タグ

性と生命に関するcastleのブックマーク (21)

  • あーだめだめ

    ところどころ正しいのに所謂「種の保存」的な理解をしているせいで変な解釈になってる。 Re: 滅び/女王殺し一部は正しい(「複数の女王の血統からなるコロニーでは女王殺しが行われないのに対し、単一の女王の血統のみからなるコロニーにおいては女王殺しが起こりやすい」とか)。 女王殺しはなぜ起こるか、未だすべてが明らかではないが、わかっている部分を説明しましょう。 まず学校で習った血縁選択を思い出してください。 ハチのような半倍数性の性決定様式では、(同母同父の)姉妹との血縁度は0.75で、自身の息子・娘との血縁度0.5を上回りますね? つまり自分が子供を産むより自分の姉妹を増やしてもらった方が進化的にお得なワケです。 ゆえに一見適応度が低そうなワーカー(働き蜂)形質も、包括適応度でみれば適応的な形質と言えるでしょう。 しかし、オス(ドローン)はちょいと違います。女王とその息子の血縁度は0.5ですが

    あーだめだめ
    castle
    castle 2020/11/29
    「秋2:新女王とオスが巣立ち。外部で交尾してオス(と交尾できなかった新女王候補)は死ぬ~冬:無事交尾できた新女王は冬眠する。女王が最も死にやすい。寝てる間に捕食されたり暖冬で早起きして飢え死に」
  • 交尾器の進化で種が多様化することを示唆 -ゲノム研究で分かった隠れた種分化の仕組み-

    概要京都大学大学院理学研究科 藤澤知親 研究員 (研究当時、現 滋賀大学助教)、雀部正毅 同博士後期課程学生 (研究当時、現 理化学研究所国際部)、曽田貞滋 同教授、国立科学博物館 長太伸章 研究員、神戸大学 高見泰興 准教授らの研究グループは、日固有のオサムシ類、オオオサムシ亜属において、全ゲノム配列の解析を行い、雌雄の交尾器の多様化による急速な種分化が、交尾器形態に関係する限られたゲノム領域の変化で起こっていることを示しました。 昆虫をはじめとする節足動物、哺乳類や鳥類を含む多くの体内受精をする動物では、外見のよく似た近縁種の間で交尾器の形が明らかに異なることが知られています。交尾器形態の進化自体は、主に集団内の性選択によって引き起こされると考えられますが、交尾器形態の進化が種の多様化に直接結びつくことを明確に示した研究はありませんでした。この研究は、環境適応とは無関係に起こる交尾器

    交尾器の進化で種が多様化することを示唆 -ゲノム研究で分かった隠れた種分化の仕組み-
    castle
    castle 2019/07/04
    「雌雄の交尾器の多様化による急速な種分化が、交尾器形態に関係する限られたゲノム領域の変化で起こって」「環境適応とは無関係に起こる交尾器の進化が種の多様化を主導する要因となりうることを、ゲノム解析」
  • 進化論から進化学へ ハヌマンラングールの子殺し

    霊長目オナガザル科ハヌマンラングール属(Semnopithecus entellus) インド北部に生息するハヌマン・ラングールはハーレムを形成し、ボスが雌のグループに対する性的接触を独占しますが、もっと強い雄が現れてハーレムを力ずくで乗っ取り、ボスの交代が起こると、新しい雄は離乳前の子どもを殺そうとします。子ザルを殺された母親はまもなく授乳が止まり、発情を再開します。雌はわが子を殺した相手の求愛を受け入れ、その雄は雌の次の子どもの父親となります。雄の繁殖にとって潜在的な資源である母ザルは、子ザルの死によって実質的な資源に変わるのです。従って、子殺しは雄にとっては適応的なのです。反対に、雌にとっては仔を殺されるのは明らかに適応的ではありません。雌たちはしばしば姉妹や近親どうしであるので、狙われている子ザルが生き延びることに関して、遺伝的利益を共有しています。そのため、群れの雌同士が協力して

    castle
    castle 2012/02/09
    「子ザルを殺された母親はまもなく授乳が止まり、発情を再開」「その地域では上記のような子殺しの行動は見られない。子殺しの行動は、単独の雄と複数の雌でハーレムを形成するタイプの動物特有のものと考えられて」
  • [書評]働かないアリに意義がある(長谷川英祐): 極東ブログ

