タグ

2019年6月8日のブックマーク (3件)

  • ゆうこす「いまのSNSは1対1が苦手な人は入っていけない」の理由 | AERA dot. (アエラドット)

    タグって選んだものが、思っていたものと違うこともある。 #ラーメン #麺スタグラム #ラーメン好きな人とつながりたい(撮影/写真部・片山菜緒子) 菅裕子(すがもと・ゆうこ)/タレント、モデル、SNSアドバイザーとして活躍。「ゆうこす」の愛称で人気。Instagram、TwitterなどのSNSのフォロワー総数150万以上。著書に『共感SNS』など(写真は人提供) おいしいお店も電車の遅延情報もSNSで検索するこの時代。ソーシャルメディアは情報を共有するだけのツールではなくなった。SNSは人と人とのつながりをどう変えるのか。 【写真】HKT48の元メンバーで若い女性から絶大な支持を受けているゆうこすさん *  *  * コミュニケーションの形も変わりつつある。友人同士でコメントしあうミクシィやフェイスブックと異なり、ユーチューブやインスタグラムは「1対n」の関係になりやすいとSNSマーケ

    ゆうこす「いまのSNSは1対1が苦手な人は入っていけない」の理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • ユーザー体験における「態度」を測るということ

    統計とユーザビリティのコンサルティングを行っている会社、MeasuringUの創始者です。20以上の記事、統計とユーザーエクスペリエンスに関する5冊のの著者です。 人々がどのようにインターフェイスに対してインタラクションをするのかを見ることで、何が機能していて、どこの改善が必要なのかが分かります。 このような行動観察はユーザー体験を理解するために不可欠ではありますが、それだけでは不十分です。 プロダクトが来の機能を果たし、適正な価格であり、信頼性があるからといって、必ずしも良いユーザー体験が提供されるわけではありません。 ユーザーは体験が複雑すぎるか、難しいと感じているかもしれません。たとえば、経理系アプリのような多くのB2Bソフトウェアプロダクトは、組織のニーズを満たし、信頼性がありますが、多くの手順と混乱を招くような専門用語のオンパレードによって、あまりいい体験を提供できているとは

    ユーザー体験における「態度」を測るということ
  • 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が7日、参院会議で全会一致で可決、成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、131人が退職したことも明らかになった。専門家は「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 改正法成立 定着が課題 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 5月に国土交通省の出先機関に採用され、同月中に退職した40歳代の女性はこう話す。 精神障害を持つ女性は、薬品製造会社の嘱託社員として働いていたが、ハローワークの勧めで出先機関に就職した。最初の数日間は資料整理などの指示を受けたが、その後は上司から「ちょっと待っていて」と繰り返された。同省のホームページを見ながら過ごしたという。会社では正社員と同じ

    「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン