タグ

2005年12月1日のブックマーク (16件)

  • Linuxの死を結論付けた報告のウソ - SourceForge.JP Magazine

    最近、Slashdotに「A Look At Windows Server Outselling Linux」という記事が掲載された。その中で、CoolTechZoneの「Linux is Doomed, Thanks to MicrosoftLinuxに終焉、Microsoftのおかげ)」なる噴飯もののタイトルのニュースが参照されている。このニュースは、タイトルも内容も、今世紀最悪のウソ八百である。その理由を述べよう。 全世界における第3四半期のサーバ販売に関するIDCの最新レポートによると、初めてWindowsの市場シェアがUnixのシェアを上回った。これは特に驚くようなことではなく、Windowsの市場における地位は過去10年間上昇していたのであり、一方Unixの収益は伸び悩んでいたのだ。覚えているだろうか、90年代初期にMicrosoftWindows NTはUnixキラ

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • ITmedia +D LifeStyle:セイコー、電子ペーパー応用の未来型腕時計

    セイコーウオッチは11月30日、電子ペーパー技術「マイクロカプセル型電子インク技術」を応用した大型曲面ディスプレイ採用の未来型腕時計「セイコー スペクトラム(SPECTRUM)」を発表した。2006年1月27日から発売する。全世界で500個の限定生産(日国内は限定200個)。価格は26万2500円。「マイクロカプセル型電子インク技術を応用したウオッチは世界初」(同社) 今年3月に同社とセイコーエプソンが共同開発を発表した「マイクロカプセル型電気泳動ディスプレイモジュール=Electrophoretic Display(EPD)」を商品化したもの。米国E Inkによって開発・製造・フィルム化された「電子インク・マイクロカプセル」をベースに、セイコーエプソンが表示体モジュールとして最終製品化した。「印刷物と同等の広い視野角(ほぼ180度)」「液晶と比べて非常にはっきりしたコントラストのある表

    ITmedia +D LifeStyle:セイコー、電子ペーパー応用の未来型腕時計
    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • ボーズ、新低音再生技術採用の小型スピーカー

    ボーズ株式会社は、ポータブルオーディオやPCなどとの接続を想定しながら、スタジオモニタースピーカーとしての利用にも耐える音質を実現したというアクティブスピーカー「Micro Music Monitor」(M3)を2006年3月3日に発売する。価格はペアで49,980円。直販サイト、および直営店限定の販売となっており、先行予約は2006年1月20日から受け付ける。 マルチメディアスピーカー「MediaMate II」(15,540円)の上位モデル(プレミアムモデル)と位置付けられているが、新開発の低音再生技術やドライバー、アルミ製のエンクロージャを採用するなど、音質は大幅に向上している。

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
    101MMを凌ぐとのこと
  • Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5 : audiofan.net blog

    追記:Firefox 7に対応した記事を書きました。 Firefoxのバージョンが1.5になり、それなりに変更があったようなので、私がFirefoxをインストールする時の設定を再確認してみたいと思います。 ツール→オプション→プライバシー→CookieCookieを有効にする→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→CookieCookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで 個人的にはFirefoxの一番の魅力です。Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあります。なので、有効にしてあげるけどFirefoxのウィンドウを閉じたら全部消しますよと。ウィンドウを閉じてもCookieを残しておいてあげたいサイトは、例外サイトで許可してあげればOK。 最小フォントサイズを12ポイントに設定する ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色→詳細設

    Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5 : audiofan.net blog
    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • http://www.blog-writer.com/

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
    工作員
  • MP3tunes、iTunesに「穴」を開けるストレージサービス「Oboe」立ち上げ

    MP3.com、Linspireの創始者でiTunes対抗に意欲を燃やすマイケル・ロバートソン氏率いるMP3tunesは11月30日、iTunesなどの音楽ライブラリをオンライン上に保存し利用することができる「Oboe」というサービスを開始した。 MP3tunesのマイケル・ロバートソンCEOは、「5年もすれば、すべての音楽コレクションをどこにでも持ち歩くのはポケットいっぱいにニッケル銅貨をつめこむのと同じくらい古くさい行為とみなされるようになるだろう。自分の音楽は安全な状態でオンラインに置いておき、音楽を聴く時にはどこからでも同期したりストリーミング再生したりする方が理にかなっている」と述べている。 OboeはMac OS X、WindowsLinuxの各プラットフォームに対応し、Oboeソフトウェア、Firefox用プラグインにより、オンラインストレージに保存した楽曲のストリーミング

    MP3tunes、iTunesに「穴」を開けるストレージサービス「Oboe」立ち上げ
    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cavorite
    cavorite 2005/12/01
    殺伐を忘れてはいけない
  • MTUという名の暗黒大陸(FAQ)

