちにとっての大まかな地図的な意味でも、(「これ見といて」って自分が楽するためにも、)未経験者の人におすすめする学習教材をまとめてみました。 参考事例 ぼく自身ゼロからエンジニアを育て上げた経験があるわけではないので、先人の事例に学べることは学ぼう、かつこうやって伸びた人がいるんや!っていう人のモチベーションになったらいいな、ということで紹介します。 リブセンスさん リブセンスさんの、非エンジニアを1ヶ月でエンジニアに育て上げる話、かなり強烈でしたね。フルコミットでかつ桂さんという突出したメンター

    プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと
  • 「アベ政治許さない」、教室と廊下に貼り紙 堺の公立小:朝日新聞デジタル

    堺市の公立小学校で7月18日から8月22日にかけて安倍政権を批判する貼り紙が教室と廊下に貼られていた。3日の堺市議会で、自民党市議の質問を受けた市教委教育次長が認め、「政治的中立性が求められる学校現場での事象として重大なことと受け止めている」と謝罪した。 市によると、貼り紙は、学童保育事業「のびのびルーム」の教室と廊下にあった。事業を受託した外郭団体の50代の非常勤職員が教室の私物のプリンターにA4判、廊下の掲示板にA3判の「アベ政治を許さない」と書いた紙を貼った。自民市議が学校で見つけ、市側に連絡。市教委は「学校管理者に無断で貼ったもので、事業とも関係ない」として撤去した。 非常勤職員は取材に対し、作家の澤地久枝さんらがネット上で呼びかけた「アベ政治を許さない」全国一斉行動に応じたもので、「安全保障関連法案の動きに危機感を覚えて貼った」と話している。(村上潤治)

    「アベ政治許さない」、教室と廊下に貼り紙 堺の公立小:朝日新聞デジタル
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    非常勤じゃないとできない技だな
  • 【日本の議論】水っぽいカレー、プリンは箸、洗髪は水…世間の常識は刑務所の非常識 矯正局「そんなにまずくない!」(1/2ページ)

    カレーが水っぽい」「プリンには箸」…。全国の刑務所などに収容される6万人以上の受刑者たちの不満の内容が、有識者からなる「刑事施設視察委員会」の活動報告(平成26年度分)で明らかになった。事や風呂など生活に密着した意見が多く、壁の中と外の生活環境の差異が際立つ。法務省矯正局は「施設ごとの受刑者の特質や設備の違いに応じて、処遇に差が付いてしまうところもある」としているが、視察委員会が出した意見の7割に前向きな反応をみせている。 「箸でグリグリかき混ぜて飲む」「受刑者の最大の関心事」といわれる事への注文が、視察委員会の報告では特に目立っている。 帯広刑務所では、「プリンやヨーグルトを出すときはスプーンを貸与するよう要望する」という意見があった。スプーンがなければ、事用の箸でべるしかない。元矯正局員によると、「箸でグリグリ回した後、カップに口をつけてグッと飲んでいる」という。 ほとんどの

    【日本の議論】水っぽいカレー、プリンは箸、洗髪は水…世間の常識は刑務所の非常識 矯正局「そんなにまずくない!」(1/2ページ)
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    プリン食えるとか贅沢だな
  • 役不足の意味

    「役不足」という言葉ほど誤って使用されやすい言葉も珍しい。ただ誤っているだけなら良いのだが、「役不足」の場合、正反対の意味に使われるから始末が悪いのだ。そして、その場合往々にして非常に失礼なことになりやすい。 「役不足」というのは、役者に対して役が不足であることを指す言葉である。つまり、与えられた役目が軽すぎることを表すのだ。あなたが上司に重要な任務を命ぜられたときに「役不足とは思いますが頑張ります」などとは決して言ってはならない。 それは謙遜どころではなく、任務が自分にとって不当に軽いものである不満を表していることになる。 もしあなたが「役不足」という言葉を間違って使っていたなら、今度からは「力不足」「経験不足」などの言葉に置き換えるべきだ。そして、「役不足」の正しい用法を知ったあなたは、明日からたびたび周りの人が誤った使い方をしているのを耳にするだろう。そんなとき、 面と向かって注意し

    役不足の意味
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    ネガティヴ発言しないに限る
  • 鳥人間コンテスト、往復40キロを余裕で飛びたければ空力を捨ててパイロット重視の機体にしろ

