タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (27)

  • 読冊日記 2003年 5月下旬(銀河通信とブ日記)

    赤瀬川源平の『超芸術トマソン』の表紙を飾っていた、あの衝撃的な写真がどこかにないかな、と探してみたらありました。この場所は現在、アークヒルズになり、同じ位置にはサントリーホールが建っているそうな。撮影したのは飯村昭彦さんという写真家の方。 「トマソン」が次第に話題に上らなくなったのは、街が変化するスピードがあまりにも速くなりすぎたからか、路傍のしょうもないものを愛でる余裕を失ったからか。 あまりにも有名なので今さら紹介するのは気が引けるのだけれど、「トマソン」的な視点で東京をとらえた素晴らしいサイト東京真空地帯も私の好きなサイトのひとつ。いずれ消えゆく(あるいはすでに消えた)、はかない風景の記録。 きのうの「ドはドクロのド」の校長先生の事件(?)の英語版記事。 いや、別に世界に発信するような記事と違うと思うんですが。フォトギャラリーのタマちゃん記事の表紙にこれを持ってくるセンスといい

    cavorite
    cavorite 2013/12/12
  • white page

    blog めったに更新しないブログ。Suffix Arrayの構築法やデータ圧縮についてちょこっと書いてます。 memo 旧メモ。blogに全て移したので、そのうち消す予定です。 junk 過去に書いたソースコートやテスト中のものが放り込んであります。 software 自作のプログラム・ライブラリ置き場です。 links of data compression データ圧縮や接尾辞配列などに関するリンク集です。 my bookmarks お気に入りのサイト集です。

  • 雑感387-2007.5.7「名誉毀損事件判決について(2)」 - J. Nakanisi Home Page

    雑感390-2007.6.18「神栖井戸水ヒ素汚染事件 意外な展開 −公害等調整委員会で審理中−」 これまでの経過 茨城県神栖市の井戸水ヒ素汚染については、今までも何回か書いてきた。(過去の記事は文末の一覧へ) 旧日軍の砲弾が原因というような報道が盛んに行われていた。また、環境省も毒ガス調査として、金属の砲弾が埋まっていることを想定したような調査を行い、また、被害を訴えている住民の救済には環境省があたった。 筆者は、「旧日軍」「毒ガス砲弾」「国の責任」ということに対し、終始疑問を書いてきた。その近くでは、砂利が採掘され、砂利穴に廃棄物が埋め立てられていることが多かったことを知っていたので、まず、廃棄物を疑っていた。茨城大学広域水圏センターの楡井教授等の調査が契機になり、最終的にコンクリート塊の中に閉じこめられたジフェニルアルシン酸(DPAA)を主成分とするヒ素化合物が発掘され、

  • ECMのCD特集のページ

    「ジャズCDの個人ページECM Blog」もあります。文章はここのページのコピペですが、 サイト内検索が充実していますのでご利用下さい。(’07年11月7日) 廃盤については「SPIRAL QUEST」の須藤さんの許可を得て、須藤さんが’94年に作成したリストから引用させていただきました。 (’05年6月23日) この特集の趣旨 1.ECMのCDを網羅してみる(未CD化作品は除外する) 私がECMのCDを意識して集めはじめたのが’89年頃のことでした。また、’86年前半くらいまでは、LPだけの発売という事もありました。当初LPのみの発売で、その後CD化されたものもかなりありましたが、LPしか出ていないもの、あるいは契約の関係だと思いますが、廃盤になってしまっているものもかなりの枚数があります。当初は国内盤のCDのみの収集でしたが、だんだん集まってくるにつれて欲が出て、’98年頃からは

  • ECM NEW SERIESの森

  • 全文検索ソフト(Perl版)徹底比較

    [トップページ][Namazu(Perl版)設置ノウハウ][Namazu正規版インストール覚え書き] 日語全文検索エンジンソフトウエアにはさまざまな種類が公開されています。サーバーに負荷をかけず、大規模なサイトの検索に向くのはC言語で書かれたプログラムですが、コンパイルの必要がありますし、多くのプロバイダでtelnetを禁止している現状では個人のサイトに設置するのは難しいようです。 ここでは設置が比較的簡単なPerl版のスクリプトを取り上げます。個人の小規模サイトならこれで十分でしょう。ホームページに全文検索エンジンを設置したいと考えている人の参考になれば幸いです。 (いちいち読んでいる暇がない方は、結論をどうぞ)。 比較するのは下記の18のスクリプトです(かっこ内は作者のホームページ)。 【grep】 1.WASearch(鷲崎弘宜のページ) 2.WwwSearch(とほほの

  • http://homepage3.nifty.com/lepi0628/sf/internet.htm

  • 唐ファン

    唐十郎作品が大好きな方に唐組を中心にご案内します。

    cavorite
    cavorite 2006/04/18
  • これが「棒の手紙」だ!