    少し前になるが進化論関連ので面白かったのは、「働かないアリに意義がある(長谷川英祐)」(参照)だった。昨年末に出された書は、出版社側の売りの戦略や表題のせいもあるだろうが、ネットの書評などを見ていると一種のビジネス書のように受け止められているふうもある。書の説明でも会社組織や人間社会の比喩がふんだんに使われていることからすると、それもあながち誤読と言えるものでもないだろうが。 書のテーマは、ハチやアリなど繁殖と労働を分離しコロニーという集団を形成する真社会性生物であり、その問題意識、つまり表題の「意義がある」とする意義についてだが、概ね進化論的な枠組みで問われる。 進化論といえば当然、ネオダーウィニズムを指すのだが、ネオダーウィニズムの成否を問うというより、ネオダーウィニズムというのは「意義」を説明する叙述の方法論であって、その説明の妥当性が、真社会性生物のありかたにおいて問われる

    castle
    castle 2011/06/19
    「1匹でやる時の2倍以上の効率があがるとすれば、血縁選択上の利益がなくても協力する方向で生物は進化するはず」「次世代の適応度に反応する遺伝子型と、遠い未来の適応度に反応する遺伝子型が~競争しているのかも
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/baki61.htm

    castle
    castle 2011/03/03
    「そういえばラジオデイズの対談で板垣先生は「チェ・ゲバラはモテたらしい。彼の子供を身ごもったら、おろすなんて考えないんじゃないか?」みたいなコトを言っていた」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    お買い物の美学:毎日の材調達篇 お買い物は様々な美的経験をもたらす行為である、と私は主張する。 私はお買い物が好きである。私は美学者である。美学者というのは日常的な経験(料理仕事)から非日常な経験(観劇だったり旅行だったり)まで、あらゆる経験における美的な要素を捉えたり分析したり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/10/22
    「日本は性の代替としての娯楽環境が発達しすぎた~日本の人口が増えるときが来るとするなら、それは日本全体で世界に対してやり遂げなければならないという何かしらの強い使命感に取り憑かれた時に起こるのだろう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/10/29
    「子供とは、自分であり、同時に自分が愛した人でもあり、その未来を生きるはずの自分と愛する人の生きた姿でもある子供というものを、自分の自らの手で殺めてしまったという事実は、重くその身にのしかかってくる」
  • ジョルジュ・バタイユ - Wikipedia

    1897年にフランスのビヨムに生まれる。父親は梅毒に侵され全盲状態であった。両親は無宗教であったが、人の意志で1914年にカトリックに入信。敬虔なクリスチャンとして過ごす。その頃から神秘主義的な素養が芽生え始めている。その後フリードリヒ・ニーチェの読書体験を通して1920年代の始めまでには無神論者となった。「死」と「エロス」を根源的なテーマとして、経済学・社会学・人類学・文学・芸術・思想・文化・宗教・政治など多岐の方面にわたって執筆。発表方法も批評や論文・評論、対談集から詩・小説・哲学書まで様々な形態をとる。1922年に名門グランゼコールの一つである国立古文書学校を卒業後、パリ国立図書館に勤務していた。 哲学的には、レオン・シェストフから基礎をおっている[1]。シェストフとは、フョードル・ドストエフスキーとニーチェから哲学の出発をした哲学者であり、バタイユはシェストフのを共訳でロシア

    ジョルジュ・バタイユ - Wikipedia
    castle
    castle 2009/09/14
    「ニーチェの読書体験を通して徹底的な無神論者となる」「死とエロスを根源的なテーマとして」「ブ米:「悪」こそが社会とエロティシズムの本質を嗅ぎ分けるにあたって最も必要欠くべからざるものだという思想」
  • ミシェル・フーコー - Wikipedia

    ミシェル・フーコー(Michel Foucault 発音例、1926年10月15日 - 1984年6月25日)は、フランスの哲学者、思想史家、作家、政治活動家、文芸評論家。 フーコーの理論は、主に権力と知識の関係、そしてそれらが社会制度を通じた社会統制の形としてどのように使われるかを論じている。構造主義者やポストモダニストと呼ばれることが多いが、フーコーはこれらのレッテルを拒否している[1]。フーコーの思想は、特にコミュニケーション学、人類学、心理学、社会学、犯罪学、カルチュラル・スタディーズ、文学理論、フェミニズム、マルクス主義、批判理論などの研究者に影響を与えている。 フランスのポアティエで上流階級の家庭に生まれたフーコーは、リセ・アンリ4世高等師範学校で哲学に興味を持ち、指導者であるジャン・イポリットとルイ・アルチュセールの影響を受け、パリ大学(ソルボンヌ大学)では哲学と心理学の学位