    メールで「MTU」に関する質問も時々来るためFAQを作りました。 誤解が未だに自己増殖を続けているのは、ホントに困ったことですね(^^; 何か書けば書いたで余計にメンドーな質問が来るのを恐れつつも…(^^; Q0 MTUって何なのさ? Q1 MTUってよくわからないんですが、調整する必要あります? (MTU調整やMTU指定の必要性)  Q2 自分のMTUの値って、どこを見ればわかるんですか? (TCP交信時に相手ホストに通知される自ホストMTUの実際値:正確には通知されるMSS暫定値+40)  Q3 MS-Windowsで MTUや各種 TCP設定を既定値に戻すには? Q4 MTUを変更しても SpeedGuide.net で見ると変わらない (無効な MTU指定)  Q5 pingで調べたら MTU=1472。なぜに? (PMTUとその調べ間違い) 

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • ブログで自滅する人々(第6回)〜ブログで自滅しない(?)方法

    さて、果たして「ブログで自滅しない方法」はあるのだろうか? 皆無とは言えないだろう。例えば、100人が100人、まったく異論も、文句も、因縁すらも付けようがないことだけを書いていれば、まず「自滅」の危険性はないはずだ。そして、もし、その上で多くの読者から支持されたとしたなら、あなたは今すぐ文筆業に転職するべきだ。 ブログを「読む」立場で感じる面白さは人それぞれに違うだろうが、筆者の場合はブログ主の個人的な体験、視点、情報などなど、自分の知らない世界を垣間見られるところにこそ面白さを感じている。特に日記系など、それこそプライバシーに類する話や「居酒屋でのバカ話」的なノリが面白いこともままある。 100人が100人なんの文句も付けようがなく、社会的にも非のうちどころない見解などというものは、すなわちそこで読む必要も価値もないものでしかない。「言論の多様性」などという小難しい言葉を使わなくても

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • ブログで自滅する人々(第5回)~ネットの書き込みは「発言」なのか?:デジタルARENA

    ブログ“など”に「非常識」な言動を記したことが原因で「祭られ」てしまったケースについて、周辺事情も含めて書き連ねて来た。その過程で、考えれば考えるほど、この問題があまりに多方面にわたる要素を含んでいることと、視点や立場が変えれば無限とも思える語り口が生まれることに、あらためて気付かされてしまった。 例えば、ブログに書いたことで起こったのが「祭り」ではなく、名誉毀損などの訴訟だった場合はどうか? 司法による制裁ということで納得せざるをえない点は「祭られた」場合と大きく異なるし、制裁の内容が法定範囲に留まる安心感(?)もある。 しかし、訴訟の内容しだいでは「マスコミ」によって顔写真付きの実名報道が行われかねない。結果、実生活で受けるダメージが「祭られた」場合より大きくなってしまうこともあるだろう。なにより「自滅」であることに変わりはない。 「祭り」の場合は、対象となった言動が触法行為とは言えな

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • NetNews Navigator

    ネットニュース記事案内 前振り | NetNewsの読み方 | 配送・購読サイトの一覧 | ... 2013[... | 8/1-|8/11-|8/21- | 9/1-|9/11-|9/21- | 10/1-|10/11-|10/21- | 11/1-|11/11-|11/21- | 12/1-|12/11-|12/21-] | 2014[1/1-|1/11-|1/21- | 2/1-|2/11-|2/21- | ...] ◇ 2014年2月28日 …というわけで、旬末までに取り上げられそうな記事が到着しなかったので、このコンテンツも一巻の終わりです。1999年の5月からだから、もう15年近くになるのか…。 ◇ 2014年2月20日 ネタになる記事がギリギリ間に合った…。誰も読んでないと思うけど(笑)、いい機会だと思うのでとりあえず告知。月内の上・中・下旬各々の10日間にネタ記事がたまらな

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
    がんばってるなあ
  • NetNews japan.*

  • fladdict.net blog: 「モヒカン族の本質」が釣りだった件、とそのお詫び

    . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::

  • ポイントの送信は機能していない? - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    先日、ちょっと大げさに あなたのクリップボードが盗まれる というエントリーを作成しました。多くの方にブックマークしていただき、非常にうれしく思っています。 Ajax が流行っている今日こそ、今一度 JavaScript に隠されている(?)危険性を実感していただきたいという建前のもと作成しました。音は違う。音は、はてポ(はてなポイント)がどれくらい使われているのが知りたかったから。 予想通り、1ポイントも届かなかった。 はてなブックマークにはてなポイント送信機能が導入されてから、すでに3ヶ月たつわけですが、もう はてポ の話題なんかすっかり無くなって、誰も使ってないんじゃないか?と考えていたのです。 確かめる方法は簡単。有用なエントリーを書いて、ポイントが来るかどうか確かめればいい。有用なエントリーかどうかを僕が決めるわけにも行かないので、できる限りブックマークされそうな題材を選んでエ

  • AmphetaDesk - Syndicated Aggregator

    "It's terrific, something I've long sought and never found until now." "I am a RAMPAGING AmphetaDesk fan. Try it, I think you'll like it!" "Best app I've seen for ages" AmphetaDesk is a free, cross platform, open-sourced, syndicated news aggregator - it obediently sits on your desktop, downloads the latest news that interests you, and displays them in a quick and easy to use (and customizable!) we

    cavorite
    cavorite 2005/12/01
  • http://www.pref.oita.jp/15900/rekishi/

    cavorite
    cavorite 2005/12/01