    これが「棒の手紙」だ! 平成8年から9年にかけて世間を騒がせた「棒の手紙」――僕はたぶん、それを徹底分析した日でただ1人の人間だと思うので(笑)、その分析結果をここに残しておきたい。 僕が「棒の手紙」のことを初めて知らされたのは、「オタク座談会」シリーズを出している音楽専科社の編集者からだった。 音楽専科社は『アリーナ37℃』という音楽雑誌を出しているのだが、その文通希望コーナーに名前が載った人の中で、「不幸の手紙」の被害に遭う人が続出した。「こわくて捨てられない」という訴えを受けた編集部では、「『不幸の手紙』を受け取った方は編集部までお送りください。こちらで処分します」と呼びかけた。すると「不幸の手紙」が編集部宛てに続々と回送されてくるようになった。 ところが、途中で字の汚い奴がいたらしく、「不」と「幸」がくっついて「棒」になってしまった。しかも「文章を変えずに」という指示がある

  • J. Nakanisi Home Page - 雑感331-2006.1.23「米国産牛肉の輸入停止について考える」

    cavorite
    cavorite 2006/02/02
    共産党の、一般党員からの搾取について
  • J. Nakanisi Home Page - 雑感327-2005.12.19「環境省も変わりましたね」

    A. ビスフェノールAの詳細リスク評価書−生態リスク評価算出手法が新しい− ある年賀状 ある方からの年賀状にこう書かれていた。“私たちの所(自治体)では、「環境ホルモンの名を出しては、予算がつきません」(予算査定の財務担当の方針)。” こうなっちゃうのですね。余りにも大げさなことを言い、世間を騒がせて予算をとったから。今でも、内分泌攪乱物質の研究や調査のために、一定の予算は必要だろうが、反作用としてこのようになる。 しかも、この負の影響は内分泌かく乱物質だけでとどまらず、化学物質全体、または環境問題全体に対する疑い、ためらいになる。こういう場面を私は一度経験している。それは、1970年代の水銀規制である。 わが国は、水銀電極法によるカセイソーダ製造法を禁止した。それが余りにも急であり、事業者の負担も大きかったために、この後、実に長い間、日社会が化学物質の調査や規制問題に、口を噤

    cavorite
    cavorite 2006/01/28
    河川の魚のメス化に関するプロパガンダに関して
  • http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/earth/nemo.htm

    cavorite
    cavorite 2005/12/31
  • カーソルキーだけで使えるSIP - UKSip

    漢字モード(候補ナシ/入力ナシ):漢字の子音選択時に入力がないとき。 漢字モード(候補アリ/入力ナシ):漢字の子音選択時に入力がないが候補があるとき。 漢字モード(候補アリ/入力アリ):漢字の子音選択時に入力があるとき。 漢字モード(母音選択):だいたい,↑あ行・←い行・Enterう行・→え行・↓お行です。 子音には,子音1・子音2があります。詳細は漢字モードキー定義を参照のこと。 子音1:普通の候補を表示します。 「さ」のばあい,「さ」「し」「す」「せ」「そ」が候補になります。 子音2:特殊な候補を表示します。 「さ」のばあい,「しゃ」「」「しゅ」「」「しょ」が候補になります。 別子音:子音1・子音2を切替えます。 確定1:今見えている文字を入力します。 確定2:今見えている文字をShiftして入力します。 「a」のばあい,「A」が入ります。 Caps:確定1・確定2を入れ換えます。 マ

    cavorite
    cavorite 2005/12/12
  • HandSKK

    えー。手書き入力にキレギミの僕は、「まずここから改善しないとA-300はゴミ箱行きだ」と 思い、とりあえずinputmethodを作りました。はい。 特徴: 基的な文字は1ストロークで入力可能です。速度は慣れ次第です。 変換エンジンにskk(風味)を採用しています。一度skkをいじった方なら、漢字変換部分での違和感はないでしょう。目立って実装していないのは、せいぜい再帰単語登録機能くらいです。また、一応sharpの変換エンジンも利用できます。 ※一応、skkserv無しでもskk使わなければ動きます。 十分に熟練した場合の入力速度について 何度か言ってますが、ネットで発見できる唯一のペン入力速度の指標ザウまがベンチマークとかやってみると、現時点で4分01秒(補完なし)。ただ、これはもう、かれこれ10回近くやっているので、慣れを考えて実際は5分台でしょう。補完して4分30秒でしょうか。とも

    cavorite
    cavorite 2005/12/12
  • 軍用イルカとは何か ?

    ジャンプしているバンドウイルカ。イラク戦争中のアラビア湾のUSS Gunston Hall (LSD 44)近くで訓練中。フィンに装着しているのは音響追尾装置。 アメリカ海軍は1950年頃からイルカやアシカの能力を高くかっていていろいろ研究を進めるとともに飼育技術を高めてきました。そして今ではイルカやアシカも海兵隊の一員のように“大切な仲間”として扱っています。 一般には、賢いイルカを戦争に引き込むのはけしからん、「イルカの日」のように爆弾を背負って船に向かうのではないかとの意見もあります。しかし、「海の地雷」である機雷は、だれかれ区別無く近寄る船舶を破壊し、多くの人々を苦しめています。この恐ろしい機雷を効率よく見つけて掃海する方法は現在イルカ以外に考えられないと言い切る米国海軍の意見も私は理解できます。 2.これまでの展開 今、アメリカ海軍は、バンドウイルカ(Tursiops tru

    cavorite
    cavorite 2005/09/27
  • http://homepage3.nifty.com/kiminomachi/syumi/kanban.htm

    cavorite
    cavorite 2005/08/28
  • http://homepage3.nifty.com/kenichi_kurihara/bskk.html

    cavorite
    cavorite 2005/08/17
  • 「ドイツでのデポジット制度の動き」(J. Nakanisi Home Page)

    cavorite
    cavorite 2005/08/03
    雑感312-2005.8.3「ドイツでのデポジット制度の動き」
  • http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/post/sf_novel.htm

    cavorite
    cavorite 2005/08/02
  • http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/RISER.HTM

    サイトが http://chikyu-to-umi.com/RISER.HTM に移動しました。 お手数ですが、ブックマーク/お気に入り/リンク先を修正願います。 こちらをクリック。

    cavorite
    cavorite 2005/08/02