    ミシェル・フーコー - Wikipedia
    castle
    castle 2009/09/14
    「新しい権力は生を向上させる」「フーコーは、個人の倫理を発展させ、自分の生活を他人が尊敬し賞賛できるようなものにかえる事により、この「生の権力」の具体的な現れである福祉国家に抵抗するようによびかける」
  • 増子化対策 - 内田樹の研究室

    共同通信の取材。 テーマは少子化・未婚化・婚活。 同じテーマで何度もしゃべっている。 同じことを何度も書くのも疲れるけれど、基的なことなので、繰り返す。 「少子化問題」というものは存在しない。 例えば、新石器時代に「少子化問題」というものは存在しなかっただろう(その時代に生きたことがないので想像だが)。 その時代の集団において、「最近、みんな結婚しないし、子供が生まれないのはまことに困ったことだ」というような問題があったとは思えない。 そんな問題をかかえた集団は数世代で(はやければ一世代で)消滅してしまったはずだから、そもそもそれが「問題」として意識される暇さえなかった。 「親族を形成する」というのは人間が人間である基礎条件の一つだからである。 それは「労働する」とか「言語を話す」ということとほとんど同レベルの「当為」である。 「最近、みんな労働ないので、困ったものだ」というような悠長な

    castle
    castle 2009/09/13
    「carrying capacityとは一定の環境の中に一種類の生物がどれだけ棲息できるか、その上限数のこと」「人口減少が始まったということは、私たちの集団がその集団の意思として「人口が多すぎるから個体数を抑制しよう」と判
  • http://twitter.com/rien_m/statuses/3471647340

    http://twitter.com/rien_m/statuses/3471647340
    castle
    castle 2009/08/24
    「子共は下ネタが好きなのではなく、下ネタに反応する人を見るのが好きだと思う。下ネタを言うことで、親や周りの女子達が「やめなさい」と、確実に反応する。人間は自分の行動に反応して動くものが、本能的に好き」
  • コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには : 404 Blog Not Found

    2009年06月28日19:00 カテゴリNewsMoney コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには そろそろこの話題について語っておくか。 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く - 保坂展人のどこどこ日記 マスコミの注目を集めていたアグネス・チャンさんは、タイのチェンマイでビルマ(ミヤンマー)から売られてきた子どもたちが、いかに酷い扱いを受けているのか、また、いかに買春をされて写真を撮られているのか、その苦痛に満ちた訴えを情感を持って語った。 これを防ぐのに、 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 は、明日の方法のように見えて一昨日の方法でしかないので。 まず、児童ポルノの所持を禁止することによって、途上国における児童売買春が減るかどうか。 これが減らないことは、誰がそれらの国で子どもの性を買っているかを見ればわかる

    コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/06/29
    「(買う側の規制が)むしろ「国内で駄目なら国外で」というインセンティブを高めてしまう」「(先進国で)子ども達が「モノ扱い」されなくなったのは、子どもの「値段」がモノ扱いするにはあまりに高くなった」
  • 超映画批評『ある公爵夫人の生涯』75点(100点満点中)

    『ある公爵夫人の生涯』75点(100点満点中) THE DUCHESS 009年4月11日(土) 渋谷Bunkamuraル・シネマ、銀座テアトルシネマ、新宿テアトルタイムズスクエア他全国ロードショー 2008年/アメリカ、イタリア、フランス/カラー/110分/配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン 監督・脚:ソウル・ディブ 出演:キーラ・ナイトレイ、レイフ・ファインズ、シャーロット・ランブリング 衣装と美しい建築に価値を見出せる人に 人間社会に生きるものに、完全な自由などない。誰もが大なり小なり宿命を背負っている。だからこそ、人一倍重いそれを背負う人々を尊敬する気持ちが生まれる。 たとえ無意識であろうと、それは自然な感情である。日人が皇室を敬うのも、貴族がヨーロッパ社会である種の尊敬を受けているのも、その思いが根底にある。彼らが生まれ持った宿命は、深く、重い。 この映画は、その事を

    castle
    castle 2009/04/17
    「「血の生存競争に勝たねばならない」貴族としての宿命の苛烈なストレス」「先祖代々の栄えある歴史を自分が途絶えさせてしまうかもしれないという、絶対に逃がれられないプレッシャーは、さぞ恐ろしいものだろう」
  • ぶくまで見かけて、そして全体象は皆目わからないのだけど。 - finalventの日記