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 今年は9月3日に鳥人間コンテストの放送が有りました。 私は過去に出場を考えていたほど飛行機好きです。 昔はUコンやラジコンなども飛ばしていました。 その鳥人間コンテストを見て、「もっと飛べる能力が有る」と思えるチームが早々と落ちる。 折り返しは余裕だろうと思えるチームも落ちる。 プラットフォームに帰って来れるチームが帰って来れない。 それについて思う事が有るので記事にしてみます。 まずは二位の日大学理工学部のフライトの様子。 折り返ししてすぐに落ちてしまいましたが、まあ順当に距離

    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    ちゃんと設計しないと、パイロットに死者出そうだな
  • 「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」

    うちの会社のサービスが悪いという悪口が2chに書かれていたらしく、上司が大激怒だった。 規模がそれなりにあるので、スレは存在するんだろうなと思ってたけど、 まさか自分が犯人扱いされるなんて思わなかった。 自分は調子の悪いパソコンのメンテや、PCに慣れていない人のサポートをすることも結構あったので、 一応会社の中で「パソコンに詳しい扱い」をされることが多かった。 それが良くなかったんだろうな。 上司いわく「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」ということらしく、 朝からやってもないことに対して会議室で怒られて辛かったわ。 証拠を見せると言っても、「パソコンに詳しいヤツは改ざんできる」というし、ダメだこりゃと思った。 年上の上司ならネットやPCに理解がないことはわかるけど、 ところがその上司、実は年下なんだよね。四捨五入するとまだ二十歳。 パソコンが使えない上司で、紙のスケジュー

    「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    客を疑わないのか… 自分たちのサービスの悪口言ったら飯食えなくなるじゃん
  • TypeScript 1.6.0-beta 変更点 - Qiita

    TypeScript 1.6.0-betaが出ました! 今回のアップデートはかなり多くの更新を含む、大規模なアップデートであると言えます。 ↑ここまで前回のコピペ だからlatestタグで -beta を出すんじゃねぇって言ってんだろ(#゚Д゚)ゴルァ!! と思わなくもないですが、出たら出たで嬉しいものです。 追記 @vvakame npm@2.11.2で、pre-release version(= tag付きのversion)をmatchさせるのを止めたようです。docsには元よりそう書いてあったっぽく、patchという認識。 https://t.co/rygKxlYRE7 — Daijiro Wachi ☕ (@watilde) 2015, 9月 5 なので、npm install typescript だと1.5.3が入って、npm install typescript@lates

    TypeScript 1.6.0-beta 変更点 - Qiita
  • ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか?

    ネイティブの取引先を激怒させてしまった……! よかれと思って取った行動や発言で、なぜ困惑や怒りを招くのか? 日における英語教育の第一人者が正しい接し方を伝授する。 「サイン」ではネイティブには通じない 日人がよかれと思って話している英語が、ネイティブにはうまく伝わっていないということがありますよね。 例えば、私がある会社を訪問したとき、受付の方に“Please sit down.”と言われ思わず“Oh, I'm sorry.”と答えてしまったことがあります。なぜ自分は謝ったのだろう……と考えると、これって学校の先生が生徒に「ウロウロしないで座りなさい」というときの表現なんですね。この場合は、“Please have a seat.”が正しい表現です。 エートゥゼット代表 デイビッド・セイン氏●日で25年以上、英語英会話教育を行い、累計350万部の著書を刊行。『日人のちょっとヘンな

    ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか?
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    ジェスチャー+please でどうにでもなりそう
  • ゲイやビアンのカミングアウトは性差別

    同性じゃなきゃ愛さない同性愛者は人格より性別で愛をふるいにかけるんだな、と思う。結局は身体至上主義者だ。 子どもが欲しいから異性を愛すると言う異性愛者は理解出来る。理由はある。子どもはいらないが異性しか愛さないという人もやはり身体至上主義者だなと思う。 でもまあそれは自由だ。ただ同性愛者だろうが異性愛者だろうが愛さないなら黙ってればいいのに、愛さないことをわざわざ片方の性別に宣言することが性差別じゃないとなってるのがわからない。 追記 まず性別で恋愛対象を選別することが差別なんだよ。 性別を人格より上位に置いている。 人が人を愛する行為を性差で選り分ける慣習は消えていくべき。 追記2(20:34) ブコメを見るとうまく言いたいことが伝わってないみたいだ。自分は言葉足らずなのでもうちょっと丁寧に書く。 例えば「自分は白人なので白人しか愛せない」「自分は黒人なので黒人しか愛せない」と思うのは人

    ゲイやビアンのカミングアウトは性差別
    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    異性じゃなきゃ愛さない異性愛者は人格より性別で愛をふるいにかけるんだな、と思う。結局は身体至上主義者だ。 なんだ同じか
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    cartman0
    cartman0 2015/09/04
    公務員試験見直したほうがいいのでは