タグ

2006年6月11日のブックマーク (3件)

  • 2001年11月上旬のちぃたん日記

    DMNGっぽい:iPodに転送してきました11月1日のアップルジャパン主催のiPod発表会に参加させていただいたです。 パッチとかでiTunesのことを追っかけてきていたごほうびだと思って、緊張してドキドキしながらも、iPodに触ったり話を聞いたりしてきました。 iPodはスクロールとかとても速くて、操作していて気持ちよかったです。慣れの問題なのでしょうが、カラム表示の移動の操作で少し手間取ってしまいました。ホイールで選択して、真ん中のボタンを押すと一段下の階層に移動し、menuボタンを押すと一段上の階層に戻るのですが、あたしは普段OS XのFinderではカラム表示の移動にカーソルキーの左右を使っているので、間違えて曲順送り、戻りのボタンを押してしまってばかりであたふたしてました(これは緊張のせいもあるヾ)。このあたりの操作の印象や、音質の部分なんかはこばやしゆたかさんの「マックっぽい:

  • iTunesあるいはSoundJAMのID3タグにおける日本語の扱いの混乱について

    おくればせながら、この件に関する情報はかなり不正確なものが多いようなので。 1. 問題の質 端的に表現すればID3v1.0/v1.1のタイトル名、アルバム名、アーティスト名に使う文字コードに何を使うかの問題です。現実として、Windows向けのツールは全てAPIネイティブな文字コードをそのまま入れています。ほとんどのツールは欧米で作成されているため、事実上そこに入っている文字コードはWindows-1252(Windows西欧、Code Page 1252、Windows ANSI文字コード表)と想定されます。 iTunesはMacintoshのソフトなので、欧米ではMacRomanと呼ばれるApple拡張ASCIIコードがAPIネイティブな文字コードであり、それをLatin-1(ISO-8859-1)に変換してID3タグを作成します。 Windows-1252はISO-8859-1のス

  • http://www.anecs.net/comp/develop/data/utf.htm