    ⇒宮台真司/東浩紀@シカゴ 2009-03-31 - 日記&ノート(転叫院) 最初にお断りすると、宮台真司・東浩紀には私はもう関心ないです、単純に。 でちょっと気になったというか、別に反論とかではないけど。 アメリカで過ごしていて、アメリカ人や他のナショナリティに属する人の話を聞くたびに、僕は現代日の人々ほど、いわばサルトルが言ったような「自由の刑に処せられて」いる人たち、選択の自由と自己決定の義務に晒されている人たちはいないんじゃないかという感覚に捉われる。何も根拠はないけれど文化様式を選択しなくてはならないのだ。 そういう感覚もあるだろうし、そういう視点もあるのだろうと思う。 ただ、私というか、結果的にこの年こいてしまったその日の安逸な時代を生きてみて思うのは、たぶん、オウム事件のころに転機があったのだろうと思うけど、なんというか、リアリティというのが喪失した状態じゃないかなと。

    castle
    castle 2009/04/05
    「リアリティというのが喪失した」「実際には、所属コミュないし、信奉するイデオロギーあるいは美感、といった、そういう仮託された自己のラベルがまさに自己でしかありえないようなリアリティの世界なんだろう」
  • ああ、そこが微妙なところです - finalventの日記

    わかるとも言えるし、異論とかめんどくさいことではないんですが。 ⇒reply to id:finalvent(ポスト・リアリティの喪失) 2009-04-01 - 日記&ノート(転叫院) という話がまさしく、シカゴでの宮台さんパートの主旨で、1976年・77年あたりにまず断層があって、それを宮台さんは見田宗介の議論を下敷きにしつつ(この整理の仕方は大澤真幸の『虚構の時代の果て』とも共通ですね)「未来の時代」と「自己の時代」の断層として語る。 問題の感触としてはそうなんだろうと思うのです。そして、その感触の部分がうまく言葉になってこないところです。「微妙」と逃げてはいけないのだろうけど。 前回の私の話は、その「自己」というのを、性の生物性みたいなところの挫折をどう引き受けるかというふうに考えてみたかったのですよ。ただ、自分なりにうまくまとまっているわけではないのだけど。 あまり比喩的な言辞に

    ああ、そこが微妙なところです - finalventの日記
    castle
    castle 2009/04/05
    「その「自己」というのを、性の生物性みたいなところの挫折をどう引き受けるかと考え」「老化する自然性をどこまでも幻想で拒否できるようになってしまったし、社会がそれを消費の延長として実現してしまった」
  • asahi.com(朝日新聞社):シロアリの女王、後継ぎは「分身」 王とは交配せず - サイエンス

    各地にすむヤマトシロアリの女王は、後継ぎとなる女王を産む時は、王とは交配せずに自分の遺伝子だけで「分身」を作っていることが、岡山大学大学院の松浦健二准教授(社会生物学)らの調査で分かった。自らの「分身」を作ることで、王との近親交配を防いでいた。27日付米科学誌サイエンス電子版で発表した。  ヤマトシロアリは、5月ごろ巣を飛び立ち、一対の雌雄が新たな巣を作って初代の王と女王になる。王も女王も寿命は10年以上と長く、巣の内部で近親交配を繰り返して増殖していると推定されていた。  松浦准教授らは10年かけて千カ所以上の巣を掘り、約50カ所で巣の中枢部分を採集。ほぼすべての巣で、王は初代だったのに対し、女王は数十匹の後継に代替わりしていた。そこで、後継ぎ女王を調べると、いずれも王の遺伝子を持っておらず、後継ぎ女王が王と交配して、働きアリを産んでも近親交配にはならないことがわかった。後継ぎ女王を

