タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (27)

  • http://homepage3.nifty.com/~mariamma/ind-0411.htm

    cavorite
    cavorite 2005/08/01
  • J. Nakanisi Home Page

    雑感310-2005.7.20「第2回口頭弁論の報告」 (アスベストについて書きたかったのだが、時間がなくなってしまった。今回は、この報告のみ。) 第2回口頭弁論の報告:―また、中下裕子さんだけ− 7月15日に開かれた第2回口頭弁論の報告。詳しい報告を、益永さんのHPで見ることができる。 (http://risk.kan.ynu.ac.jp/masunaga/index_J.htm) 松井さんが来ないのは分かっていた。しかし、中下さん以外に一人くらい弁護士は来るかと思っていたのだが、中下さん以外は現れず。ひどいものだ。 傍聴者は19人。一面識もない方や、私の講演を聴いたことがあるというだけの人もいた。私の応援に休暇を使い、旅費を使って来てくれている。一番遠くは、福岡県から。支援組織を作りたいと申し出てくれている山形大学助教授天羽優子さんは山形から。感謝します。 この事件名を正

    cavorite
    cavorite 2005/07/13
  • 第14回日本トンデモ本大賞受賞作 「人類の月面着陸は無かったろう論」 副島隆彦

    第14回日トンデモ大賞受賞作 人類の月面着陸は無かったろう論 副島隆彦 徳間書店 2004年6月30日発売 1600円 ネットでさんざん叩かれまくっただけに、今さら僕が紹介するのも気が引けるが、受賞作であるうえ、とびきりのトンデモなので紹介せねばなるまい。 このの特徴は、すさまじいぱかりの無知。ちょっと調べれば分かるはずのことを調べずに、思いこみだけで書き殴っているため、ものすごい量の間違い(それもごく初歩的な間違い)がある。とりあえず、第一章から大きな間違いを拾い出してみよう。 (なお、以下に引用する文章はヘンなところがずいぶんあるが、すべて原文のママである) 初めて月面に着地する飛行士の姿を後ろから撮影したのは、一体誰なのか?(P.17) 『トンデモの世界S』でも書いたが、アームストロングが月面に第一歩を印す瞬間を「後ろから」撮影した映像など存在しない。よく

    cavorite
    cavorite 2005/07/03
  • 河馬屋二千年堂's Page

    語 | English 今年になっても更新をサボってますが... 買ってきた銅鑼 ボワーン (2003/8/1) News いきなりなんちゃってAjaxネタ 郵便番号による住所検索サービスを呼び出してみるサンプルにさらにちょっと追加 JavaScript+RPCで入力チェック http://hippo2000.atnifty.com/rpc/zipAddrRpc.html PerlはバックでXMLRPCを中継しているんだな、後はいつものチェック関数を呼び出してるんだなこれが... (2005/3/27、4/4更新) 連載も終わったことだし.、来年は動けるかなぁ...。そろそろSp::Pをキチンとやり直したい気分なんですが。 更新できていないので「うまいもんいてぇ」をなくしました(中身は残ってますけど、いずれ削除予定)。 (2004/12/30) 緊急告知 DBI-Japa

    cavorite
    cavorite 2005/06/09
  • P2P basic

    P2P basic P2Pとは何か?〜基礎から研究紹介まで〜 最近,P2Pという言葉を良く聞きます。ニュースの中でも「P2Pを意識している」とか「P2Pの研究に着手」というニュースを聞いたことがあるのではないでしょうか? しかしながら,P2Pとは何かいまいちわからなかったり、どんなことに役に立つのか調べにくいことも確かです。 またP2Pの動向は激しく,その流れについていくのも大変です。 私は情報系の研究所でP2Pの研究開発をしていました。 そのため、このような現状を踏まえてP2Pの基礎から私の研究まで重要な部分を なるべくわかりやすく紹介致します。 また用語についてはわかりやすさを優先するために一部不正確なところがあるのでご了承下さい。 質問,コメント等はメール(tnishita@yahoo.co.jp) にて連絡して頂くと,ページ改良の参考になりますのでよろしくお願い致します。 P2Pに

  • suffix array

    更新履歴 2004/01/07  O(N) 構築アルゴリズム三種追加(Ko &Alulu, Kim & al., Karkkainen & Sanders) Suffix Arrayは、最近注目を集めているデータ構造です。その理由として、 (1)大規模なデータに対して、高速に検索、情報抽出を行うことができる (2)BWTとしてデータ圧縮に用いることができる。 ことが挙げられます。(1)に関しては自然言語処理において、膨大な量のコーパスから情報(例えば、単語の出現回数など)を調べるときににSuffix Arrayを用いると非常に高速に求めることができます。 膨大な量のコーパスに基づいた自然言語処理が盛んになってきている今、Suffix Arrayが注目を集めています。 また、ゲノム情報を調べるバイオインフォマティクスにおいても、ここの配列と似ている部分(例えばCCAG)を調べるといった場合

    cavorite
    cavorite 2005/05/20
  • 雑感297-2005.3.22「リスク眼力」/J. Nakanisi Home Page

    cavorite
    cavorite 2005/04/20