    castle
    castle 2009/03/29
    「ヤマトシロアリの女王は、後継ぎとなる女王を産む時は、王とは交配せずに自分の遺伝子だけで分身を作っている」「分裂する極体と卵子を融合させ単為生殖」「遺伝的には巨大な不老不死の女王が存在するのと同じ」
  • 日経社説 安保理はスーダンで動け : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    現状の日でしかも通常コマ割りの社説で書くとするとこうなるかという簡素なまとめになっていると思う。という意味で悪くない社説なので、それ以上を求めるというのもあまり意味はないのだろうなと思う。 戦争犯罪と人権というのは、歴史にも問われる問題ではあるが、今というこの現在に問われている問題だし、今そうして歴史を刻みつつ、人権という理念へのチャレンジを人類が受けているのだ、が、なかなかそう思う日人は少ないように見える。 率直にいえば国家という幻想が、人権つまり国家幻想をはずした人間という概念を見せづらく保護しているのだ。 近代的な意味での「人間」は終わったし、その意味で、「ポストヒューマン」が問わうることも原理的に可能だが、私はそれは、端的にいえば、欺瞞だと思う。 私たちは人を愛する。理念ではなく、性欲も含めどうしようもない生の根源力として人を愛せずにはいられないものとして存在し、それは人権を求

    日経社説 安保理はスーダンで動け : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記
    castle
    castle 2009/03/11
    「今そうして歴史を刻みつつ、人権という理念へのチャレンジを人類が受けている」「(生の意味とは)その生の根源力とそれを覆う欺瞞の狭間で、自分が今歴史にどう問われているかに、生身の人間として向き合うこと」
  • 「中絶と避妊の政治学」読み始めました。 - 消費者金融と広告

    のタイトル:「中絶と避妊の政治学~戦後日のリプロダクション政策」 著者:ティアナ・ノーグレン、監訳:岩美砂子、訳:塚原久美・日比野由利・猪瀬優理 出版社:青木書店 前のブログでこの書評について書き、どうしても読みたいと思ったのですが、高いので区の図書館から借りようと思い、予約を入れてようやく先週ようやく借りられ、今、読んでいる途中です。 とはいうものの、大変優れたしかも、重要なであり、どうしても早く紹介したいのでこの文章を書きました。 ●外人がなぜ日の中絶と避妊について書いたのか? 著者が疑問に思っていたのは、日の政府が避妊よりも中絶を事実上奨励するのは非論理的であり、世界各国と較べても全く異例なことだと考えていたことです。 中絶は日においては、1948年に合法化され、1949年の改正により日は「社会経済的理由」により中絶を認めた世界初の国になり、1952年の改正によ

    「中絶と避妊の政治学」読み始めました。 - 消費者金融と広告
    castle
    castle 2008/12/22
    「著者が疑問は日本の政府が避妊よりも中絶を事実上奨励するのは非論理的であり、世界各国と較べても異例と考えて」厚生省がバイアグラを半年間で承認し、抗議が起きた3ヵ月後に低容量避妊ピルも承認。薬剤利権?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/08/13
    「家族というまとまりをひとつの主体性を持った世界として、その外にある家族を他の主体者=異界と認識する感覚があり、異界との交換としての性として女性」「その正しさを他の誰かに伝えようという聖なる使命感」
  • 越えられない壁( ゚д゚):家族計画失敗で2050年には人口120億人に

    1 名前: 塞瑞克斯(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 12:25:03.52 ID:n2VQ1StE0 現在の世界人口は64億人。適切な避妊が推進されなければ、 2012年には70億人、2050年には120億人にまで急増するとみられている。 国連人口基金によると、世界で1年間に1.9億人の女性が妊娠するが、このうち5000万人が中絶を行っているという。しかし、不適切な中絶手術のために推定6.8万人が毎年死亡し、多数の女性が障がいを負っている。 http://www.news.janjan.jp/world/0807/0807182241/1.php しかし、女性の死亡率を下げるための予算は圧倒的に不足している。そのひとつの理由は、 米国のブッシュ政権が、国内の政治的理由から国連人口基金への拠出金を意図的に滞納しているからだ。 つい先週には分担金340

    castle
    castle 2008/07/20
    「中国の一人っ子政策って二人目を生んではならないではなく二人目生んだら税金倍。だから金持ちや共産党員は一人目が女の子の場合二人目三人目を生んでる」「実際はもっと多い見込み」増えているのはアフリカか。